Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

読書感想文

2009年08月21日 | Weblog
お盆が過ぎて、夏休みも終盤にさしかかっています。

小学2年の男子が読書感想文を書いていました。
上は母親がワープロで印字した原稿用紙、下が児童が書いている原稿用紙です。

ちょっと読んでみたところ、とても児童の感想とは思えません。
発達段階というか、小2のレベルがわかっていないからです。
これではプロの教師なら一目で見抜くでしょう。
でもなんだか微笑ましかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール

2009年08月20日 | Weblog
NHK合唱コンクールを聴いて来ました。愛知県大会中学校の部です。
開始時間がわからなくて、適当に出かけたらすでに最初の学校の合唱が
始まっていました。

係の人に案内されて、ファミーリールームへ。
ガラス越しに、モニターを通して舞台が見ることができます。
2番目の学校から客席で聴きました。やはりナマで聴くのが一番。

学校の事情もあるでしょうが女声合唱が多かったです。混声合唱の方が
声のふくらみがあって良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃ガン検診

2009年08月19日 | Weblog
近くの医院で、胃ガン検診を受診しました。
待合室にはたくさんの患者がいましたが、予約しておいたので
ほぼ時間通りに検診を受けることができました。

健康なものが病気の患者を待たせるのは悪いとは思いましたが、
約10分で終わったので勘弁してほしいです。私も空腹に耐えて
いました。

バリウムを飲んでのレントゲン検査は、後が大変。
返却期限が迫っていた図書を返却に図書館へ行きましたが、
そこのトイレでほぼ全部の量を排泄しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009年08月18日 | Weblog
野球選手や力士が新型インフルエンザにかかったという。
これまで高校生などの若者が感染しているのが、不思議な現象のように
思います。

だからといって、比較的体力がない老人や子どもが安心だとはいえない
でしょう。2人のお年寄りが死亡している事実もあります。

新型インフルエンザの感染が流行期のように拡大し秋以降に大流行の
兆しがすでに見られるようです。

外出から帰ったら手洗いとうがいをしっかりやろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震工事

2009年08月17日 | Weblog
お盆休みが終わって今日から仕事ですね。
まだまだ暑い中のお仕事ですが夏バテしないようにしてください。

小学校では耐震工事が再開されました。
校舎や体育館などの学校施設は、通常児童生徒が学校生活を送る
場です。非常災害時には、住民の避難場所としても使用されるの
で、耐震化が必要です。

東名高速道路の崩落を見ていると東海地震も現実味を帯びてきま
した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最後の日

2009年08月16日 | Weblog
やっと夏らしい天気になってきました。
地元の花火大会がありました。

雲行きがとても怪しく、今にも雨が降り出しそうな天気…。
とても心配だったのですが、少し風は強いものの、見事に
晴れてベランダから見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターン帰省

2009年08月15日 | Weblog
お盆休みを実家で過ごした次男が帰っていきました。
今年の夏休みは帰省する人が多かったようです。
高速道路のETC割引拡大の影響と見られるそうです。

地震で路肩が約40メートルにわたり崩落した静岡県の
東名高速道路は本日中の胃復旧する見通し。
迂回路の国道1号の渋滞緩和のため、建設中の第2東名
高速の一部を緊急に開放し、通行できるようにしたとの
ことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2009年08月14日 | Weblog
自宅の仏壇をていねいに掃除し、花も季節のものを飾り、お水をあげました。
それから先祖のお墓参りへ。

お墓参りには、これといって特別な作法はないようです。
墓に行ってまずすることは、墓をきれいに掃除をすることですね。
墓石に打ち水をし、花立に生花を添えて、水鉢に新しい水を注ぎました。

生花は、自宅の庭で育てたケイトウの花です。周りはほうずきが多かった
です。本来は亡き人が迷うことなく帰ってくる事ができるように、ほおずき
が提灯の役目をするとの謂われがあるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお肉

2009年08月13日 | Weblog
美味しいお肉のお店を探してたところ、このお店にたどり着きました。
自分が想像していたお店の雰囲気でした。

目の前でシェフが焼いてくれて、身の詰った良質なお肉というしっかり
した食感で、よかったです。

デザートもパイナップルの上にバニラが乗っててそれを鉄板で焼いて
くれてブルーベリーがかかってて美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2009年08月12日 | Weblog
真夏の太陽がやってきました。
小学校の窓いっぱいまで覆い尽くす植物を見ました。それはゴーヤーです。

緑のカーテンは、地球温暖化やヒートアイランド現象の防止策として日本
全国に広がっているもの。アサガオなどのツル性植物をからませることで、
教室の室内温度が6℃も下がったという報告もあるそうです。

おまけに収穫したゴーヤはおいしく頂けるので、一石二鳥です。
おお、これは良さそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする