メーメーおばさんのひとり言

おこしやす
チクチク大好きおばさんです

始まりました〜

2021年02月16日 20時03分59秒 | ひとり言

月曜の夕飯は・・・・ここしばらく手抜きさせて貰ってます。気温の上がり下がりが とっても変化に飛んでるので もう腰が悲鳴を上げてるんです。それで痛み止めを飲むと もう眠くて。。。

手は抜けるだけ抜かせて貰って・・・

 冷凍のもう出来上がってた鯖のみぞれ煮 それ以外も 袋から出しただけのものばかり。

そして今日、火曜日も お味噌汁、それも昨日のに、ちょっと継ぎ足しただけ。。。笑

 シメサバを食べられるのは ジィジだけなので 息子には 何か他にお肉のものを。私は 残り物で十分。もう、これを始末しないと、毎日食べなきゃならないことになる。

 味がよく染み込んで とろとろで 箸で持てない位。

 

 

本日 お嬢がママと一緒に 退院できました。やれやれ。でもこれからが大変なんですけど。

 珍しいんでしょうねぇ〜〜二人には。

 


1週間が過ぎました

2021年02月15日 20時51分24秒 | ひとり言

雛人形のガラスケースを やっと荷造り出来ました。

 ネコさんで 割れ物注意のシールを 貼って貰えばいいはず。

こんなに色々考えたのは、久しぶりでした。って、作業は息子でしたが 一人でできないところを見計らって 手伝うのも なんとなく難しいものですよ、特にこだわり屋さんの手伝いは。笑

 

ママのいない生活に 2号ちゃんのご機嫌が どことなく悪いらしい。。。そういえば 2号ちゃんの誕生の時も 僕ちゃんが 赤ちゃん返りして 大変でした。「魔の2歳半!」なんて言いましたっけ? 今までママを独り占めだったのに 弟が生まれて 寂しかったんでしょうね。

さて、今度は 2号ちゃん いかがなものでしょう。遊ぶには 兄ちゃんも居るし また春になったら 保育園も始まるし。

でも、計算通りにいかないのが 心もよう! ってものですもんね。これを乗り越えていくのも 僕ちゃんも 2号ちゃんも そしてママとパパの お仕事ですもんね。

パパは 二人の子供を公園で遊ばせるより 一人だけを 長時間? 丸丸一日?  イェ1週間も 面倒を見るのは大変だったでしょうね。今日はこんな感じだったみたいですよ。笑

 なんでもいいから 遊んでてくれ〜〜! 笑

 

こんな心配をよそに 僕ちゃんはなんも変わらず 保育園へ通ってくれてるらしい。。。心配したほどでもなかったみたいですが おうちに もう一人ベビーちゃんが加わると さてどうでしょうね。

なかなか おメメちゃんのあいた 姫の写真がありません。そりゃそうですよね、ネンネするのが仕事ですから〜〜。

 いつまででも眺めていられる写真ですわ。笑 

 


引きこもり食事

2021年02月14日 20時49分33秒 | ひとり言

やっぱり、気が抜けちゃったのか 夕飯の写真を撮ってなかったり せっかく撮ったのに 削除してしまったり。。。どこか 変ですよね。笑

 

もう、いつのだったか忘れちゃったわ〜〜

そして 土曜日が いつものごとく お造りを出したのよねぇ〜〜

 

ジィジは青魚 息子ちょーポンは 白身のお魚。あとは冷凍庫の食材ばっかり。

そして今日の夕飯が またまた あるものから〜〜〜

 だって出掛けないんだもん。

そうだ、間違った! 

近くの直売所までは 出掛けたんだわ。テクテクと。。。

そして「マナ」を ひと束だけ買ってきて 冷凍してあった刻み揚げで 出汁醤油味。

なんか物足りない〜って言われるかな? って思ったんだけど 動いてないから 多すぎる!って。もう、ご飯も一口しか入らなかったんですよ。ポトフにも 小さなじゃがいも 一つしか使わなかったのに。。。人参も3切れ キャベツもほんの少し。動かないって こんなにもお腹が減らないもんなんですよねぇ〜〜

 

昨日の続きで チョーポンが 人形ケースのその後をやってくれました。

 

段ボールのフチに テープを貼って 擦り切れないように。。。クッションに使う段ボールに プチプチの ビニールシートも貼って。一応、箱に入れられるように 色々工夫。

あとは送るだけになりました。やっと!!!!笑

 


荷作り

2021年02月13日 20時29分48秒 | ひとり言

女の子の誕生ですから お雛様を。。。

今ごろは 生まれる前から もう女の子!って分かっていたんですけど 雛人形を用意するのは 子供が生まれる前に行っては 何かあったら大変なので 元気な産声を聞くまでは 雛人形には 手を触れず。。。

我が家に 長女が生まれた時に 実家から頂いた 木目込み人形のお雛様があるんです。長女は 家が狭いから お雛様はいらないと言うので。 次女のところに。今回女の子の 誕生なのでそれを送ることにしました。今時のものではないにしろ ミューポンも 幼い頃家に飾ってあった物。嫁に行くまで飾ってあった人形ですから〜

さて元気に生まれてくれたので 人形を送る算段を!

ここで問題なんです。ガラスケースです。送るのが大変。

 

中に 人形を動かないように 押し込んで。

でも周りはガラスですから クッション材をフワッと入れて? フワッと? ビシッと?笑 この後が難しい。。。外からの小さな衝撃にも ガラスはすぐに反応するでしょ。ピシッと行ったらおしまいですから。

それから周りに・・・ダンボールの箱とガラスの間に こんなものを。

 

息子はこう言う時 物凄くこだわるんです。細かいところまで納得いくまで やってくれます。

 

一度 飾ってからは ここまで厳重にかたつけなくても いいとは思うのですが 送るとなるとそうもいかないでしょ。厳重にこれ以上は大丈夫! ってところまで。

 

そしてミューぽんが 姫を連れて 家に帰ってから 飾れるように 日をあわせて考えて。

また 荷物がついたら スマホで連絡をとって 飾ってもらうことになるはずです。


ボチボチですわ

2021年02月12日 19時16分10秒 | ひとり言

このところ、パソコンが少し使いづらくなっています。

昨夜も、息子に 長時間にわたって、使いやすいようにみてもらったんですが〜

ブログが書けないのも、イライラの元ですね。

何もかも不調になっちゃって〜〜

スマホの 小さな画面で書いてるんですが、うまくいくかなぁ?

 

心配事が解決?終了? したんだから、明るく

パンパカパァ〜〜ン!って、写真も載せたかったのに。あぁあ、

 

愛知のオチビーズ、またまた、お兄ちゃんに成りました。

コロナ禍のおり、まだ会えませんが 可愛い女の子が家族の一員に成りました。

おめでたいことなのに、なんだか、心配ばかりで落ち着きませんでした。

そして今も、今からも、落ち着かない日々が続くことでしょう。

まずは、喜びごとの報告です。


二月九日のこと

2021年02月10日 16時58分31秒 | ひとり言

心配事が やっと解決したので ちょっと肩の荷が降りた感じです。

まだまだ、しばらくその後があるんですが とにかく一番大きなことが終わった感じです。

 

さて、昨夜の夕食は いつだったか? ちょこっとお話ししたことを実行してみました。

 山芋をアカモクで和えてみたんですが その中に「なめ茸」入れてみたんです。オクラも少し残っていたので それを入れたのが、今回は失敗かな?笑

なめ茸の感覚が全くなくなってしまったんです。オクラの存在が大きかった。

 瓶詰めのを 使ってみたんです。コーヒースプーンに 三杯くらい入れたんですが 何処かへ消えちゃった。笑

次回するときは 全く山芋と なめ茸だけにしてみなくっちゃ!ね。

マイカが少し冷凍庫にあったので それを戻してお醤油煮。ジィジの好きなおかずです。

 スルメイカと違って 柔らかくって 美味しいですよね。

 おでんもどきと 夕食は完全に和食でした。

 

なんんだか気が抜けちゃったのか 何もやってません。今夜の夕食は どないな事なるんやろ

毎日、深夜にならないと帰ってこない息子です。先週は休日出勤だったし 本人もそうですが 待ってるこっちもちょっとお疲れ〜〜って感じです。明日は、ちょっと朝寝坊させてもらえるかしら。寝ていたい!って事じゃなく 気持ちの上で縛られてない!ってのがいいですよね。

でも多分、いつもの時刻に、目は覚めるんでしょうが。。。


定番ですが・・・・

2021年02月08日 20時11分36秒 | ひとり言

今夜の夕食に 直売所で買ってきた スティックブロッコリーを 使いました。

 

さっと茹でてから 薄切りの豚肉で巻いて・・・私の定番かしら? 笑

カボチャと同じですよ 中心がブロッコリーになったって事。さて息子はまだですが。。。

食べてくれるでしょうか? 何も言わずに出しておきましょう。。。これしか無いんだから!笑

 

今日は、午後に母のところへ行ってきました。コロナで なかなか自由に面会ができず 甥っ子がやっと 時間をとってくれました。たとえ時間ができても 甥っ子も仕事があるので その時間は無理だったり 土曜と日曜は 面会できないし。。。なかなか難しいんですよ。

やっと、ガラス越しですが 話をしてきました。

「話を聞いてきました」と言うのが正しいかな? 耳が遠くなって来てる上に ガラス越し そして外は細かい雨が降り始めて なかなか話が通じない。。。こちらの話を聞いてもらうより 母の言いたいことだけ 我々が聞いて来た! ってことです。でも、とても元気で 言いたいことだけさっさと言うと もう「帰りなよ〜」って感じです。でも、それだけで私たちは十分。

長いことあってなかったので 何を話そうか 話すこともなかったし。。。こっちのことを説明したくても 時間は決まってるし。。。また今度会えるのはいつになることやら。。。本当に、コロナめ!です。

 

今日は母のところへ行ったこと以外は 外へも出ないで こんなことをしてました。ふつか間 やっと歩いたのに、もう今日は歩かなかったんです。そのうちに雨も降り出してしまって。。。そのあとは 吹雪いてたし。。。

 

先日作った「小銭入れ」それと同じパターンで よく似たものを途中まで作ってあったんですが その後がほったらかしで そのまんまでした。でも処分する事も出来ず。それを二つ分使って、一つにしました。

 

 

まだまだ躾糸やら ごちゃごちゃですが。。。。

 こんな感じに仕上げました。

昔の途中のものを、毎日ちょこっとずつ 処分してます、つまり 何かに仕上げてます。笑


お目覚めの雪柳

2021年02月08日 09時59分11秒 | ひとり言

昨日歩いた途中で 見つけたもの。

 これは 紫陽花

 

雪柳は うまく写せないですね、向こうの景色がスカスカで どこにピントが合ってるのか スマホだから ますますだしぃ〜

 

しばらく写していたら そっとかぶってる皮を 脱ぐところが見えそうな・・・笑

そして小さなリスちゃんが 小枝を登っていくような、そんな感じです。お〜っとっと 落ちちゃうよ〜ってな感じですよ。

でも、ピントが向こうの冬の田んぼに合ってしまって うまく行きません。

 

そうそう、アカカンバの酢の物? 酢漬け?って言ったほうがいいのかな?

 一番大きく切れたところで これくらいの大きさしか無かったんですよ。だから固かったのかしら?シャキシャキ!って感じです。


話題はあるはずなのに・・・

2021年02月08日 09時47分07秒 | ひとり言

二日も、書くのをサボっちゃいました。別に身体の調子が悪かった訳じゃないんですが 気が乗らないと言うか 何もしたくないって感じでした。

そんな時 何気に見ていたテレビの会話 こんな話でした。

 やっぱり お日様にあたって 身体を動かして ある程度の歩数を 歩かないと 何もかもに影響が出てくる、って。家の中でいくら 歩数を稼いでも 「歩く」ってこと自体が目的じゃないので 運動とは言えず、目的を持って 歩くのが大切なんだって。そうすれば、自然に疲れが出て 昼寝では無く 夜の眠りも深くなるだろう〜って。

なんと無く聞いていたので 詳しくはわからないけど、そんな感じでした。

六日の土曜日、また息子は休日出勤でした。いつもの日よりは 少し遅れて出勤して行きましたが 丸々一日残業も加えて 帰ってきました。休日出勤は 午後になると いつ帰ってくるのか 別に子供ではないんですから そう「家の番」をしてる訳じゃないですが 出かけるのにちょっと二の足を踏みます。

話を戻して 「目的を持って歩く」って事。

お昼を過ぎて ジィジが野球を見てる間に ほんの一品の買い物に 歩きました。いつでも歩こうと思えば歩けるんですが どうしても買い物を考えると 私は荷物を持って歩くのが大変なので 行かない!って事になるんですが このときはほんの一品だったので 散歩気分で歩きました。午後イチだったので 息子も帰ってこない時間だろうと。。。

テレビの話は本当で あの日は夜 全く目が覚めず 深く眠れたように感じました。

それで 七日、昨日ほどではないけど 今度は直売所まで。。。。昨日と 同じ距離とまでは行かないけど 歩く感じはいい感じだと思います、ずっと一周してくるのがいいんでしょうけど。そこまでは。。。

直売所で 財布とスマホを入れてる手提げに入るものだけ? ちっちゃいものだけ買ってきました。

 これと画像はもうないんですが 「杉橋アカカンバ」ってのも 卵より小さいくらいのが 四つ入ったのがあったので買ってきました。

この街の 杉橋ってところだけにある 赤カブラの一種ですが なかなか買うこともなかったので 「試しに〜〜」って気持ちでした。ラディッシュの大きいのみたいな感じです。

浅漬けにほんの少しと 楽に 薄切りにできる部分だけ 酢漬けにしてみました。夕方食卓に出そうと思ったんですが 普通のカブラより 少し硬い感じです、ジィジは「硬いなぁ〜」って言うでしょうね多分。私が先に言ったもんだから 黙って食べてくれたけど。。。笑 もう我が家の男二人には 出せないだろうなぁ〜って感じです。私が食べなきゃ!

 お肉のそばに ほんのちょこっとね。笑

ブロッコリーも 食べるのはジィジと私だけ。でもお肉を巻いて 焼いてみたり〜〜

だったら 息子も食べるかな? ちょっと希望的発想から〜笑

手抜き料理の真髄とでも言えるかな?ポトフ。それもキャベツと人参、ウインナーだけで キャベツは 半分のキャベツを 三等分しただけ。そのまんまお鍋に入れてコンソメを入れただけ。

 人参も もっと切り方なかったの?って感じ。

 

 

これで、ふつか ほんの少しでも歩いたってことです。皆さんとは 恥ずかしくって「歩いてる」とは言い難い歩数ですが 私には ちょっと大変な距離だったんです。笑

 


久しぶりのパッチ

2021年02月05日 20時19分09秒 | ひとり言

ここしばらく 雪は降っても 全く積もらず 景色が全く変わっていなかったのですが 今朝のお山はちょっと違ってました。平地はどうってことなかったのでしょうが お山のうえは ちょっと降ったのかも〜?

でも、この景色も 午前中 10時頃には いつものお山の景色になっていました。

やっぱり節分を過ぎると 春なのでしょうか。それとも神様の気まぐれなのでしょうか。今日は お日様が照らしてくれて暖かかったです。ほんのしばらくの時間ですが 春を探しに。。。

 

原の西福寺まで 枝先に新芽が顔を出していないか? ちょっと見に連れてってもらったんですが まだだったみたいです。裏山から流れてくる水が 勢いよく 落ち葉がふかふかしてる地面を ぐっしょり濡らしてましたが 何か寒さを感じないお庭でした。もう少しですね。

でも三寒四温 また冬に逆戻りしてしまうのかも〜

 

ちょっと前に、縫い始めて 途中になっていたものを仕上げました。

 

 

気まぐれで作った 小銭入れとでも言えるかしら?

残り裂の 本当に処分寸前の三角の布地で つなげるだけ繋いで やっと形になった物です。

今夜の夕食は 温め直したり 入れ物を移したり 本当に手抜きばっかり。

 

ししゃもだけは焼きましたけど これだって 昔と違って フライパンにアルミを敷いて ほっとくだけだもんね、お料理とは言えないよねぇ〜