今年の冬は思いのほか冷え込みの厳しい冬でしたが、
原っぱな庭にもやっと春の兆しが感じられるようになりました。
日差しや風がどことなく和らいできたような気がします。
とは言っても、原っぱな庭はまだまだ雪に埋もれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/a81f7e25be6f3563edbc42d568d50e30.jpg)
雪に埋もれた原っぱな庭はやっぱりどこか寂しそうですね。
でも、冬の原っぱな庭はとってもにぎやかなんです。
アカゲラ、オオアカゲラ、ヤマゲラ、コゲラなどのキツツキ類、
ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラなどのカラ類に
カケス、ヒヨドリ、エナガ、時にはハイタカまでやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/1d838eb3928ce5ed90d21d049a5bd608.jpg)
ライラックにとまったオオアカゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/5e783a6a15c154f315c80a0e6b340927.jpg)
クルミをくわえたアカゲラ
もちろん北海道ですからキタキツネも時々やってきます。
珍しいところでは『てんてんちゃん』と呼んでいるエゾクロテン、
夜行性なので姿を見せることは滅多にないのですが、
どうやらお目当ては野鳥用の脂身で夜な夜なご出勤の様子。
最近では、てんてんちゃん用に専用の食事を用意するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/c60000cf1df3b98d41e8fc290917846c.jpg)
珍しく日中姿を現したテン。
エゾシカや野ウサギまでやって来る原っぱな庭は私の宝の庭です。
原っぱな庭にもやっと春の兆しが感じられるようになりました。
日差しや風がどことなく和らいできたような気がします。
とは言っても、原っぱな庭はまだまだ雪に埋もれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/a81f7e25be6f3563edbc42d568d50e30.jpg)
雪に埋もれた原っぱな庭はやっぱりどこか寂しそうですね。
でも、冬の原っぱな庭はとってもにぎやかなんです。
アカゲラ、オオアカゲラ、ヤマゲラ、コゲラなどのキツツキ類、
ゴジュウカラ、シジュウカラ、ハシブトガラなどのカラ類に
カケス、ヒヨドリ、エナガ、時にはハイタカまでやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/1d838eb3928ce5ed90d21d049a5bd608.jpg)
ライラックにとまったオオアカゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/5e783a6a15c154f315c80a0e6b340927.jpg)
クルミをくわえたアカゲラ
もちろん北海道ですからキタキツネも時々やってきます。
珍しいところでは『てんてんちゃん』と呼んでいるエゾクロテン、
夜行性なので姿を見せることは滅多にないのですが、
どうやらお目当ては野鳥用の脂身で夜な夜なご出勤の様子。
最近では、てんてんちゃん用に専用の食事を用意するようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/c60000cf1df3b98d41e8fc290917846c.jpg)
珍しく日中姿を現したテン。
エゾシカや野ウサギまでやって来る原っぱな庭は私の宝の庭です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます