机の上に山積みにしている本を整理していたら、
ヘルマン・ヘッセの詩集が出てきました。
ポケットに入る大きさのミニ詩集。
「それでも私の心は思っている」
角川mini文庫。
スペインへ持ってきた何冊かの詩集の中の一冊。
タイトルが気に入って買ったのですが、値段(税込み200円)も
手ごろで、サイズも文庫より小さくて本当にミニでかわいい。
今でもまだ販売しているのでしょうか・・・。
買ったのは消費税3%の時代でした。。。
うわぁ~久しぶり~と思って、ついつい読みはじめて、
特に良いな、と思った詩を一つ。。。
「本」
この世の本は みんな
きみに 幸福をもたらしはしない
だが 彼らはこっそりと きみが
きみ自身のなかへ帰るのを 教えている
そこには きみに必要なすべてがある
太陽 星 そして 月
なぜなら きみが求めている光は
きみ自身のなかに住んでいるのだから
きみがながいあいだ
書架のなかで探していた英知は
いまや すべてのページから 輝きでるのだーー
なぜなら 英知は いまは きみのものであるから
ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)
片山俊彦・星野慎一=訳
子供の頃から本が好きで、小学校の頃は休み時間はいつも図書室に
入り浸っていました。
中学・高校は図書室もよく行ったけれど、本屋さんも好きで、大人に
なったら本屋さんで仕事をしたい、本に囲まれていたら幸せだろうな・・・
と思ってたくらい。。。
大学でも図書館好きは相変わらずで、授業がないときに私を探すには、
図書館または部室または食堂または中庭・・・と言われていました。
子供の頃は物語を読むのが大好きで、本の虫と呼ばれてました。
小学生高学年になって推理小説に目覚め、図書室のシャーロックホームズや
アルセーヌルパンシリーズは読破しました。
中学・高校の頃は、歴史小説とかがすきで、あと、父親が買っていた、
「プレジデント」という雑誌の戦国物の論説なんかをよく読んでいました。
大学時代は、詩や小説を中心に、授業に関する文献や論文を読み漁って
いました。。。
最近は本はほとんど読まなくなってしまいましたが、ネットで手軽に
検索してはいろいろと読んでいます。
昔から調べものとかが大好きで、今でも変わらないな~と思います。
今日も、サムライさんから【暑いときのおすすめ】のコメント欄で聞かれた、「ダム」の語源を
調べていて、楽しく過ごしました。
ちょっとは何かを突き止められたような、まだまだ核心には至っていない
ような感じですが、また、日を改めて検索すると、新たな発見があったり
するし、調べものはわくわくするので、大好きです。
昨日から雲がなんだか不思議で・・・。
真夏なのに、秋のような雲が広がっています。
確かに、日差しは強いけれど、風があるし、体感はちょっと涼しいです。
それにしても不思議な感じでした。
夕焼けがまたとても不思議な雰囲気で、つい何枚も撮ってしまいました。
明るい未来へ向けて活動されている方々の素敵な記事のリンク紹介です。
◆武山祐三さんの、【財務省主導の超緊縮財政が日本を破壊する!】
【民営化はテロより怖い…堤未果著「貧困大国アメリカ」からの抜粋】
◆ぽにょさんの、【目の前のあなたに 】
◆ブッチさんの、【歴史が私たちに語りかけるもの(1) 歴史には常に二面性がある】
◆サブリナさんの、【【身の丈】という言葉の意味を考える】
◆慈魁さんの、【自己中心から肯定的な自己へ その1】
【自己中心から肯定的な自己へ その2】
◆友美さんの、【『Folk Song Festival 伊豆』】
日時:2010年7月25日(日)
a.m.10:00~p.m.9:00 (開場 9:00)
会場:天城ドーム
【入場料】一般¥5.000- 小中高生¥3.000-
(いずれも当日1000円増し)
くわしくは、友美さんのブログへ・・・。
◆ふるやさんの、【サ・ルー・サ7/21:人類が迎えつつある進化のターニングポイント】
◆水玉さんの、【時間は決まってる (7/22)】
【神への抵抗 (7/22)】
探しものといえば・・・懐かしいこの曲。。。
「夢の中へ」井上陽水 忌野清志郎 高中正義 細野晴臣 (LIVE)
超豪華メンバー!!
Youtubeへ
【暑いときのおすすめ】の記事の中でニュースのつづきです。
「世界一大きな「花」、小石川植物園で初開花」
20日開花予定と書いてありましたが、2日遅れで今日でした。
夕暮れのコロン広場。9時50分くらい。
オレンジ色の雲がちょうど坂ように斜め上へ・・・。
その他の写真は上から、
1枚目:昼間のコロン広場。薄い白い雲とモコモコ雲がおもしろい。
2枚目:夕方公園で見た雲。
3枚目:夕暮れのコロン広場。9時45分くらい。
4枚目:夕暮れのコロン広場西側。9時50分くらい。
5枚目:夕暮れのコロン広場北側。9時50分くらい。
22/07/2010
晴れているけれど、薄い白い雲があちこちに・・・。
秋っぽい雲がいっぱい。
山陽新幹線の須磨トンネルで補修用車両同士が追突。
新幹線の新大阪ー明石間が不通に。
個人的にちょっと、あった日・・・。
ごめんなさい。今後は気をつけます。
ちょっと宣伝・・・
◆イベリコ豚については・・・「イベリコ・フェルミンの広場」
私も本は好きで、旅先にも必ず一冊文庫本が荷物の中にあります。
夕暮れの写真、いやされました。
魂に沁みいるようでした。。。
mahalo.
ヘッセの「車輪の下」は昔読んだ覚えはあるけれど、内容はほとんど覚えてないんですよね。。。
小説や物語も好きですが、心の言葉を書いた詩の世界の方が好きです。
最近の夕焼け、穏やかな感じが多いです。
特に東から北の空の夕焼けを見ていることが多いからかもしれませんが・・・。