トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【127】2018年3月「小倉山~ザゼンソウ咲く山」

2018年03月11日 | トレッキング倶楽部イベント
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
   2018年3月山会「小倉山~ザゼンソウ咲く山」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


イベント名:2018年3月 小倉山(山梨県) 
日時    2018年3月11日(日曜日)
参加者   6名


※参加メンバーみうさんから頂いた写真も含んでいます。上手な写真がそれです!

尾瀬を箱庭にしたような沼地が広がっています




保護するために木道が整備されています。




ザゼンソウが見えてきました




「ほら、ほら あったわよ」




「ほ~、これがザゼンソウか!」「あら、かわいい!」





ザゼンソウ

























バスで来た団体さん達が沢山。ザゼンソウより多い!




おかげで大渋滞!










小倉山への登山道




気持ちいい尾根歩き





小倉山山頂の展望台 塩山市が一望!!




左に富士山を仰ぎ、塩山市を真ん中に右端に南アルプス方面を望むパノラマ絶景





市街地の中央にこんもりとしている小さな山が、塩山市のシンボル「塩の山」。「塩山」の地名の由来にもなった山で
「古今和歌集」に「志ほの山 差出の磯に住む千鳥 君が御代をば 八千代とぞなく」と詠まれて、
「四方から見える山」の意で「しほう」が「しお」と呼ばれるようになったそうです。




富士山 枝が邪魔なのが残念




南アルプス方面



















しっかりした道標が作られ、ずいぶん整備されていました。
























下山口に到着。 しっかりした休憩所がありました。大きな駐車場もあります。




下山後は林道歩きです。舗装道路は歩きづらい




道路の上に今まで歩いてきた登山道の尾根道が見えます。




かなり歩きました!




養蚕の隆盛を今に伝える「上条集落」です。タイムスリップしたみたい!




江戸時代中期から昭和にかけて建てられた地域独特の形式をもつ民家や蚕室がまとまって保存されており、
伝統的な集落の形態を良くとどめています。
















2015年に「歴史的風致」を後世に伝える「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。

























猫は昔から養蚕の天敵であるネズミを退治してくれるので大事にされてきました。
そのせいか集落には猫が沢山いました。
「だれだ、おまえ!」って、にらんじゃ怖いニャー!

















この記事についてブログを書く
« 【126】2018年2月「沼津ア... | トップ | 【128】2018年4月 高尾山... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事