・‥‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
さよならビッキー
「高川山~おむすび山」へ登ろう
~富士眺望の山~
‥‥・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
高川山は、低山ですが360度の眺望に優れて、壮大な富士山の姿を覧ることができる富士見の山です。駅から登って駅に降りる交通の便にも優れており、山梨百名山や秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)にも選ばれている名山です。一度は登ってみる価値のある、お勧めの山です。当日は「おむすび山」まで足を伸ばしたいと思います。11月中旬は、富士山も冠雪のお色直しも済ませている頃ですし、紅葉もちょうど良い時期だと思います。晩秋の高川山を登 りましょう。
【ツアー名】 「高川山」(標高975.7m)
~富士眺望の山へ~
【開催日時】 2010年11月13日(土)
・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
高川山 (たかがわやま) とは
・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
山梨県都留市と大月市の境にある山で標高975.7mでとても人気のある低山。山頂は360度の展望が開け、富士山・三つ峠をはじめとした近隣の山々が一望でき、①「山梨百名山」②「都留市二十一秀峰」③「秀麗富嶽十二景」に選定されています。管理人お勧めの山です。交通の便も良く、駅からのアクセスがよいことや、標高の割には変化に富むことや眺望がが良いことがあって、いつも登山者で賑わっています。初心者も方も安心して登れます。集合時間ものんびりなので、中央線の山々にデビューしたい方welcome!
女坂から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/4872689b9fd20ecd3f1497cedfc94db1.jpg)
秋を沢山見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/7f013366cf9f0a316cd9436e9c403505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9c80fabf067beb5c20b0544e63042aed.jpg)
高川山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/61296f8fb9c186a508cb9c706378285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/41031bf1076f57a533e782d313d9c6bd.jpg)
狭い山頂は人で溢れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/07724c0a05baefeaf5a9d7d0db0c521f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/d538db508de0dc6320ac4ddb75305afe.jpg)
「むすび山」へ向けて下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/1241cc529b273a497fdd8d3cb7d2d6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/d3d452da3df177ff0f5850687b5f1653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/bc10212a5ddff5d34656c4b66763593b.jpg)
むすび山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/54b2d9e82db29055550b394b79eedb32.jpg)
さよならビッキー
「高川山~おむすび山」へ登ろう
~富士眺望の山~
‥‥・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
高川山は、低山ですが360度の眺望に優れて、壮大な富士山の姿を覧ることができる富士見の山です。駅から登って駅に降りる交通の便にも優れており、山梨百名山や秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)にも選ばれている名山です。一度は登ってみる価値のある、お勧めの山です。当日は「おむすび山」まで足を伸ばしたいと思います。11月中旬は、富士山も冠雪のお色直しも済ませている頃ですし、紅葉もちょうど良い時期だと思います。晩秋の高川山を登 りましょう。
【ツアー名】 「高川山」(標高975.7m)
~富士眺望の山へ~
【開催日時】 2010年11月13日(土)
・‥━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
高川山 (たかがわやま) とは
・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
山梨県都留市と大月市の境にある山で標高975.7mでとても人気のある低山。山頂は360度の展望が開け、富士山・三つ峠をはじめとした近隣の山々が一望でき、①「山梨百名山」②「都留市二十一秀峰」③「秀麗富嶽十二景」に選定されています。管理人お勧めの山です。交通の便も良く、駅からのアクセスがよいことや、標高の割には変化に富むことや眺望がが良いことがあって、いつも登山者で賑わっています。初心者も方も安心して登れます。集合時間ものんびりなので、中央線の山々にデビューしたい方welcome!
女坂から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/4872689b9fd20ecd3f1497cedfc94db1.jpg)
秋を沢山見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/7f013366cf9f0a316cd9436e9c403505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9c80fabf067beb5c20b0544e63042aed.jpg)
高川山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/61296f8fb9c186a508cb9c706378285e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/62/41031bf1076f57a533e782d313d9c6bd.jpg)
狭い山頂は人で溢れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/07724c0a05baefeaf5a9d7d0db0c521f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/d538db508de0dc6320ac4ddb75305afe.jpg)
「むすび山」へ向けて下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/1241cc529b273a497fdd8d3cb7d2d6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/d3d452da3df177ff0f5850687b5f1653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/bc10212a5ddff5d34656c4b66763593b.jpg)
むすび山 山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/54b2d9e82db29055550b394b79eedb32.jpg)