![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/b25588b27265f24448ec2615e80899b1.jpg)
非常勤講師として勤務している学校の校庭に、二宮尊徳像があります。
通称は金次郎。ただし、「金治郎」の表記が正しい。「尊徳」は正確には「たか
のり」と訓むとのことです。
戦前の像は銅製のものが多く、これらの多くが第二次世界大戦中の金属供出に
よって無くなりました。しかし、石像のものはその後の時代も残ったのです。
像のように薪を背負ったまま本を読んで歩いたという事実が確認できないことと、
児童が像の真似をすると交通安全上問題があることから、校舎の立替時などに
徐々に撤去され、像の数は減少傾向にあります。
通称は金次郎。ただし、「金治郎」の表記が正しい。「尊徳」は正確には「たか
のり」と訓むとのことです。
戦前の像は銅製のものが多く、これらの多くが第二次世界大戦中の金属供出に
よって無くなりました。しかし、石像のものはその後の時代も残ったのです。
像のように薪を背負ったまま本を読んで歩いたという事実が確認できないことと、
児童が像の真似をすると交通安全上問題があることから、校舎の立替時などに
徐々に撤去され、像の数は減少傾向にあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます