Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

E-mail

2016年03月09日 | Weblog
「あっと驚く、アットマーク」と情報処理の授業で生徒に教えていました。
電子メールの住所を示すためにこの記号を使うことを考えついたのが、先日
74歳で逝去した米国のレイ・トムリンソンさん。現在はE-mailのない情報
伝達手段は考えられません。
<ついたかと メールのたびに 電話あり>は、1990年代後半に詠まれた
サラリーマン川柳だそうです。

広島で自殺した中学3年生のミスは考えられません。万引きをしていないのに
学校のサーバーに記録が残っていたというのです。人為的ミスなら直ちに訂正
すべきだったでしょう。本人の気持ちを考えるとやりきれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保育園落ちた日本死ね | トップ | 春を告げる土筆 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事