ボードゲームばっかり

趣味のボードゲームのことやら、
月1の主催ボドゲ会のレポートやらを書きます

【グルームヘイヴン】キャラクターを塗る:ティンカラー

2020-09-17 10:09:50 | グルームヘイヴン
こんにちは!べちです。

収納ネタだけだと飽きてくるかも、と思いまして
自分の趣味になりつつある「フィギュアのペイント」を、グルームヘイヴンを絡めて紹介します。

シタデルカラーという塗料で筆塗りをしまして、
グルームヘイヴン初期6キャラクターを塗り終えました。

まずはティンカラー。

黒サフで下地をキメたあとは・・



ざっくりと肌を塗っていきます。
キャラクターボードでは茶色ぽいイメージなんですが
自分のなかでは、TMNTミュータントタートルズみを感じてるので、緑肌にしてみました。
公式イメージにする必要なんてなくて、自分のイメージで塗ってカタチにできるのは楽しいですね!




ペイント完了!
グルームヘイヴンの初ペイントだし、自分もペイント歴はまだまだ浅いので雑ですねー。恥ずかしい。



ボドゲ友達が言っていました。
「ハミ出ててもいい、塗り分けが甘くてもいい、雑でもいい、それでもいいから塗り終わってるフィギュアは未塗装より200倍カッコいい。だからとにかく塗れ!」

まさにその言葉のとおりですよね。
実際マップに置いてカードやタイルと一緒にゲームしてると、アップで見た雑なところは気になりません。
でも未塗装ではないので、キャラクターのイメージはキチンと視覚から飛び込んでくるのです!
(もちろん、上手いペイントがされたフィギュアのほうがもっともっと見栄えしますよ)

塗って良かった!

次のキャラクター紹介は何にしようかな?

ではまた次回!

【グルームヘイヴン】うちの収納:マップ用タイル

2020-09-16 22:12:35 | グルームヘイヴン
こんにちは!べちです。

どんどんいってみましょー!
次は、マップ上に配置するヘクスタイル等について。

100均の【SIKIRI 10】です。
1ヘクスタイルと、2ヘクス繋がったタイルがキレイにおさまりますよ。右下のスペースには別のタイルが入っていますが気にしない。
ヘクスの形はしていないけど、机や岩のタイルは細長いのでコレにいれています。





【SIKIRI 30】には、宝箱タイル、罠タイル、祭壇タイルなどSIKIRI 10のサイズより細かいものを入れています。



マップと、これらのタイル用ケースがあれば各シナリオのマップが作れます。

ヘクスタイルは表と裏でイラストが違うので探すのが大変なのはどうしようもないね。。

そのほか、3ヘクスが三角形でつながっているものと、その三角ヘクスを覆うように置く溶岩タイルはSIKIRIに入れられないので別のチャック付き袋に「それら特殊タイル用」として入れています。
3ヘクス分のタイルはそうそう登場しませんので、別袋でも気になりませんね。

マップ用タイルの収納はこんな感じです。
まだまだやりますよー。また次回!

【グルームヘイヴン】うちの収納

2020-09-15 14:54:12 | グルームヘイヴン
こんにちわ!べちです。
ボードゲーム好きなみなさん、
ファンタジーRPGが好きなみなさん、
六角形が好きなみなさん、
デッキ構築が好きなみなさん、
やってますか? 楽しいですよー!グルームヘイヴン。

で、自分もついに買ってしまいました。
ゲームの紹介や攻略、キャラの分析などはネットの世界のだれかにおまかせするとして、
自分は「グルームヘイヴンの収納、うちではこーやってるよ!」ってのを紹介しようと思います。

あの圧倒的なコンポーネント量をどのように収納したのか、実は収納できていないのか?
うちの収納をお見せしていきます。
※※
先に言ってしまいますと、
「箱に収まっていません。蓋が浮いています」
うちでは、わかりやすさ、セットアップのしやすさ、片付けしやすさに重点をおいてますので、ピッタシ収まるぞ、という感じではないです。
あと、スマホのカメラが調子悪く、引きの写真はボケてます。ま、ネタバレ回避ということで。
※※

では、敵タイルの収納。

ザコモンスターは、この100均でよく見るケース2つに入ります。
収納だけならこれでいいのですが、ただ収めると「この絵のモンスターの名前がわからん!!」となるのです。
シナリオブックにはモンスターイラストの【ほんの一部】と【名前】が載っていますが、絵で識別するより名前のほうが速いし間違いにくい。


ということで・・



テプラで名前シールを作り、区切りスペースに貼り付けましたーー!
嫁さんがシナリオブックのモンスター部分だけをザザザーっと見てテプラ作ってくれました!
準備がはかどるはかどるー!
嫁さんありかとう!

こんな感じで、少しずつ紹介していきます。

次回もよろしく!

2019年9月からの1年について。。(書き忘れていただけ)

2020-09-07 11:03:49 | 青森ボドゲ土曜日の会
2019年9月〜2020年8月までの1年間、記事の投稿をすっかり忘れておりました。。
箇条書きで書き連ねてみます。

まずはコチラ。
■青森ボドゲ土曜会の開催

◇2019.9.28 場所:サンピア
フリーマーダーミステリー「バード将軍の死」立卓!

◇2019.10.12 場所:サンピア
皆さんの持込が充実していていつも助かります!目玉は「ティカル」でした。うちの次男も入らせていただきました。

◇2019.11.9 場所:サンピア
フリーマーダーミステリー「探偵シド・アップダイク case.00」立卓!大物ゲストにも来ていただきました!
話題の鳥コンボゲーム「ウィングスパン」を開封の儀〜ゲームまでやりました!開封はアガりますね!

◇2019.11.30 場所:沖館市民センター
施設の使い勝手が良いということで、沖館市民センターで開催しました。話題の黒ブラスが立ちました!

◇2019.12.21 場所:沖館市民センター
黒い土曜会と銘打って開催。
マーダーミステリーを2本やりました。
「夜景の見えるマンションの屋上で撲殺して突き落とした話」
「探偵シド・アップダイク case.01 スローターズパレス」

◇2020.1.25 場所:沖館市民センター
すっかりこの場所になれてきてしまいました。

◇2020.2.22 場所:沖館市民センター
自分の趣味丸出し「DARKSOULS the CardGame」をたてることができました!プレイしていただいた3名様ありがとうございます!初見でサリヴァーンをやっつけたんだって!!

このあと、新型コロナが流行ししばらく開催できずにいましたが、6月に場所を変え再開します。

◇2020.6.20 場所:荒川市民センター 再開!
◇2020.7.18 場所:荒川市民センター 開催!
◇2020.8.29 場所:荒川市民センター 開催!

おひさしぶり!
みなさん来てくれてありがとう!
こっちの場所も使いやすくてイイネ。
コロナということで、今後はマスクや名簿記入のお願いをしております。

以上、青森ボドゲ土曜会の開催記録でした。
コロナでしばらく開催できませんでしたが、再開が果たせて良かったです。今後もボードゲームをする場の継続をしていきます。よろしくお願いします。