メーメーおばさんのひとり言

おこしやす
チクチク大好きおばさんです

あの頃とは違う

2020年03月01日 10時48分10秒 | ひとり言
昨日は いろいろ考えていただけで 何もせず
そばで見てたら ただボォ〜っとしていたような。。。笑
昔を思い出してました。仕事をしてた頃。。。

発注の仕事をしてたんです。この街に 大きなスーパーができた時の初めの頃。
お客さんは 「安い!」って思っていただけると めっちゃ爆買いに近いほど 買ってくれました。
お店としては嬉しいことなのでしょうが・・・
発注の仕事をしてるものにとって 週に二回しか 品物が入ってこないのに
入って来た途端! 棚に並べた途端! というか 並べてる最中に 品物がカゴの中にほりこまれてく。
悲しかったですよ。 次の入荷まで どう返事するのよ。
お客様から めちゃくちゃに言われました。 そう「ボロクソ状態」
今は何もかもネットとかで拡散されて みんなが情報を得てるから
「ここもないのねぇ〜〜」って諦めて 「次に入ってくるのは?」「わかりません」 で済んでいるみたいですが。
あの頃は、お店に来てやっとわかる状態だから もうめちゃくちゃに言われました。
お店の中の従業員にさえも 「もっと 発注かけなあかん!」とか。
発注かけても どないしてもないもんは無い。入って来んもんは 入って来ん。

手巻き寿司のノリもありました。
ちょっとしたイベントの日。もう、皆さん お勤めが多い街です。
朝から 子供のためにいろいろ食事の用意とか できない主婦です。
いちばん手っ取り早いのが 手巻き寿司。
この頃では 中に巻く材料も それだけで売ってますよねぇ〜〜
でも、あのノリは 日配品とか 生鮮食糧とか お魚類とか みんな違うんですよね。
グロッサリーの中に入ってる手巻き寿司のノリは 棚の上にそんなに多くのせてるものじゃないでしょ?
それに 在庫をなるべく少なくするってのが お店の手法ですよ。
倉庫にいっぱい、ってのは 動かないものにお金をかけるってことですから〜〜

マスクって 利も薄く 嵩高く そして外に積んでおけるものじゃ無い。
お店もそんなに沢山 在庫を持ってなかったでしょうねぇ〜〜
困ってるのは 消費者も お店もみんなでしょうねぇ〜〜国中なんでしょうねぇ〜
って、なんだか傍観してるように見えますが 気持ちは 「困ったなぁ〜」です。
いくら、家にストックはあるって言っても そんなにいっぱい買い込んでるわけじゃ無いですから〜。

そしてこの気持ちが 何もかもに響いて 落ち込んでいきますよねぇ〜
昨日は編み物も あまり進みませんでした。
こんな真ん中ばかり作ってました。

 できたのはこれだけ。。。少なぁ〜ですよ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しかったでしょう (もにもに)
2020-03-01 19:17:47
発注の仕事をしたことはありませんが 友達がやって
いたことがあって「定番は常に気にして切らさないように
しないといけない」とか
「イベント物(バレンタインのチョコとか雛祭りの
海苔とか寿司酢ですね)は 需要を見越して
発注しないといけない」とか
それと「今 発注しても早くて来週以降じゃないと
入らない」などなど すごく大変そうでした。
特に賞味期限のあるものは 頭を悩ませていました。
マスクも 今年は暖冬で 花粉症が早く出ると言われて
いたので アンテナ張っていた店員さんなら1月
からの入荷を多めに発注していたかも知れませんね。
だから 私も無くなる前にストックできたのかも。
我家の方は 田舎で花粉症の人が多いので この
時期のマスクは売れ筋だったはずです。
返信する
メーメーさん (チャピ)
2020-03-01 20:44:22
こんにちは^^*


フェイクですよ。と言われても
お店にないと聞くと買わずにいられないのでしょうね。
外のカート?棚にも何ないにもないなんてないですものね。
無くなる恐怖はありますよね。
生活必需品ですから・・・でも落ち着いてほしいですね。
お店員さんもありがとうございますでなく「すみません、すみません」ですものね

なんなんでしょうかね

私は買いに行ってないけど。
足りなくなったら慌てるでしょうね。
返信する
もにもにさん♪ (メーメー)
2020-03-02 15:40:58
私が発注の仕事についていた頃
つまりあの頃は  ちょうどバーコードってものが  世の中に広がりつつある頃でした。
今は バーコードで 店の棚を見なくても  どれだけ売れたか すぐに出てくる時代ですが
あの頃は、全てまだその係のものが  棚の在庫と  倉庫の在庫と  それから入荷してくるまでの売れていく数と
全てを考えなければなりませんでした。
そしてそれを考えているつもりでも
お昼の・・・主婦がいちばんテレビを見てる時間に・・・
みのさんが  話すんですよねぇ〜  あれがいい!とか  これが ものすごく助かる! とか。。。
職場で  昼食をとってる仲間が笑うんですよ。
「今日は、みのさん こんなこと言うとったでぇ〜〜  発注したか?」って。
もう、その時点で 発注をかけても 問屋さんから入ってきません。
もう最悪でしたよ。。。あの番組。。。
でも今は、思い出すだけですが・・・今現在は。マスクは困りますね。
返信する
チャピさん♪ (メーメー)
2020-03-02 15:47:57
問題は
「いつまでこんな状態が続くのか?」
ですよね。
まだまだこんなデマが出てくるのでは無いでしょうか。
デマってわかっていても  目の前の物が無い状態をみると
やっぱり不安は不安ですもんね。
そしてそれがコロナウイルスを原因にしてるとなると。。。。
なんだか
「大風が吹けば 桶屋が儲かる」 みたいですね。。。
返信する

コメントを投稿