昼ごはんを食べてさぁいよいよ私が見たくて見たくて見たくて・・
リベンジをようやく果たせた流氷クルーズへと出発です
この流氷も、ここに来たからと言って必ずしもお目にかかれるワケでは無いので
行ってみるまでは本当に見られるかどうかもわからなかったのです
風の吹き方にもより流氷が近づいたり離れたりってのもあるようなので
自然現象なだけに中々難しいようです
私も初めて見るものですから、かなり沢山写真を撮りました
まずはを降りて乗り場へと向かいます
ここが乗り場です
この中が切符売り場で
このようになっております
ここを通ればいざ、に乗り込みます
が大きくて写真に収め切れましぇん
おーろら号に乗り込みまして出発を待ちます
このおーろら号はこの時期超人気なので、この日も増船してました
私達はおーろら号に、その前に出発したのがおーろら2号でした
この船、450人乗れますが、どちらも満員でした
中には中華圏の観光客も多かったです
中国か台湾か・・わからないですが彼らはこの時期旧正月のお休みですから
観光に来てるんですね~
北海道を選んでるってのがスゴイです
あちこちで中国語が聞えてました
待ってる間も外には鳥が氷の上に留まってました
人間にとっては見てるだけで寒そう~~~って感じしますが
鳥達にとっては普通なんでしょうねー
この鳥は何という名前かな~?
よくわかりませーん
じゃ、早速ド迫力の流氷の数々の写真をドーゾ
この右端に写ってる手(指)はの氷山がスゴイって事を言い表してます(笑)
私の手じゃありませんヨ
の色が濃ぉぉぉぉいグリーンって感じがしませんか?
写真だけではいま一つわかりづらいですかね?
映像もかなり撮りました
長いのから短いのまで、とにかくひたすら写真と映像撮りまくりです
デジカメでの映像から
ここからは携帯での映像を5つ
乗船アナウンスが結構大きく入ってますネ
あとは周りに居た観光客の声とか諸々・・・
まぁ一緒に乗ってる気分を味わってください
映し方が上手では無いので気分が悪くなってしまうかもしれませんが・・
遠くの映像を撮るのもいいんですけど、やっぱり船のすぐそばの流氷が割れる
所の方が迫力あるしよくわかるかな~~って思って
遠くに見えてるが先にでたおーろら2号です
多分この映像の中にあざらしらしき物体がいるハズです
すんごくわかりづらいし、本当にアザラシかどうか私にもわからないけど
8秒位した所で海面に浮かんで来てる物体ありませんか画面中央辺り
多分アザラシじゃないかと思っているんですけどね~
撮影してた時はわからなかったけど。。
何となぁぁく黒い物体がニョキっと出てきてるように見えません?????
船内放送で演歌が流れてるのでその音も若干聞えてますけどぉ~
こうやって写真と映像があれば少しは雰囲気も伝わりますよね
私は初めて見るこの流氷に本当に感動しました
地球温暖化が問題になってるので、この姿もあとどれ位見れるものかがわからないけど・・・
中々行く機会も無いので、行きたいと思った時に行っておかないと
チャンスを逃してしまうので、コレ見て興味を持たれた方は是非一度訪れてみてください
運が良ければキタキツネ・オオワシ・ハクチョウ・アザラシが見られるようです
この日もでクルージングにはうってつけの日でした
私のメインがここで終わりました
残す観光地もハジメテな所が多いので、これまたワクワクが待っている
つづく...
P.S.
写真は全てNikonです
한국어로 읽고 싶은 분들은 여기를 클릭
リベンジをようやく果たせた流氷クルーズへと出発です
この流氷も、ここに来たからと言って必ずしもお目にかかれるワケでは無いので
行ってみるまでは本当に見られるかどうかもわからなかったのです
風の吹き方にもより流氷が近づいたり離れたりってのもあるようなので
自然現象なだけに中々難しいようです
私も初めて見るものですから、かなり沢山写真を撮りました
まずはを降りて乗り場へと向かいます
ここが乗り場です
この中が切符売り場で
このようになっております
ここを通ればいざ、に乗り込みます
が大きくて写真に収め切れましぇん
おーろら号に乗り込みまして出発を待ちます
このおーろら号はこの時期超人気なので、この日も増船してました
私達はおーろら号に、その前に出発したのがおーろら2号でした
この船、450人乗れますが、どちらも満員でした
中には中華圏の観光客も多かったです
中国か台湾か・・わからないですが彼らはこの時期旧正月のお休みですから
観光に来てるんですね~
北海道を選んでるってのがスゴイです
あちこちで中国語が聞えてました
待ってる間も外には鳥が氷の上に留まってました
人間にとっては見てるだけで寒そう~~~って感じしますが
鳥達にとっては普通なんでしょうねー
この鳥は何という名前かな~?
よくわかりませーん
じゃ、早速ド迫力の流氷の数々の写真をドーゾ
この右端に写ってる手(指)はの氷山がスゴイって事を言い表してます(笑)
私の手じゃありませんヨ
の色が濃ぉぉぉぉいグリーンって感じがしませんか?
写真だけではいま一つわかりづらいですかね?
映像もかなり撮りました
長いのから短いのまで、とにかくひたすら写真と映像撮りまくりです
デジカメでの映像から
ここからは携帯での映像を5つ
乗船アナウンスが結構大きく入ってますネ
あとは周りに居た観光客の声とか諸々・・・
まぁ一緒に乗ってる気分を味わってください
映し方が上手では無いので気分が悪くなってしまうかもしれませんが・・
遠くの映像を撮るのもいいんですけど、やっぱり船のすぐそばの流氷が割れる
所の方が迫力あるしよくわかるかな~~って思って
遠くに見えてるが先にでたおーろら2号です
多分この映像の中にあざらしらしき物体がいるハズです
すんごくわかりづらいし、本当にアザラシかどうか私にもわからないけど
8秒位した所で海面に浮かんで来てる物体ありませんか画面中央辺り
多分アザラシじゃないかと思っているんですけどね~
撮影してた時はわからなかったけど。。
何となぁぁく黒い物体がニョキっと出てきてるように見えません?????
船内放送で演歌が流れてるのでその音も若干聞えてますけどぉ~
こうやって写真と映像があれば少しは雰囲気も伝わりますよね
私は初めて見るこの流氷に本当に感動しました
地球温暖化が問題になってるので、この姿もあとどれ位見れるものかがわからないけど・・・
中々行く機会も無いので、行きたいと思った時に行っておかないと
チャンスを逃してしまうので、コレ見て興味を持たれた方は是非一度訪れてみてください
運が良ければキタキツネ・オオワシ・ハクチョウ・アザラシが見られるようです
この日もでクルージングにはうってつけの日でした
私のメインがここで終わりました
残す観光地もハジメテな所が多いので、これまたワクワクが待っている
つづく...
P.S.
写真は全てNikonです
한국어로 읽고 싶은 분들은 여기를 클릭