この先を、生きて行く

難病の子もいる日常

三人一緒♪

2018-03-18 23:26:47 | 思うこと
実は入試直後に携帯を買いに行った娘(合格決まってからだと混みそうだったし)。最初に入れたアプリは、やはり「テニラビ」。という事で、私のスマホのテニラビから旅立ちましたが、expertはまだ代わりにやってくれています(ありがとー)

そんな娘の行く高校は、一番近くの高校・・そう、めでたく兄達と同じ高校に進学することになりました。

上の子の時は体調一番で、近くの学校にしたけれど、健康でも病気でも近くが一番かなーと思う今日この頃。親も楽!

きっと娘も8時過ぎに登校する事になるでしょう(予言)

今でも「お兄さん元気か?」とか「え、〇〇くんの弟?」と先生に言われる真ん中。真ん中が上の子に「数学の先生が〇〇ちゃんの事聞いてたよ」「今年〇〇ちゃんいた部活、全国大会行くんだよ」「ふーん、そう・・」とか共通の話題をしていると嬉しく思う。そこに娘が加わると思うと今から楽しみ

小中高と一緒の学校とは、なんて田舎マジック田舎も捨てたもんじゃないな、と思います

入院中に読んだ本

2018-03-17 23:30:12 | 
入院中に読んだ本。


『病弱探偵 謎は彼女の特効薬』
岡崎琢磨/著 講談社

表紙が可愛かった→帯を読んで。

学校で起きる事件という事で、『氷菓』(米澤穂信/著 角川書店)みたいなやつかなぁ?と思ったけれど、違いました。もう少し軽い(明るい?)感じ。

短編集で読み易かったです。私は最後の「健康体と《作られた音痴》の謎」が好きです。犯人?が何故そうしたのか、の理由が、シンプルでなるほどーという感じで。

「インフルエンザと《借りさせられた図書》の謎」は、氷菓の「名誉ある古典部の活動」を連想しましたが、勿論結末は違い、それぞれ面白いです。

暫く本を読んでいなかった様な気がするので、最近コンスタントに読めて嬉しいまたボチボチ読んでいきます

アンケート

2018-03-17 10:30:09 | テニスの王子様
入院中学プリ(DS学園祭の王子様)をすると書きましたが、実際そんなに時間も無く、結局本や辞書(テニスの王子様40.5)を読んだりして過ごしました。

その辞書の168pにあるテニプリアンケートが面白かったので、私もやってみました(一人アンケート・しかも新テニやゲームごちゃ混ぜカッコ内は紙面1位の方々)

①恋人にしたいのは?(跡部)

あー忍足忍足。

②弟にしたいのは?(リョーマ)

赤也かジロちゃん。
赤也は使いっぱ・・いやいや、あんな弟も可愛らしい。ジロちゃんは起こしてあげる。

③兄貴にしたいのは?(宍戸)

うーん誰だろう?鬼?

④テニスのコーチにするなら?(不二)

私も不二。か千石。
下手過ぎてもイライラせず、優しく接してくれそう。

⑤家庭教師にするなら?(手塚)

柳生。飲み込み悪過ぎても丁寧に教えてくれそう。

⑥怒らせたら一番恐そうなのは?(幸村)

不二先輩‼︎

不二先輩大好きなのですが、観月の試合の時の不二先輩は本当に怖かったです。あと越前と練習試合した後とか・・。

幸村さんはそこまで怖くない・・。
学プリの幸村さんのルートはこちらの決定権は無いけど、よいルートだと思います。幸村さん優しいなーとも思ったし。おまかせの人生ってのもいいですよね・・・。

⑦自分の子供を可愛いがりそうなのは?(跡部)

私も跡部かなー?自分に厳しい跡部様。子どもにも厳しく接しながらも、愛情溢れるお父さんになりそう

⑧好きなのは何話?
(305話「初の敗北」)

その頃の王子様・不動峰編2・熱愛発覚⁉︎

『その頃の〜』は大体好き

⑨一番笑ったセリフ
(肉汁を何だと思ってるんだー!)

「食後に立海まんじゅうを2つ。これがやめられんのだ」(テニラビ・真田)

もーあなたは存分にまんじゅうを食べればいい!

⑩使ってみたい必殺技(氷の世界)

手塚ゾーン

だって中学校の先生(娘の)が授業で教えてくれたから(笑)


・・・もし今アンケートがあるなら、以上の様に記入したいです。あー面白かった。くだらなくてごめんなさい

結果

2018-03-15 23:52:09 | 肺高血圧
心臓カテーテル検査、無事終わりました。

結果は「変わり無し」とのこと。

・・・変わり無し。

うすうすわかっていた。でもウプトラビ・・他の人には効果はあるけど、私(じゃないけど)には効かないということ・・?悪化ではないのでよしとはするけれど、やっぱりダメだったかーと落胆してしまう。一番期待していた薬もダメ。じゃあ何なら効くわけ?

・・・と、毒づいてしまう。

一応朗報かどうかはわからないけれど、エコーの値とカテーテルの値がほぼ同じらしいので、エコーを信じていいのかな、と(カテは頻繁にしなくて大丈夫かな?)。

この結果を踏まえて、薬の変更は無し。

ただ、やはり自分の事は自分で管理できる方がいいので、下宿の近くの病院(通ってる大学の付属病院)に転院することになりました。

病院は以前登録していたのでいいのですが、薬局も特定医療費受給者証の指定医療機関名に追加しなくてはならないので大変面倒臭い。が、しますよ!どこの薬局がいいか、遠隔操作(ネット)で決めます。そして保健所に明日でも行ってきます。

薬もですが在宅酸素もあるし、引き継ぎに漏れがないか心配。

月一でコンスタントに授業も休まねばならないし、大丈夫かなーと色々な事が心配。

まぁやってみなくてはわからない!とりあえずこの流れに身を委ねてこの先を行きます。

サクラサク

2018-03-14 10:17:20 | 受験
「U-17に来ている中学生は受験大丈夫なのかなぁ(新テニスの王子様の話)」

と娘が聞いてきたので、

「みんな私立だし、内部進学だろうから大丈夫なんじゃない?」

と言ってみたものの、

「あー不動峰と六角は違うわ、公立だから、橘さんバネさんは受験しなきゃかもね。この時期テニスしていて大丈夫なんかなー」

「本当だー大丈夫かなー?」

・・・などと架空の中学生達を心配していた娘でしたが、そんな彼女にも春がやってきました。おめでとう。よかったね