Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

あっという間の一年でした

2010年12月31日 | Weblog
強い寒気を伴った低気圧の影響で初雪が降り、銀世界になりました。昨年も年末寒波で積雪があったことを思い出しています。



とうとう今年も最後。本当に1年があっと言う間に過ぎてしまいますね。1年を振り返ってみると、色々あると思います。今年1年で印象に残っていることといえば、せがれの結婚式です。大勢の親類を引き連れ、泊まりがけで参加しました。

それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日イヴ

2010年12月30日 | Weblog
昼間は日差しがなく寒い一日でした。
買い物に行った帰りにみぞれ交じりの雨が降ってきました。
どうだんの葉は真っ赤です。菊も頑張って咲いていますが、本格的な冬になった気配がしますね。早いもので今年も残すところあと1日。

せがれが新妻と帰省。帰省ラッシュでしたが、上手に交通機関を利用したようです。元気な顔を見て安心しました。年末年始の休暇は曜日のならびが悪く、長く取れないようです。しばし仕事を忘れて、のんびりしてほしいです。

夜は今年最後の忘年会。
中学時代の友達8人と恩師を囲み、童心に返って楽しいお酒を飲むがじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の運勢

2010年12月29日 | Weblog
2011年も、もう間もなく終わり。
そうなると気になってくるのが2012年の運勢です。
さっそく、本屋さんで立ち読み(!?)してチェックしてきました。
結果、それほどいい運勢でもなかったのですが、悪くもなく一安心です(笑)
占いは『当たるも八卦当たらぬも八卦』ですが、良い事が書いてあると信じちゃいますよね。次は、初詣のおみくじでチェックかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2010年12月28日 | Weblog
本当に本当に早いもので、もう年末です。忙しく 過ごしていた気がするのに、年末になると、やっぱりやり残したことがあるような気がするんですよね。

さて、年末といえば大掃除です。大掃除をしていると懐かしいものが出てきます。今では使わなくなったカセットのウォークマン。モノを見て当時のことを思い出し、掃除というよりも“人生振り返り”の儀式。年末の行事としては正しいのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の植え替え

2010年12月27日 | Weblog
今朝は今年一番の冷え込み。氷点下0度だったようです。昼間も気温が上がらず寒い一日でした。

今で咲いていたサルビアの緑の葉や赤い花が変色したので、ガーベラと植え替えました。室内の暖かい場所なら冬でも花を楽しむことができます。しかし、耐寒性はなく0℃以下になると地上部分が枯れて休眠に入るので、いつまで咲いているでしょうか。



今晩の夕食はせがれが送ってくれた、アンコウ鍋を食べることにします。西のふぐ、東のアンコウと並び称される高級料理のようです。月曜日の休肝日は繰り延べですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状作成ソフト

2010年12月26日 | Weblog
年賀状の文面は、ネットのフリー素材を利用してワードで作成。宛先は、ずっと「筆まめ」を使っていたが、パソコンを買えたら正規ユーザーなのにインストールできない。その理由は、OS。最初のバージョンがWindows95用のため。バージョンアップアップ版を買っていても途中で止まってしまう。

仕方がないので、PCを買った時にインストールされていた「筆王」を使うことに。操作に慣れるのに時間がかかったものの、何とかマスターできたようです。印刷はこちらの方が見栄えが良いように思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の印刷

2010年12月25日 | Weblog
ネット社会なので、最近の年賀状はできるだけグリーティングカードで間に合わせています。でもメルアドのない親戚やお世話になっている人には、どうしても年賀状の印刷です。

印刷に取りかかる前に、インクを準備。純正インクはもったいないので、ネットで互換インクを購入しました。価格は約5分の一。純正インクは顔料、互換インクは染料です。やはり発色に違いはあるのでしょうね。しかし、用意したインクに交換する前に印刷は終了してしまい確認することはできなかったです。



クリスマスに年賀状を投函できたので、きっと元旦には配達されるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イブ

2010年12月24日 | Weblog
大型スーパーのケーキ売り場がにぎわっていました。今年は4,000円前後の高級クリスマス・ケーキが売れ筋とか。猛暑の影響で小麦粉が高騰したのもその一因のようです。わが家はダイエット中なので、ケーキは買わなくて、スイーツは自家製の干し柿にします。

閉塞感がある日本経済は出口が見えません。普段はつましい生活を送っていてもこの日だけは奮発するのでしょう。キリスト教徒でもないのに、商業ペースに乗せられてしまうのが日本人らしいですね。クリスマスケーキは、日本の不二家が考案。このメーカーは、たしか食品疑惑を起こした記憶があるのですが・・・。物事を忘れやすい国民性ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の思い出

2010年12月23日 | Weblog
穏やかに晴れた師走の一日。葉ボタンがきれいに咲いています。葉ボタンは、キャベツの仲間。結球はしない。低温にあうと、葉が美しく発色するのです。

BSハイビジョンでは、「カーペンターズ」のドキュメンタリーを放映しています。ドラムを叩きながらのカレンのボーカルはさわやかそのもの。カレンが拒食症のためになくなってからもう40年。夜は、「ジュリー・アンドリュース」。彼女は今でも現役で歌っているとか。いずれの再放送ですが、懐かしい青春時代の思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2010年12月22日 | Weblog
2学期の終業式、妻は忘年会へ出かけました。明日から児童・生徒は冬休みですが、教師は通常勤務。年末年始の休みが待ち遠しいようです。

きょうは冬至、一年で最も夜が長くなる日。昔から冬至の時には、南瓜を食べたり、柚子湯に入ると言われています。実際、南瓜には、カロチンやビタミンが多く含まれているので、新鮮な材料が入りにくくなる冬には、貴重な栄養源となっていました。

また、柚子湯は、冬至“とうじ”を湯治“とうじ”をかけて、江戸時代に生まれた風習だそうです。柚子を入れることにも意味があり、「融通(ゆうずう)が効きますように」との願いが込められています。今夜は、庭で育てているハッサクを風呂に入れることに。同じ柑橘類だから融通を利かせてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする