Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

やっと書類が送られてきました

2020年05月18日 | Weblog
10万円の給付金の申請書類が市役所から送られてきました。アベノマスクは
まだです。税金の徴収は待ったなしですが、すごく遅いのは、昭和の昔から
不変のお役所仕事ですね。自治体により給付時期に差が出ているようです。

9月入学の課題がより具体的に明らかになってきました。マスコミが過熱
してるのは、9月入学にすると儲かる業界があるからかな。どうしてもやり
たいなら、大学から9月入学で飛び級あり、就職を通年採用にすればいいと
思います。出口がはっきりしないのに入口を論じても仕方がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの短縮

2020年05月17日 | Weblog
政府が緊急事態を解除するが、自粛は続けろというのは矛盾していると
受け取られかねません。つまり自分で判断しろということでしょうか。
仕事は再開して、遊びは控えろということかな。人によって、受取り方が
違うと、意思の伝え方がまずくはないかな。

学校が2か月以上休み、授業が遅れているいう事実がある中、夏休みの
短縮は当然でしょう。教室にはクーラー完備でも、暑い最中の登下校が
心配ですね。コロナで出勤できず、仕事がたまっているのは教員だけでは
ありません。どこの会社も休業した分取り戻すのに必死なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ学校再開近し

2020年05月16日 | Weblog
学校が始まったら友達とどこかで遊ぶ約束をするのが目に見えています。
学校の先生もさぞかし不安でしょう。万が一、感染者が出たら学校クラ
スターは半端ではないと思います。

コロナウィルスの「しゅうそく」の正しい漢字は、収束か、終息なのか。
どちらでしょうか。収束は収める、束ねるの文字どおり、おさまりがつく
こと。一方の終息の「息」は呼吸のことではないそうです。ここでは
「やむ」の意味で、「終」とともに物事が終わることを表すとか。
頭の中が混乱しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解除の翌日には・・・

2020年05月15日 | Weblog
市内の大型スーパー出かけた妻ですが、閉まっていた専門店が開店し、店内は
老若男女でにぎわっていたと話していました。いつまでも自粛を続けるわけには
いかないから、いつかは経済活動を再開しないといけないですが宣言解除の翌日
とは変わり身が早いですね。

今度は農家に最大100万円の補助です。自粛で全国の小売業を倒産に追い込ん
だあげくに、農業には即座に支援とは、やはり政府自民党は自分のことしか
考えていません。選挙で票がほしいのでしょう。その財源はと思うとぞっとします。
お金をばらまくだけではなく、もっと高尚なことを考えてほしいです。
消費税廃止で対応してくれるなら平等ですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクは間に合っています

2020年05月14日 | Weblog
妊婦向け布マスクの不良品問題で、厚労省が検品に8億円かかると発表
しました。不良品が発生すれば、検品は製造業者の責任で行うのが常識
だと思います。国民はすでに不要としているアベノマスクを強制的に
買わされ、不良品の検品費用をも負担するのは許せません。マスクは
自前で確保してるし間に合っています。もうマスク配布は中止でいい
でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三権分立を壊してはいけません

2020年05月13日 | Weblog
若い力士がコロナウィルスで死亡です。相撲協会は興行に関わるし、強い
コネを持っていそうだから、必死で医療機関を探したはずです。それでも
入院できなかったということは、それだけ医療機関も緊迫してるのでしょう
ね。若くて亡くなることは悲しすぎます。

オンライン申請は、健康保険証や自動車免許証などを活用した方法を検討
すべきですね。マイナンバーカードを利用することはやめてほしいです。
8割を超えるカードを持たない人が混乱しています。制度を広げるために
コロナ禍に便乗したと思われても仕方がありません。

勘違いをしていたことがあります。それは63歳の検察官の定年を35歳に
することではなかったのです。政権が認めた人物に限り、63歳以降も
検事正や検事長などの役職を続けられ、定年延長も可能になるということ
でした。こういう特例をつくっては断じていけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生マジック炸裂

2020年05月12日 | Weblog
10万円給付ですが、市役所の窓口が混乱しているとか…。マイナンバー
カードの暗証番号が分からないときや暗証番号を5回間違えると、再設定に
出向かないといけないからだそうです。今日明日、食べるに困っていない
ので、やはり郵送を待つことにします。


NHK杯は、伝説の名勝負 羽生善治五段 加藤一二三九段戦のアンコール
放映です。タダ捨ての5二銀が伝説の一手とされているのは米長邦雄さんの
「お、やった」というオーバーリアクションに負う所が大きいようです。
将棋の有段者は、一目でわかるとか…。私にはさっぱりワカメですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の営み

2020年05月11日 | Weblog
妻がいつまで菜花をほかっておくのかと言いました。忘れていたわけでは
なく、来年用の種を採るために熟成させているのです。種苗法何とかという
法律が成立しましたが無視します。栽培した植物の種子を採り、またそれを
播くことは、人間の歴史で栽培が始まった時からずっと今に至るまで続けて
いることです。イチゴのランナーから来年の苗を育てるのも同じことです。
これを禁止というのは理解できません。

どうしてNHK教育テレビが先頭となって、学校の先生と一緒に授業を
フォローをする番組を作らないのか疑問です。ところが、それぞれの学校、
学区、同じクラスでも学習の到達度やレベルが違う。知的障碍を持っている
生徒もいる。どうやってそれを一律でNHKが単独で作れるわけがないという
意見を聞いて、そうかなと思っています。現職の時、理科の実験や社会の
歴史は重宝した記憶があるからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット手続きはできません

2020年05月10日 | Weblog
明日から10万円支給の手続きが始まりますが、マイナンバーカードを
持っていないので、手続き書が郵送されてくるのを待ちます。ネット手続き
用のICカードリーダーが品薄らしいです。年末調整にも利用できるので、
あった方がいいかなと思いますが、半分デジタルおじさんは買わないでいま
す。

JA(農協)の「 #おうちで飛騨牛 」というプランがあります。飛騨牛が
1kg以上・1万円で、超おトクプランも…。100g1000円の肉を安いといえる
生活がしてみたいです。美味しいとの評判ですがとても買えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣ごもり、籠城です

2020年05月09日 | Weblog
天気が下り坂です。雨が降り出す前に家庭菜園に出かけ、夏野菜に大きな
支柱を立ててやりました。キュウリの苗が2本元気がありません、病気では
なさそうですが、枯れてしまいそうなので、新しい苗を買ってこようかな。


土曜の夜の楽しみは、第3回AbemaTVトーナメントです。12名のトップ
棋士をリーダーに、将棋界史上初のドラフト会議で選抜された棋士たちが
3名1組のチームを結成して、優勝を目指し戦う魅惑の団体戦です。
フィッシャルールという早指しが良いですが、CMが長いのが気になり
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする