今日は、2号ちゃんが 入園です。
僕ちゃんの時は 我々も愛知まで寄せてもらったんですが 今回はそれも出来ず。
みんな初めての事じゃないし、まして2号ちゃん本人が いつも兄ちゃんが行ってる保育園なので よ〜く知ってるし。
とは言っても 今頃 「赤ちゃん返り」?と言うか「僕ちゃんがえり」を 時々起こして ママを困らせてる時もあるので いつ何時何をしでかすやら。。。笑
いつもは たとえ離れていても 遠くにママの姿がある事を知ってるのに、完全にママの姿が見えない時 さてどんな行動を起こすか?
それがちょっと心配ですね。
1番上の子?っていうのは 案外周りをじっとみてるものです。考えてるものです。それに比べ 2番目、3番目っていうのは 自由なもので つまり我儘も出てくるもんです。
自分が気に入らないと 大人しく周りを気遣ってじっと我慢して 終いに泣き出す上の子 それに比べて 大声で喚いたり 泣き出して走り回ったり。。。2番目の子に多いですよね〜これ私の偏見?
そして大きくなってくると それが全く反対になって 真ん中の子は 上と下の二人の様子を じっと伺ってる。じっと考えてる。自分だけの世界をちゃんと作ってしまう。そんな感じだと思うんですが。これも私の偏見?笑
さて 一番下は、どうでしょう。。。笑
悪戯っぽく見つめて 一体何を考えてるんでしょう。。。
親の知らない園での生活
心配ですね
いいタイミングの入園ですね。
今なら2号ちゃんは お兄ちゃんと一緒に
登園できるうちに 慣れるでしょうし
ママさんも 二人がいない間に家事、育児が
できますね。
一番下のお孫さんの表情が、いいですね
お孫ちゃんのご入園おめでとうございます
ふたりだから、弟ちゃん心強いでしょうね
お姫様も表情が豊かになってきてますね
家の近所の保育園も今日はスーツを着たママパパがたくさんいました。
きっとすぐ馴染みますよ。ママも一番下の赤ちゃんの育児に余裕が持てますね。
こっちが思ってるほどではないけど
でもやっぱり、緊張してるみたいですよ。
ちょっとでも楽をしたいなら それまでに乗り越えなきゃならない時間も・・・・ね。
三人目の育児が楽に出来るように時間ができる頃
当の三人目が 動き出すんでしょうね。。。笑
次女的に 「これはどう?」って 満足のいく表情の時?
それを送ってきてるんだと思います。
まだ、虫の世界ですもんね〜彼女は。。。笑
ワハハ ちょっとちがうでしょ。
もう慣れちゃってるから 横着になってるはずですよ。
ほんのしばらくは 猫をかぶってられるでしょうが
地を出したら?
うまくやってくれるといいのですが。。。
一斉に式を執り行ったようですが 今は 順に 毎日ですね。
少子化で 子供の数が少ないから良いでしょうが
昔のように 何人も兄弟がいたら 式の日取りが一緒だと
とんでもなく忙しくなるか それとも 誰かが我慢することになるか。。。
でも、昔はこんなに 大イベントではなかったような〜〜