勘定科目の設定とは、「勘定科目を新設する」「既存の勘定科目の名称を変更する」「特定の勘定科目に補助科目を設定する」「勘定科目を削除する」「勘定科目の配列を変える」などをいいます。
勘定科目は試算表と決算書で異なる名称にすることが可能ですが一般的には統一します。試算表の科目設定は「設定」「科目設定」で行いますが、決算書の科目設定は「決算・申告」「決算書設定」「決算書項目設定」で行います。
弥生会計の勘定科目の初期設定は会社法や税法が認める方法に従っていますので、勘定科目の名称や配列を大幅に変更する必要はありません。しかし、下記については追加で設定しておく必要があります。
■預金に銀行ごとの補助科目を設定する
預金は銀行別・預金種類別、つまり通帳ごとに管理することが一般的ですので、弥生会計においても各種の預金(普通・当座・定期など)を通帳ごとに分けて補助科目を設定します。なお、この補助科目は帳簿(補助元帳)において分割されているだけであって、試算表や決算書での表示は預金種類単位で行います。
■借入金(長期・短期)に補助科目を設定する
借入金も預金と同じです。銀行ごと、返済予定表ごとに補助科目(補助元帳)を設定します。試算表や決算書での表示は借入金総額で行われます。
■預り金に補助科目を設定する
従業員の給料や賞与から「源泉所得税」「住民税特別徴収」「社会保険料」「労働保険料」を天引きした額を預り金勘定に計上しますが、これも補助科目(補助元帳)を設定しておくと便利です。
■売上を分類する
複数の事業を営んでいる場合には売上をそれに合わせて分類するとよいでしょう。
■経費(販売管理費)に関する勘定科目を新設する
初期設定の勘定科目では物足りない場合には新設してください。「業界独自の経費」「ネット取引に関する出費」、既存の勘定科目には見当たりません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★不要な勘定科目は削除したほうがよいのか?
必要な科目まで削除してしまうかもしれません、将来使うかもしれませんので削除しないほうが無難です。なお、使用していない勘定科目は試算表では表示されませんし、総勘定元帳も印刷されませんので邪魔にはなりません。
★勘定科目の名称を抜本的に変える
試算表も決算書も第三者(税務署や金融機関など)に見せることを前提としていますので、第三者が理解できないような名称は避けるべきです。
勘定科目は試算表と決算書で異なる名称にすることが可能ですが一般的には統一します。試算表の科目設定は「設定」「科目設定」で行いますが、決算書の科目設定は「決算・申告」「決算書設定」「決算書項目設定」で行います。
弥生会計の勘定科目の初期設定は会社法や税法が認める方法に従っていますので、勘定科目の名称や配列を大幅に変更する必要はありません。しかし、下記については追加で設定しておく必要があります。
■預金に銀行ごとの補助科目を設定する
預金は銀行別・預金種類別、つまり通帳ごとに管理することが一般的ですので、弥生会計においても各種の預金(普通・当座・定期など)を通帳ごとに分けて補助科目を設定します。なお、この補助科目は帳簿(補助元帳)において分割されているだけであって、試算表や決算書での表示は預金種類単位で行います。
■借入金(長期・短期)に補助科目を設定する
借入金も預金と同じです。銀行ごと、返済予定表ごとに補助科目(補助元帳)を設定します。試算表や決算書での表示は借入金総額で行われます。
■預り金に補助科目を設定する
従業員の給料や賞与から「源泉所得税」「住民税特別徴収」「社会保険料」「労働保険料」を天引きした額を預り金勘定に計上しますが、これも補助科目(補助元帳)を設定しておくと便利です。
■売上を分類する
複数の事業を営んでいる場合には売上をそれに合わせて分類するとよいでしょう。
■経費(販売管理費)に関する勘定科目を新設する
初期設定の勘定科目では物足りない場合には新設してください。「業界独自の経費」「ネット取引に関する出費」、既存の勘定科目には見当たりません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★不要な勘定科目は削除したほうがよいのか?
必要な科目まで削除してしまうかもしれません、将来使うかもしれませんので削除しないほうが無難です。なお、使用していない勘定科目は試算表では表示されませんし、総勘定元帳も印刷されませんので邪魔にはなりません。
★勘定科目の名称を抜本的に変える
試算表も決算書も第三者(税務署や金融機関など)に見せることを前提としていますので、第三者が理解できないような名称は避けるべきです。