東洋紙工のブログ(ダンボール屋さん)

当社の取り組み事例や活動報告を紹介します。

第13回大阪880万人訓練に参加登録し実施致しました!

2024年09月06日 | 安全・技術
 
今年は昨年度よりスムーズに社員全員が集合出来ました。
また、実際の災害時の情報の掲載・集合場所の確認等も行いました。
有事に備え、気を引き締める良いきっかけになったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボール印判の貼り付け両面テープが変わりました。

2021年03月05日 | 安全・技術

樹脂印判貼り付けの両面テープが変わったよ!

ダンボール印刷には現在凸版の樹脂印判を使用しています。

展開寸法と同じサイズのフィルムに、樹脂印判を貼り付けています。

アップにするとこんな感じ。「No.1」となります。

空気が抜けやすい筋入り両面テープでベースフィルムと樹脂板を貼り付けています。

ダンボール印刷は水性のため、印刷終了後、水洗浄します。

水洗浄の水がベースフィルムと樹脂板の間に染み込むといけないので、

水止めボンド(ここでは水色のボンド)を縁に手作業で塗っていました。

 

 

今回新型の、両面テープ(筋入りではなくひし形?ダイヤモンド型細工?)を使うと

樹脂板とベースフィルムの間に水が入らないので、水止めボンドの施工が不要となりました。

楽ちんですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四條畷市防火協会研修

2015年10月05日 | 安全・技術

四條畷市防火協会の研修で「島根県原子力防災センター」へ行きました。

 

松江城のすぐ近く、町の中心地に建設されました。

 

もしもの災害時に中心となる、現地対策本部です。

内閣・県・中国電力を始めとする本部機能が設定できるようになっています。

 

 

今回副所長さまより、説明と解説をしていただきました。

福島原発事故を踏まえ、様々な自体を想定した対策と訓練が実施されているとのことでした。

 

 

原子力発電所からの距離を見ると、市街地から近いことがわかります。

 

 

最新の通信システムやコンピュータシステムがあります。

 

 

ガイガーカウンターもいろいろな種類が、揃えてあります。

 

 

除染室までありました。

この施設が稼働することがないことを祈ります。

 

 

帰りは、CMで有名になった「ベタ踏み坂」を通って四條畷に帰りました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物の交換(改良)

2011年11月29日 | 安全・技術
段ボール溝切り用刃物を新型に交換しました。

 
P7170009_900
「近畿刃物工業株式会社」様の「サクット」が刃先についています。
 
 
 
P7170006_900
刃の形状が今までと全く違います。
切れ具合も改善され、寿命も長持ちとのことです。
「近畿刃物工業株式会社」様の特許の製造方法です。
 
 
 
P7170004_900
これまで使用していた刃物です。「サクット」は使用しておりましたが、
刃の形状が異なっています。
違いがおわかりになりますでしょうか?
 
 
 
P7170047_900
これも、使用済みの刃物です、刃先が丸くなってしまっています。
分厚い段ボールを美しくカットすることは、大変な技術が必要です。
刃物会社・機械会社・オペレータの日々工夫改善が求められます。
 
 
 
P7170049_900
取り付けた新型刃物の噛み合わせ調整を行っているところです。
職人技術者の腕の見せ所です。
 
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークリフト安全講習会実施

2011年10月14日 | 安全・技術
従業員及びドライバーの安全意識向上のため
フォークリフト安全講習会を実施しました。

Dscn6277_900

トヨタL&F近畿株式会社様のご協力で、
安全講習会を行いました。



Dscn6271_600

フォークリフトによる死亡事故事例のDVDを見ている所です。
日常作業時に思い当たることが多数有り、
安全意識の向上に役立てます。

ちょっとした「思いこみ」や「なれ」が重大な事故に
つながると実感しました。




Dscn6268_900


当社はバッテリー車が多いので、バッテリーの
基礎知識の講習も行いました。

安全第一はすべてに最優先と
気を引き締めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする