昨日は 入園式 そして今日から本番です。
こちらの心配をよそに 何事もなく過ごせたようですが 帰り際に ちょこっと? 緊張の糸が切れかけたのか 少しべそをかくことがあったらしいです。
初めのうちは 朝登園しても すぐにお迎えの時間が来るし その時間が終わると また次に兄ちゃんのお迎えの時間が来るし。ママは 大変ですが ここを乗り越えたら 保育園に行ってる間は 姫のことを・・・そして家事を十分にできるように〜〜って 思ってても その頃には姫が ゴソゴソ動くまでには行かずとも 何やら主張して わぁ〜わぁ〜声をあげて呼ぶ?イェ 泣く?でしょうね。「鳴く」かもしれませんよ。笑
姫にしたら 言葉が言えないだけ 声をあげて呼ばなきゃママはわかってくれない!ってなるでしょうから〜〜〜
私はこの頃 どうしても夜になると 眠れない。その分昼寝してるじゃないか!って言われそうですが そんなに時間を使って昼寝できるわけじゃないし。うつつ?って感じだけ。
でも夜は 12時を回った頃に目が覚めて 4時5時くらいまで 寝返りばっかり打ってる。朝の起床が大変。息子を出さなきゃいけないし。。。その上、少し風邪気味かな? 気温の上下がもう半端ない。腰痛は ジンジン容赦なく襲ってくるし。見えないんだから〜〜そうそう訴えるのも周りが迷惑だろうし。。。最小限のことだけやってます。
ここに記録しておくと 色々後になってわかる話もあると思うから〜〜
今になって 昔の自分のページを開く事しばしば。役に立ちますもん。微々たる物だけど。
オチビーズ二人も なんとなくママの手助けができるようになってきてるし。。。
時間があると 姫のご機嫌をとってくれてる。
姫も やっと体全体で 自分の思いを表してるのか 足の先まで力が入ってる。笑
日曜の夕飯は 何を間違えたのか 作る順番が逆になり お蕎麦が一番初めにできちゃって。
もう小鉢を出すより先に
息子はそばを食べてくれました。そして 一人前のお盆は 隙っき すき!
家にあったお野菜を少しずつ 炒め物に。味を出すお肉は?本当に少々。。。お肉らしく見えるように しいたけやら 細切りのアゲやら 冷凍庫に押し込まれてた カラカラの乾燥小エビも 混ぜました。キャベツと、ニラと、セロリと そして一番外側にレタスも 全部混ぜたらもう何が何やら 分からないでしょ。食べられたら良いのよ。。。
マイカは ほんのちょっとだったけど 小さいイカが3杯だったかな 何かの時に冷凍してあったもの。こうやって 大きく写すと値打ちに見えますね。イカの胴は軽1センチちょっとかしら?生の時は大きくても 火を通すと恥ずかしがってちっちゃくなっちゃう。嘘つきイカですよね。笑
で、昨夜は?
またまたおでんもどき。
もう、長い時間立っていなくっても 火を通したらできるものばかり。やっと、僕ちゃん家族が やってきた時用に食材も そろそろなくなってきたかな? 何を食べてくれるか?分からなかったから 色々用意したものばかり。年おいたジィジとバァバの食事には、似つかわない食事でうよね。でもジィジもわかってくれてるのか 黙って食べてくれてます。笑
本人にしかわからないし。
ずっと続く痛みは、メンタルを下げますよね。
上手くコントロールできたら良いのですが。
くちこも、今思えば、よく三人育てたなあと思います。
まあ、ウルトラ手抜きでしたが。
くちサメは、同じ料理が何回続いても大丈夫なので、大量に作ってしつこく食べています。
平年並みの、昨日・今日、
まだ暖房器具が働いてます(笑)
お孫さんの、入園、おめでとうございます
こうして、ママのもとではない場所で過ごす時間が
増えだしますね
ほっとした時、ふと寂しさも出るのでしょうが
姫の大声で、現実に戻されているかな?
(* ´艸`)クスクス
そうですか、夜の眠りに不具合がね
人は、やはり、夜の睡眠を重視しますものね
睡眠は、たっぷりとりたいです
どうか、無理せずに
体調管理に気を付けて、下さい
春眠をむさぼりたくなるのが
夜で、あってほしいですね
痛みはつらいですね。
血がでていて痛いのとは違うので
人さまにはわかりにくいとなると
それもしんどいですね。
がんばりさんですしねメーメーさん
ゆっくりまったりなんて性にあわないでしょうしね。
いい塩梅にね。
かわいいお孫ちゃんたちの事
考えて痛み少しでも逃がしてくださいね。
ってそんなことでどうにもならないでしょうが・・・。
私の子育ての頃と 今では、何もかもが全く違ってるし。
私なんて「捨て育ち」そのものでしたよ。
義父母がバッチリ君臨してましたから〜〜ワハハ
あの頃は 「嫁に来た」ってそのもの。今では考えられませんけどね。
でも本人もすっかり忘れてますから〜〜それでも 三人の子供たちは立派?に 大きくなってくれてますから〜〜
あの頃のことを思えば 痛みは我慢我慢です。
でも見えない!って。 「大きく見てもらいたい!」 ってのもありますね。見えない!ってねぇ〜〜〜
時代が変わってしまってるから 私の子育てでは かえって邪魔になるかも〜〜
そしてこの「コロナ禍」でしょ。どうしようもできませんよね。
暖かくなってきてるんでしょうが 全く動いてない身では 本当に寒く感じて。。。
家の中でも 二人で 暑がってるのと 寒がってるのと。。。笑
夜寝られないって本当に 大変ですよ。昨日やっと・・・でもしばらくは 起きてましたけど。。。
感じてもらえても どうしようもないことなんですけどね。。。
そして 外へ出るときは その時間に合わせて 痛み止めを飲んだり
痛くない時に、外へ出るので 周りの人、出会った人は
「元気そうだねぇ〜〜」って言ってくれるし。。。
ふらふらの時は 家の中でじっと我慢してるんだから、仕方ないんよねぇ〜〜そんなところを見せられないし。。。