こんにちわ!べちです。
ボードゲーム好きなみなさん、
ボードゲーム好きなみなさん、
ファンタジーRPGが好きなみなさん、
六角形が好きなみなさん、
六角形が好きなみなさん、
デッキ構築が好きなみなさん、
やってますか? 楽しいですよー!グルームヘイヴン。
で、自分もついに買ってしまいました。
ゲームの紹介や攻略、キャラの分析などはネットの世界のだれかにおまかせするとして、
自分は「グルームヘイヴンの収納、うちではこーやってるよ!」ってのを紹介しようと思います。
やってますか? 楽しいですよー!グルームヘイヴン。
で、自分もついに買ってしまいました。
ゲームの紹介や攻略、キャラの分析などはネットの世界のだれかにおまかせするとして、
自分は「グルームヘイヴンの収納、うちではこーやってるよ!」ってのを紹介しようと思います。
あの圧倒的なコンポーネント量をどのように収納したのか、実は収納できていないのか?
うちの収納をお見せしていきます。
※※
先に言ってしまいますと、
「箱に収まっていません。蓋が浮いています」
うちでは、わかりやすさ、セットアップのしやすさ、片付けしやすさに重点をおいてますので、ピッタシ収まるぞ、という感じではないです。
あと、スマホのカメラが調子悪く、引きの写真はボケてます。ま、ネタバレ回避ということで。
※※
では、敵タイルの収納。
ザコモンスターは、この100均でよく見るケース2つに入ります。
収納だけならこれでいいのですが、ただ収めると「この絵のモンスターの名前がわからん!!」となるのです。
シナリオブックにはモンスターイラストの【ほんの一部】と【名前】が載っていますが、絵で識別するより名前のほうが速いし間違いにくい。
ということで・・
テプラで名前シールを作り、区切りスペースに貼り付けましたーー!
嫁さんがシナリオブックのモンスター部分だけをザザザーっと見てテプラ作ってくれました!
準備がはかどるはかどるー!
嫁さんありかとう!
こんな感じで、少しずつ紹介していきます。
次回もよろしく!