能代に行ったときに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/489420c8a236d565a576840ebcc3406c.jpg?1698371512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/5c71ea0f57fc8bc888de76c8c30cb89a.jpg?1698371512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/fbbbd7f4fbfcc6ee8738da7f6cea06ad.jpg?1698371622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/b572cd79f29d98a4916b5dedfb1cbd4d.jpg?1698371622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/b3896ba39ff927437efa2ad99869465e.jpg?1698371622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/17bbab0f60c28d25fc096d5f2b906a4f.jpg?1698371798)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/d1c323505ad56d72db61fa02b7f14489.jpg?1698371842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/03bfc657da5d17854efeabc09944fa21.jpg?1698371842)
剪定もご住職の奥様が
福岡さんが作庭された
北秋田の宝勝寺様にも
連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/489420c8a236d565a576840ebcc3406c.jpg?1698371512)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/5c71ea0f57fc8bc888de76c8c30cb89a.jpg?1698371512)
3、4年ぶりでした。
そのときは福岡さんが
ヒマラヤスギの生垣を
透かしているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/fbbbd7f4fbfcc6ee8738da7f6cea06ad.jpg?1698371622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/b572cd79f29d98a4916b5dedfb1cbd4d.jpg?1698371622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/b3896ba39ff927437efa2ad99869465e.jpg?1698371622)
仏像好きとしても
とても見どころが沢山ありました。
石仏好きのご住職が少しずつ
集めて、お庭に置いているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/17bbab0f60c28d25fc096d5f2b906a4f.jpg?1698371798)
自然の達磨石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/d1c323505ad56d72db61fa02b7f14489.jpg?1698371842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4e/03bfc657da5d17854efeabc09944fa21.jpg?1698371842)
剪定もご住職の奥様が
できるところはやっているそうです。
とても上手だなと思いました。
また秋田に行った際は訪れたいと思います。
ありがとうございました。