辻和庭園のブログ

山形県鶴岡市・出羽三山の麓で
雑木と山野草を主とした庭作りを行っております。
山のような空間を目指しております。

厳しい冬の美しさ

2022-02-21 17:01:41 | 日記
今、厳しい冬を味わってます。


この寒波が過ぎれば春でしょうか。


今週の中頃からは気温が上がるようですね。

 
厳しい冬の晴れ間。



雪が溶けたら雪の美しさは


見れないので雪景色を堪能してます。





春ももうすぐそこなので


乗り越えましょう。



高野山

2022-02-21 16:53:30 | 日記
帰り道は和歌山経由で帰り


前から行きたかった


高野山に寄りました。




高野山と言うと弘法大師が


開山した山です。


弘法大師と言うと


山形と深く関係しています。


奥の院に、入るとでかい杉が


連れなっています。


羽黒山に似てるなと思いました。


沢山の有名な方の墓がいっぱいでした。


米沢の上杉謙信の墓や酒田の人の


お墓もありました。


帰るころに目的であった


湯殿山 木喰修行者 


佛海上人のお墓を見つけました。



世界遺産である高野山は


とてもすごいエネルギーがありました。


奥の院の1番奥には弘法大師もいて


龍も住んでいると言われてます。 
 





暖かい季節にまた訪れたいです。




南無大師遍照金剛

 
合掌








高千穂峡

2022-02-21 16:27:07 | 日記
帰るときに宮崎で有名な



高千穂に寄りました。




春なら緑がでてきていて


また景色が違うのかな。


自然豊かでいい場所でした。


そして高千穂神社。
 

太陽の光が蝶々みたいです。




自然界から力を頂きました。


ありがとうございました。







大日如来に呼ばれて

2022-02-21 16:18:17 | 日記
宮崎に野生の馬が住んでいる


都井岬というところがありました。


海沿いドライブで休日に行きました。





とても穏やかで眺めが良かったです。


そこに白蛇神社というところがありました。


行くまでが断崖絶壁のようなところで


あまり人は行ってなさそうでした。


到着すると、白蛇神社よりも


丘にいる沢山の石仏達に目がいきました。


調べてみる八十八の石仏がいるようでした。


丘のてっぺんに大日如来。


遠くからもすぐに分かりました。


石仏達に合掌して、


この場をあとにしました。




何度も思いましたが、


気候が穏やかで山形の春でした。









物語りを作る

2022-02-21 16:03:32 | 日記
九州では作庭で使用する


植木の堀取りからはじまりました。


なかなかの数を掘取りました。




あまり掘り取りする機会がない私には

 
ハードでしたが、勉強になりました。


作庭、植栽では


庭の中に物語りを作ること


これは作庭をする上でどの


先生方も言います。


今回その鍵が開けたかと思います。


あと気勢の向け方、常緑樹とのバランス


いろいろ為になりました。







想像もできないようなインスピレーションは


さすがベテランの技と思いました。


そして雑木の庭には美しさがあります。


ありがとうございました。





帰ってきて片道1500kmの道を


よく行ったなと自分でも思います。


いい人生経験、仕事経験になりました。


今年で最後の出稼ぎでした。


来年からは山形で冬季間も通して


仕事していこうと考えてます。




ご縁に感謝です。