Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

1戸10県に「まん防」とは・・・

2022年01月17日 | Weblog
第5波で通用しないことは証明済みなのに、同じまん防対策を出すなんて
知事と国は愚かすぎます。しかも、どの都道府県も重傷者は減っています。
このまま行けばピークアウトも近いでしょう。手洗いとうがいをしていたら
十分だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンガの状況が心配です

2022年01月16日 | Weblog
トンガ近くの火山の噴火で津波が発生し、日本に到達しました。
船が25隻ほど沈んでしまいましたが、やはりそれなりの波だった
ようです。衝撃波で津波が起こるなんて初めて知りました。

ウソつきジョコビッチが強制送還されます。社会のルールを守れない
選手は、協会が永久追放するべきでしょう。どれだけ強い選手だった
としても、競技そのものを潰す原因となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特例救済が必要です

2022年01月15日 | Weblog
ファイザーがコロナの飲み薬を厚労省に承認申ですが、なぜファイザーの
ものばかりがこんなにスムーズに進行するのでしょうか。副反応や薬害訴訟
など、万一のときの責任逃れのような気がします。何かあったらアメリカのせいに
するのが目に見えています。

東大前で受験生2人が刺されました。2人の受験生の回復と共通テストの
特例救済を望みます。試験当日、交通事故に巻き込まれて受験できなくなった
らそれも救済するのかな。どこからどこまで救済のか線引きが難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり紙の通帳がほしいです

2022年01月14日 | Weblog
新規顧客対象ですが、三菱UFJ銀行の通帳が年間550円の有料化に
なります。手数料を払って、お金を預かってもらう時代になってしまい
ました。近くの駅前にあった支店はATMだけになっています。合理化が
進んでいるのですね。

教員免許更新制が7月に廃止ですが、4月に前倒ししてもいいと思います。
免許更新にしてから、教員のレベルは上がったかな?子ども達の学力は
上がったかな?この制度の責任は誰がとるのでしょうか。国会できちんと
議論してもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱戦だった王将戦第1局

2022年01月12日 | Weblog
ジョコビッチは旅行歴なしと虚偽記載ですが、 バレバレだった正月バカンス
でした。ランキング1位だから特別に許されて当然と思ったのでしょうか?
観客がいないならオリンピックに出場しないと東京に来なかったです。
罰金と国外追放、そして試合出場禁止ですね。

王将戦第1局は、1分将棋になってから渡辺王将にもチャンスがありました。
いつもの藤井曲線ではなかったんですね。悔しそうな渡辺王将のブログです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉休校は前首相の愚策でした

2022年01月11日 | Weblog
田舎にすんでいるから、ガソリンは170円近く、灯油は2000円近いし
光熱費がばかにならないから、厳しい冬です。こういう時こそ、政府が補助
とかで助けななければいけないのに取るもんは取って出すものはださない
ですね。

文科相は、コロナ感染拡大でも一斉休校はしません。濃厚接触者の隔離を
やめないと1週間もせずに学校に誰も来られなくなるから、結果的に休校に
なるでしょう。日本社会と欧米社会との違いは、日本はクレームに弱いけど
欧米はクレームを突っぱねます。ここが大きな違いと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの影響

2022年01月10日 | Weblog
町内の総会がありましたが、コロナ禍ということで食事会は2年連続の
中止でした。これを機会に廃止しようという意見が出ましたが、結論は
持ち越しになりました。

宝塚雪組の東京公演ですが関係者が頃の感染のため3日間の休演
だそうです。舞台ではマスクをしないで大きな声で発声するわけだし、
休演は仕方ないでしょうね。宝塚歌劇を会社の親睦旅行で見たという
妻は感動したと言っています。この1週間でこんなにもコロナの状況が
変わってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ箱の撤去は賛成です

2022年01月09日 | Weblog
東京地下鉄が駅構内のゴミ箱を撤去します。理由はセキュリティ強化だそう
ですが、まだあったことが不思議です。このあたりでは、どの駅もコンビニも
公園もどこにもゴミ箱がありません。家まで持って帰って捨てるのが定着して
います。

藤井竜王の五冠がかかる王将戦が開幕との新聞やネットの見出しです。
防衛めざす渡辺王将の存在は薄いです。あまりに偏った報道は好きではあり
ません。期待はわかりますが、藤井君ばかり押すのはどうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは歴史小説を読みます

2022年01月08日 | Weblog
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読み終えました。全5巻でしたが、初期の
作品なので、平易な文章表現が多くて読みやすかったです。竜馬の八面六臂の
活躍がウソっぽくて、教科書から竜馬が消えることも検討されたようです。
幕末の王道をゆく作品なので、最初に読むには適しているという書評通り
でした。


A級順位戦は、斎藤八段は全勝で優勝に王をかけ、羽生九段は残留に厳しく
なりました。終局時刻は午後10時4分という早い時刻でした。若手の
活躍が目覚ましいですが、羽生さんの陥落は寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルで思い出すこと

2022年01月07日 | Weblog
3学期が始まりました。コロナ感染で休校にならないといいですね。
非常勤講師で勤めていた○○市は2学期制でしたが、最後までなじめなかった
です。やはり長期休暇明けは始業式があった方がいいです。

北九州の2年女子高生がエクセルで世界トップです。操作の正確性や、データを
収集・分析し図表などを用いてリポートを作成する技術を競ったとか…。
日本の国内ではその能力を発揮する場所はないから、きっと海外に出ていく
のでしょうね。エクセルでは成績処理に悪戦苦闘していたことを思い出しまし
た。とくに観点別評価は面倒でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする