Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

春の風物詩

2013年10月21日 | Weblog
昨日より気温が10度以上も上がったでしょうか。電車内の冷房が
心地よかったです。教室は半袖、長袖の児童が入り交じっていました。
こんなに気温差があるとひ弱な?私は風邪を引かないかと心配になり
ますが、今のところは大丈夫です。

帰宅して、松の木の剪定をやってから、家庭菜園に菜の花の種をまき
ました。春、一面に広がる菜の花畑は壮観で、代表的な春の風物詩です。
早く蕾を採種して、食用にします。この頃野菜が少ないですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配か、ケチか、どっちかな?

2013年10月20日 | Weblog
終日冷たい雨が降っていて、肌寒さを感じました。
Gパンとトレーナーを整理ダンスから取り出して着ていたら、
妻が「古くさいねえ」だって…。ものを大切にしているのにねえ。

自動車を運転していたら、妻が「今のタイミングなら行けたよ。
トシのせいか判断力が鈍ったねえ」だって…。安全運転を心が
けているのにねえ。

「妻の口 マナーモードに 切り替えたい」
           (サラリーマン川柳より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のウォーキング

2013年10月19日 | Weblog
食欲の秋です。マクドナルドに新商品「マックトースト」が
発売されました。100円だし小腹が空いた時にちょうどいいですね。

夕方、約1時間のウォーキングをしました。最近は山崎方面には行き
ません。ギンナン独特の臭いがたまらないからです。あと1ヶ月は
いけません。「黄葉まつり」の頃には臭いが完全になくなっています。

折り込み広告に出ていた中古ログハウスを妻が見たいというので、
行き先は中学校方面です。領内川のほとりに建っていましたが、周りの
雰囲気にマッチしていません。築7年で手放したのには、どんな理由が
あったのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの塩焼きは最高!

2013年10月18日 | Weblog
台風も過ぎ、ひんやりした空気になりました。
農作業をしていると、季節の変わり目を肌で感じられるのが
いいです。

夕食はさんまの塩焼き。1匹100円は庶民の味方です。鰻の
ように高嶺の花とならないことを願っています。さんまは、漢字
では「秋刀魚」と書きます。その名のとおり太刀のような銀色の
スラリとした体をしていますね。風邪予防のためにも積極的に
食べたい魚です。旬のものをおいしく食べて、秋を健やかに過ご
したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ラッシュ

2013年10月17日 | Weblog
朝晩肌寒い日が増えてきました。
最近やっと夏用から冬用の布団に衣替えをした私。
ぬくもりが心地よいせいか、朝なかなか起きれず、
結局は最寄り駅まで猛ダッシュ!!
目覚ましをもうひとつ追加しないといけませんね。


「 60過ぎ ラッシュ電車に 足が出ず 」
▼しばらく列車に乗っていないと、満員電車に圧倒されます。

幸いなことに、4両編成、しかも15分おきに電車が来るので
座って通勤しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人騒がせな台風

2013年10月16日 | Weblog
今日はもう一つの学校の出勤日でした。
新任教師の研修が県教育センターであるので、その代理で授業したり
担任をするのです。

こちらは台風一過、次第に青空が広がって来ました。ところが愛知県の
一部で暴風警報が発令され、まだ解除されていないというのです。結局、
午前10時30分までに解除されなかったので研修は中止となりました。
新任教師が学校へ戻ってくるまで、3時間授業をして早めに給食を食べて
退勤しました。もちろん日当はありません。

そういうルールを知っていれば自宅待機したのに、なんだか割り切れない
気持ちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた横山秀夫

2013年10月15日 | Weblog
昼頃から雨。大型で強い台風26号が北上しています。
今回の台風の特徴は「大型」「暴風域を伴っている」このため、
上陸する・しないにかかわらず広範囲に影響が及ぶようです。
明日はもうひとつの学校の仕事、ちょうど出勤時間帯に一番台風が
近づくことになります。大した影響がなければいいのですが…。

横山秀夫の「64(ろくよん)」を読んでいます。最近著作がないと
思っていたら、記憶喪失状態で廃業の危機に襲われていたとのこと。
他の著者の警察小説を読んでいましたが、この人の作品は別格。
引きつけるものが違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休最後の日

2013年10月14日 | Weblog
姪とその子供とサツマイモを収穫しました。
サツマイモはツルが広がっているので、地面から15㎝位のところを
ハサミで切ってやって来るのを待ちました。事前準備が必要なのです。
株元から15~20㎝位のところにスコップを入れて、イモを掘り上げ
てもらいました。例年より大豊作。喜んでもらえて嬉しかったです。

昼食は妻が作ったオムライス。これが寿司ご飯なので絶品でした。
2歳と4歳の女の子が残さず食べてくれました。

午後、砂の造形展「稲沢サンドフェスタ」へ。河岸砂丘及び川砂を
利用した全国でも珍しいサンドアートです。会場が変更になっていました。
どの作品も一朝一夕にできるものではありません。制作者の熱意に感動
しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nコン

2013年10月13日 | Weblog
朝晩はすっかり涼しくなりました。庭のツワブキのつぼみが
ふくらんできました。ツワブキの名は、「艶のある葉のフキ」から
転じたそうです。

NHKの合唱コンクール全国大会を視聴しています。
東海地区の名門校岡崎高校よりも、上位校があるのは驚きです。
Webサイトで、過去の課題曲を聴くことができるのは嬉しい。
平成20年度の「手紙」は一番の名作。昭和55年度の「きみは鳥
きみは花」は、好きな合唱曲のひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々草

2013年10月12日 | Weblog
季節外れの暑さが続いていましたが、午後は乾いた西寄りの風が
吹いて涼しさを感じました。明日の朝にかけてはぐっと涼しくなる
という天気予報。風邪を引かないようにしないといけませんね。

今年も残すところあと2ヶ月半となりましたが、庭の「日々草」は
元気です。初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草」という
のだそうです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする