トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【84】2015年1月「沼津アルプス」

2015年01月17日 | トレッキング倶楽部イベント
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
       新年 1月日帰り登山 新日本百名山
                「沼津アルプス」 富士見の山旅              
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
新年第1回目の日帰り登山は静岡県の「沼津アルプス」です。
日本で2番目に雪が降らない沼津市の低山登山です。
登山家の岩崎元郎氏が、中高年が登り易い山という点を加味して選定した
(新日本百名山)の「花嫁街道(烏場山)」に今年2月に行きましたが、
面白かったので新日本百名山の低山コース第二弾として企画しました。

     
    【イベント名】 「沼津アルプス」 (静岡県)                     

    【開催日時】  2015年1月17日(土)

    【難易度】   中級者程度 
            
    【参加人員】  7名  




沼津駅からバスで横山登山口へ、公園みたいな香貫山はショートカットしました。




ここが登山口?と思わせるような崖で、急登で出迎えてくれる荒い歓迎です




「いきなり急登かよ (`へ´)フンッ。」




「まあ、最初だけだろう!」・・・甘い期待でした。





わずか標高182mの横山山頂ですが、滑りやすい急坂を一気に標高差162mを登ってきたのでみんなヘロヘロです。





登ったかと思えば急降下、横山峠に向けて谷底を転げ落ちるように下山します。




やっと下り終えたと思えば今度は徳倉山へ向けて急登階段のスタート




階段横の鎖杭に番号が書いてあります。最後の1番目指して頑張れ!








やっと2番、あと1つで登りもお終い




徳倉山山頂(この徳倉山は象が鼻を伸ばしているみたいに見えるので象山とも呼ばれています)




あいにくと富士山頂上に雲がかかっていました。





メンバー全員へのbunちゃんからの差入れ「ぜんざい」でエネルギー補充完了! bunちゃん、ありがとう




相変わらず飽きてくるほど登り下りが続きます!せっかく登った分だけ下る、まるで「積み木崩し」のようです





このコースでは、わずか数十メートル程度ですが貴重な稜線歩きです。ありがたや~




「沼津港グルメ街」の道標案内がありました。思わず下山したくなりますね。







駿河湾 











まだ、富士山山頂が雲でかくれて見えませんね~



「千金岩」 この岩からの景色が値千金だからしょうか??




















志下山 山頂




中将岩




ぼたもち岩? そのように見えませんが!









遠く箱根の山々(箱根駒ヶ岳)が望めます





沼津アルプス最高峰?の小鷲頭山(標高330m)と鷲頭山(392m)の双耳峰を目指します




小鷲頭山 山頂








鷲頭山 山頂














この記事についてブログを書く
« 【83】2014年12月「榛名山」 | トップ | 【85】2014年2月「白馬スノ... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事