Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

学校給食とは・・・

2011年10月31日 | Weblog
給食のメニューの一つにカボチャのコロッケが出ました。
そう、ハロウィーンだったのです。日本人にはなじみが薄いですが、
アメリカでの忘れがたい事件で一躍有名になりました。

名古屋市の事業仕分けで給食が話題になっています。
給食代は1食あたり650円ですが、保護者負担が280円。
それ以外を市税で補助していることに・・・。給食の利用率が57.4%
しかないから弁当を持参させている保護者との公平性が問題になって
いるのです。名古屋市以外では、弁当と給食の選択肢がありません。

吉野家の牛丼並みは、たった280円。う~ん、たしかに安い!
学校給食は魅力がないのでしょうか。やはり保護者の手作り弁当が
一番ということでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物をたべて、75日長生きします

2011年10月30日 | Weblog
青首ダイコンを収穫しました。10cmくらい地上に飛び出てきたのです。
収穫が遅れると、“す”が入ってしまうので、なるべく早く食べないと
いけません。



夕食は、ふろふき大根。味噌だれなどをつけて食べるのが大好き。
名前の由来は、風呂とは蒸し風呂のこと。漆器の乾燥室である風呂に湿気を
与えるために沸かす湯がもったいないため、大根を茹でるのに使ったことに
よるのだそうです。

これからは、おでんも良いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログとデジタル

2011年10月29日 | Weblog
BS1では、パリーグのCSシリーズの中継。夜はセリーグのCS中継が
あります。プロ野球もいよいよ日本シリーズに向けて盛り上がってきました。
海の向こうでは、カージナルスが5年ぶりの優勝だそうです。

ふとトランジスタ・ラジオのスイッチを入れたら、テレビの音声とずれていました。
デジタル放送はデータが圧縮されているので、その分遅れるんですね。
テレビの時報が放送されないのもそのセイだと聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末を迎えました

2011年10月28日 | Weblog
長い1週間でした。1日3時間の勤務ですが、ギャングエージの指導は
体力勝負なので疲れます。今日は3時間とも学芸会の練習でした。

来週の文化の日は、お寺の報恩講。檀家ではないですが、町内の係に
なっているので出かけないといけません。参詣した人にお茶を出したり、
食事の給仕をするのです。

プロ野球のドラフト会議がありました。新しい選手が入団すると、
その数だけ退団する選手がいます。プロの世界は厳しいですね。
契約金は退職金でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の深まり

2011年10月27日 | Weblog
朝はヒンヤリ、暖房がほしいくらいでした。

予約していた東野圭吾の「真夏の方程式」が借りられるとメールが
送信されたので祖父江の森図書館へ。今年の6月に出版されましたが、
現在131人待ち。さすが人気作家ですね。

図書館前にはイチョウの木が立っています。まだ若木なので実は付けて
いませんが、葉は随分黄色くなっていました。秋の深まりを感じさせます。


道中には大きなイチョウの木が立っています。防風林というのはウソ、
落葉樹だからです。


木の下には大きなギンナンの実。独特のにおいが漂ってきます。洗濯機で
皮をむくとのこと、ホントかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合学習

2011年10月26日 | Weblog
3年生の授業で、学校近くの大型スーパーマーケットへ。
店長の話を聞いてから、夕食材料の買い物をしました。
予算は300円。カレーのルー、レタス、缶詰などを購入し、
おつりとレシートをもらう学習です。


途中の弥富駅は日本一低い場所にある駅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2011年10月25日 | Weblog
イチゴの苗を植えました。
これは鑑賞と食用を兼ねています。畑には約100株の苗を植えました。



イチゴは種から育てるのではありません。
収穫の終わった株を親株としランナー(つる)がどんどん伸びてきます。
ランナーを切り離して、ポットにうえつけました。活着するまで日除けをしたり、
こまめに潅水します。結構手間がかかるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降(そうこう)

2011年10月24日 | Weblog
秋の深まりを肌で感じ、冬支度を意識する季節だそうです。
でも本日は、暑く感じるほどの気候。もうすぐ11月なのに、
半そでがまだ片付けられないってどういうことかな。

週間天気予報を見ると、週の半ばに10度以下に冷え込むようです。
そうこう(ダジャレ)しているうちに冬がやってくるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白押し

2011年10月23日 | Weblog
日曜日は、好きなテレビ番組のオンパレード。
嬉しい悲鳴を上げています。
題名のない音楽会、NHK将棋トーナメント、江~姫たちの戦国、南極大陸など・・・。
外付けHDDが大活躍しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが野球、されど野球

2011年10月22日 | Weblog
雨は小康状態。夜、また降り出す予報です。
深夜のBSプレミアムシアターは、NHK音楽祭2011。日本の音楽祭も
楽しみたいから、雨はやんでいてほしい。

ドラゴンズの吉見投手の最多勝の勝ち星には賛否両論があります。
三冠王を3回も獲った落合監督はタイトルの価値を十分理解しているはず。
ジャイアンツの長野選手は首位打者のタイトルがかかっているので、
今夜の試合は欠場の見込み。

永遠に記録が残るところにタイトルの価値があるのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする