メーメーおばさんのひとり言

おこしやす
チクチク大好きおばさんです

前準備? 下準備? 

2021年02月04日 20時54分36秒 | ひとり言

我々夫婦は そんなに お肉とか お魚とか 多くない方が身体のためには良いんだけど 息子には それでは物足りないだろうし だからって 三人全く違うメニューなんて 今でも精一杯なのに、これ以上は無理だから〜 (やる気なし)

鶏肉なら まぁ少しぐらいは?

でもそればっかりも続けないけどね。(皆さんはどないしてますんやろ?)

先日は 鶏もも肉を ネギと炒めて・・・ってこれは娘の真似っこでした。笑

そしてその間に 冷凍してあった これもまた鶏ですけど。。。親子で炊きました。

骨離れがいいので 食べるのに楽チンです。

このお鍋 昨日のうちにできてたので 温め直してる間に 肉じゃがも。。。

今夜の肉じゃがは 「ジャガジャガ」くらい ジャガイモの存在が一番です。笑

 上っ面部分だけ 玉ねぎとお肉。笑

そして今夜の夕食は?

そうそう、飛ばしちゃってるわ、昨夜の夕食を。

鶏肉をネギと炒めたのも お肉より ネギ多めでした。ネギの太くて真っ白の部分をいっぱい使いました、甘くて美味しいし、ネギを焼いただけでお味噌などをつけるのも好きですから〜。

 

お兄ちゃんを 保育園へ送って行ってから 帰ってくると ママ独り占め。

ちょっとだけワガママを言う2号ちゃんです。それほど大したことではないんですが ここぞとばかりに そのまま家に入るのを嫌がったみたいで 縄跳びをしてから 家に入ってくれたそうです。

縄跳びと言っても 本人はそのきでも ただただ両手に持って 振り回してるだけですが。

 まだ お兄ちゃんが 保育園へ行ってる間は 遊ぶのは一人遊びなので お手本がなく なかなか飛べるようになれないでしょうけど。

あるきっかけというか とべてる友達の姿などを見たら それがきっかけになるかも?

何もかも、みんなの中に入って覚えることですね。私は 三人とも同じように育ったみたいなものですから 何もかも三人が同じようなスタートのようでした。その点は楽させてもらったかな?


サブぅ〜

2021年02月03日 16時54分05秒 | ひとり言

本当に嫌なお天気です。

これは、まぁまぁ雪の感じがわかるかしら? 雪とか 雨とかは 動画でないとなかなかその感じが 分からないものですよね。何枚も写しても なんも降ってないような そんな写真ばっかりでした。

ただお向かいの 屋根の向こうには この街のシンボルの お山が デェ〜〜ンと見えるはずなんですが 今日は朝からずっと 全く姿を見せてくれません。低い雲というか 雪が舞ってるような。。。

でも吹雪いた割には 雪のうちには入りませんね。

ほんの少し溜まって すぐに消えてしまいました。


鬼はぁ〜外!

2021年02月02日 20時35分02秒 | ひとり言

昨夜から なんだか身体の調子がわるく・・・・主婦だったら 少々のことでは動いてますが 今朝はちょっと違ってました。寝不足だと思うのですが。。。昨夜あまりにも 何度も起きすぎました。自分で起きたのではなく目が覚めたんですが その度にトイレに行って 身体は冷えるし すぐに眠りにつけないし、、、

息子の出勤の用意までは フラフラながらもやってたんですが ジィジが起きてきてから 気が抜けたのか ちょっと休んでました。でもお昼にも昼寝の時間をとって やっと夕方にはいつもの私に戻れましたけど。

こんな感じで 「コロナです」なんて言われたら 家の中はどないなことになるんでしょ。

何だかいろいろ考え込んでしまいましたわ。横になったから 益々そんなことばっかり考えて。

 

 

気分を切り替えて〜〜〜

オチビーズの豆まきだってぇ〜〜ミューポンから送られてきた動画を載せられないのがもどかしい限り。。。笑

 

日中は ママと2号ちゃんだけ。保育園から帰ってきても 子供二人とママだけ。

鬼さんの役は誰もやってくれないから〜〜 ママも うまく考えたもんです。ドアを開けると そのドアの裏面に鬼さんを貼ってありました。

部屋のドアを 恐るおそる? イェ 何がどうなってるのか分からずにママに言われてドアを開けて・・・でもすぐに分からず、後ろを振り返って ニコッと笑う二人。

そして大きな声で 「鬼はぁ〜〜外!」って。パラパラ豆を撒いて 節分の豆まきを楽しんだみたいでした。僕ちゃんは保育園で みんなと一緒に楽しんだみたいですね。

 

夕食の一品。

山の芋を 1センチより小さいサイコロに切って オクラは冷凍してあったものを少々 そして お味噌汁に入れるワカメも少々。後一つは 生協さんで売ってるらしい アカモクの和物。全部ひっくるめて混ぜ混ぜ。。。暖かい時期に使ってた お蕎麦の付けだしを少々混ぜて出来上がり。塩気が少し足らなかったら ちょっとだけ塩を振って?醤油でもいいかな?

  

身体にはいい物ばっかりですよね。ほんの少し小鉢にちょっと でも一品ですよね。笑


久しぶりのこの話題

2021年02月02日 10時46分15秒 | ひとり言

先日 玄関の暗くなってからしばらく 使っている 電球が切れました。

家にはいつも 一つ二つ余分の電球が用意してあるので それを付け替えてもらって 事はおさまったんですが。。。

息子が何やら 電球の細かい文字を読んでいます。また何か考えてるなぁ〜って思ってたんですが

数日後 「ピンポーン お荷物ですぅ〜」って。

送られてきたものは 息子の名前なので 夜遅く帰ってくるまで そのまんまにしてたんですが。大きな箱で・・・・でも 軽い!

息子の言葉は?

「やってくれたなぁ〜〜〜」って。

送られてきた荷物がこれです。

 大きな箱に たった5センチほどの箱一つ。

「もし、違うものが送られてきたら?」って 一回目は一つだけ注文したんです。

後何箇所か この同じ電球をつけてるところがあります。予備電球として注文してくれるそうですが。。。今つけてある電球が切れたら LEDに変えていってくれるそうです。

でもここでちょっと我が家の? 私の愚痴です。

家を建てた時 詳しい知識も何もなく 何もかもお店の人にお任せだったので 小さな事ですが 悩みがある我が家の電球事情です。

使ってる場所。あっちこっち全てとは言えませんが 使ってる電球が違うんです。

二階と一階のトイレの電球は同じものですが 台所でも あっちこっち違ってる。だから予備電球と言っても いろいろそれぞれ違うものを用意しておかないと。。。

昼間のことなら 対処できますが 夜になって電球が切れたりすると たちまち 困るんです。

予備電球だけでも いくつも用意するのは 場所的にも困ったもんです。愚痴でした。笑


ついたち ですね

2021年02月01日 19時47分37秒 | ひとり言

昨日の事なのに・・・「もう一月終わってしまうぅ〜」って。

なのに、今日になって スッカラかんと 今日は一日だってことを忘れてる。歳かいなぁ〜。笑

午後3時をすぎて ミシン作業に火がついて・・・って先日から チョコチョコと 手縫いの部分は 進めてたんですが その後が続かなくって やっと「やろうかなぁ〜」って気になったのが もう夕方。

そして 先日の続きで一枚仕上げました。

 

無い布地をやりくりして やっと仕上げました。でも一番苦労したのは チョキチョキきることではなく この布地の 表と裏地の 違いを間違えない事。もう、印刷が めっちゃ綺麗で表も裏も分からなくって 慌ててると 間違えそうで。。。やり始めた時刻も遅かったので 途中でジィジが オチビーズとラインで話をしてたんだけど それにも参加せず 一生懸命ミシン頑張りました。笑

布地もカッツかつで 後ろの結び紐の分も足らず ボタンで止めることにしました。

 まだボタンホールは やってません。時間が来てしまいました。

それで夕食は もう何もなくって・・・

 先日は 残り物ばっかり お盆にいっぱい並べたのに・・・今日は隙間だらけ。昔の一汁一菜じゃ無いけど そんな感じです。

夕食の後始末をやってて またまた「ついたち」って事で思い出したのが 毎月1日と15日に やってる ガスレンジの掃除のこと。これもすっかり忘れてたので 夕食の後始末をやってその後に いつもほどでは無いけど 一応? 丁寧ではなかったけど 掃除しました。笑

暮れから正月にかけて 一回多めに掃除してるので そんなに丁寧じゃなくっても 綺麗になりました、つまり、この頃の食事の用意は 手抜きが多いので ガスレンジがそれほど汚れてなかった?って事でしょうか。

 まぁまぁ ピカッ!と光ってくれたでしょ。笑