トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【85】2014年2月「白馬スノーシュー」

2015年02月08日 | トレッキング倶楽部イベント
*********************************************************************
       冬こそ雪遊び 「白馬スノーシュー」
*********************************************************************
雪の殿堂、白馬スノーフィールドでスノーシュー&クロスカントリースキーを楽しもう!
一面の白銀世界をスノーシューをつけてトレッキングを楽しみました。
白馬岳を始め後立山連峰の絶景を望みながら歩きます。 
夏では入ることができない湿原やブッシュのなかも雪が積もった冬なら簡単に歩くことができます。
冬しか見られない自然の景色や生き物などもいっぱい。冬の自然を歩いてみました。

   
    日 時: 2015年2月7日(土)~8日(日)1泊2日
    場 所: 白馬(長野県)          
    参加人数: 5人
    
-----------------------------------------------------------------------------------   

集合場所の高尾駅から車でスタート



高速を降り、安曇野地区を走ると、北アルプスの山々が出迎えてくれました



輝く白銀の山々は神々しい感じがしますね。



白く輝く北アルプス、蝶ヶ岳・燕岳がひときわ大きく輝いていました。



白馬でのトレッキング倶楽部ランチ御用達のレストランでまずは腹ごしらえ



肉食系にはたまらないボリュームです。味もおいしいですよ。



お腹いっぱいになったところでスノーシューを始めます







整備されていない野山フィールドを歩くので地元ガイドさんに同行をお願いしました。まずはコース概要の説明です。
徐々に高度を上げながら山頂を目指し、一気に降り降りてくる予定です。頑張って歩きましょう!



整備されたスキー場ではなく。自然のフィールド歩きなのでコースに変化があり楽しめました。



冬枯れの木々や山々の説明をしてくれ楽しさも倍増します。何度説明を受けても木々の名前は覚えられないですね。



踏み跡がなくても地元の人が同行してくれているので安心でした。



「あの足跡はウサギですか?」「テンだとおもいますよ。なぜかというと・・・」為になる解説でした。



「ちょっと、ここをみてください。面白いですよ」「なになに・・・なるほど~!」



オニグルミの葉痕(ようこん)がお猿さんの顔に見えます。
秋にはおいしいクルミの実がなりますが、木材は堅くて丈夫なのでライフル銃の肩当て部分などに使われるそうです。







右から白馬岳、五竜岳 スキー場もたくさん見えます。







ガイドさんが言うには「長野県で4番目に大きなブナの木」だそうです。 ほんとかな~??

 










浅間神社の鳥居の頭部分だけが覗いています。
この山が遠くから見ると富士山のようにみえるから、富士山を祭ったのだそうです。








階段が埋まっているので雪上を登るしかありません。けっこう急登でした。



浅間山山頂! ここからは下山、ふかふかの雪の上を沈まないように一気に下るのはスカッとします。







16時を過ぎてきたので暗くならないうちに下山しょう。



お風呂で汗を流した後はお待ちかね夕食と宴会です。食材を買ってきて、イマジン山荘で手作り宴会です。




盛り上がり酒の量も増えました




昨晩のお酒もすっかり抜けて、さわやかに朝食です。




昨日の快晴とは違って雪模様となり帰りの高速はチェーン規制が出ていました



昨日の快晴とは打って変わって、激しい雪景色の帰宅となりました。















この記事についてブログを書く
« 【84】2015年1月「沼津アル... | トップ | 【86】2015年2月「幕山」 »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事