晩秋の尾根歩き
「笹尾根」 ~笹尾根から槇寄山まで~
サクサクと降り積もる落ち葉を踏んで尾根歩きに行こう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根は、奥多摩の三頭山と陣馬山・高尾山をつなぐ穏やかな稜線で、浅間嶺と並び、多くの登山者に愛されている尾根道です。晩秋から初冬へ移りゆく季節、降積もった落ち葉の上をサクサクとを音を立てて歩きましょう。寒い雪の季節に備えて大地はフカフカの落ち葉の布団で覆われます。静かな尾根道に、サクサクと落ち葉を踏む音だけがこだまします。
【ツアー名】 「笹尾根コース」笹尾根から槇寄山へ
~晩秋から初冬に移りゆく山を歩こう~
【開催日時】 2010年12月4日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根 (ささおね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根は、三頭山から陣馬山・高尾山に続く長い稜線で、東京都と山梨県の県境に沿って伸びています。この尾根は多くの峠があります。尾根が、かつて東京と山梨を結ぶ物流の動脈として浅間嶺と並び重要な山道だったことを表しています。
現在は登山よりもトレイル・ランで有名なコースで「日本山岳耐久レース」のコースとなっております。さあ、初冬のこの季節、落ち葉を踏みながら、日だまりの中を歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/cd5be00fdfd0269fcd5ae53a59d5a7c7.jpg)
棡原地区の名産品「柚(ゆず)」がたくさん実っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/b74c41712ed0beb75b696b056f825eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/46136983dba0840ca902859c64d1a018.jpg)
登山開始 バス停から登山口までは40分ほど歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/5b9a685b53f6f539bf3a938809f12cd6.jpg)
昔、乾期に雨乞いをしたという池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/ddc08e8a1ffade5e048441ce5c31d9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/e37a3f3b28cf55d62bd92be402042942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/7c48c27bfd719f1c2c1dd7cef4f7876f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/735b698c61313cc4c4b4a6130be4aba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/ca45a0721fec5b0500b36b0e0cbbe18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/d59e0a10e2b1a8c3401cf3e67824e1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/88d688bdc4c3a7c75361ee29db7d7d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/f4e38014a63be1f682fcba652c19f3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/7f02335acd00d433605b99cb81603802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/59c108cc90497379c306908352115f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/0ab2c780fb5eddd3ab72c94baad57960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/8c9e24902252c363a94ec6dda6a1dd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/6d10b8ca2d49fd1ddaa68f55cb1591fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/c4d4ea19c5cb55a372751bede5dddd79.jpg)
お土産の柚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/fce2850863ea1fcddd7ab11b13611ade.jpg)
「笹尾根」 ~笹尾根から槇寄山まで~
サクサクと降り積もる落ち葉を踏んで尾根歩きに行こう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根は、奥多摩の三頭山と陣馬山・高尾山をつなぐ穏やかな稜線で、浅間嶺と並び、多くの登山者に愛されている尾根道です。晩秋から初冬へ移りゆく季節、降積もった落ち葉の上をサクサクとを音を立てて歩きましょう。寒い雪の季節に備えて大地はフカフカの落ち葉の布団で覆われます。静かな尾根道に、サクサクと落ち葉を踏む音だけがこだまします。
【ツアー名】 「笹尾根コース」笹尾根から槇寄山へ
~晩秋から初冬に移りゆく山を歩こう~
【開催日時】 2010年12月4日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根 (ささおね)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
笹尾根は、三頭山から陣馬山・高尾山に続く長い稜線で、東京都と山梨県の県境に沿って伸びています。この尾根は多くの峠があります。尾根が、かつて東京と山梨を結ぶ物流の動脈として浅間嶺と並び重要な山道だったことを表しています。
現在は登山よりもトレイル・ランで有名なコースで「日本山岳耐久レース」のコースとなっております。さあ、初冬のこの季節、落ち葉を踏みながら、日だまりの中を歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/cd5be00fdfd0269fcd5ae53a59d5a7c7.jpg)
棡原地区の名産品「柚(ゆず)」がたくさん実っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/b74c41712ed0beb75b696b056f825eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/46136983dba0840ca902859c64d1a018.jpg)
登山開始 バス停から登山口までは40分ほど歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/07/5b9a685b53f6f539bf3a938809f12cd6.jpg)
昔、乾期に雨乞いをしたという池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/ddc08e8a1ffade5e048441ce5c31d9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/e37a3f3b28cf55d62bd92be402042942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/7c48c27bfd719f1c2c1dd7cef4f7876f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/735b698c61313cc4c4b4a6130be4aba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/ca45a0721fec5b0500b36b0e0cbbe18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/d59e0a10e2b1a8c3401cf3e67824e1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/88d688bdc4c3a7c75361ee29db7d7d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/f4e38014a63be1f682fcba652c19f3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d5/7f02335acd00d433605b99cb81603802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/59c108cc90497379c306908352115f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/0ab2c780fb5eddd3ab72c94baad57960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/8c9e24902252c363a94ec6dda6a1dd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/6d10b8ca2d49fd1ddaa68f55cb1591fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/c4d4ea19c5cb55a372751bede5dddd79.jpg)
お土産の柚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ff/fce2850863ea1fcddd7ab11b13611ade.jpg)