12月のメニュー
基礎講義 わかりやすい経絡治療..8 第8章「五臓の色体表」
個人年間研究テーマ発表
支部年間研究テーマ「刺鍼と脉状変化の検証」ディスカッション
指導講座「小里方式による臨床実技の修練法」 実技
実技 「刺鍼と脉状変化の検証」の研究・検討
基本脉診・基本刺鍼・小児鍼
基礎講義は先月に続きthe東洋医学といったラインナップの五行色体こと「五臓の色体表」です。
経絡治療だけに係らず、東洋医学をたしなんだ人ならなじみのあるものですね。
個人年間研究テーマ発表・支部年間研究テーマディスカッション・実技は、一年間の支部・個人としての纏めでした。
昼からの実技、基本脉診・基本刺鍼では、それこそ基本の再確認でした。
小児鍼は、昨年特別講習会で習ったモノです。鍼灸の施術だけの治療院では結構需要のある技術です。
特に関西、大阪では昔から盛んです。習得しておきたいですね。
基礎講義 わかりやすい経絡治療..8 第8章「五臓の色体表」
個人年間研究テーマ発表
支部年間研究テーマ「刺鍼と脉状変化の検証」ディスカッション
指導講座「小里方式による臨床実技の修練法」 実技
実技 「刺鍼と脉状変化の検証」の研究・検討
基本脉診・基本刺鍼・小児鍼
基礎講義は先月に続きthe東洋医学といったラインナップの五行色体こと「五臓の色体表」です。
経絡治療だけに係らず、東洋医学をたしなんだ人ならなじみのあるものですね。
個人年間研究テーマ発表・支部年間研究テーマディスカッション・実技は、一年間の支部・個人としての纏めでした。
昼からの実技、基本脉診・基本刺鍼では、それこそ基本の再確認でした。
小児鍼は、昨年特別講習会で習ったモノです。鍼灸の施術だけの治療院では結構需要のある技術です。
特に関西、大阪では昔から盛んです。習得しておきたいですね。