昨日・おとといと”白虎隊”
が放送されましたね。
見る前は”白虎隊”という名前は聞いた事があるもののよくわかっていませんでした。
普段は時代劇
なんて全然見ないし、山Pが出るから見ようかなくらいの気持ちでした。
う~ん、うまく言えないけど色々と考えさせられたドラマ
だった気がします。
たった140年前の事なのに現代の世の中と考え方も教育の仕方も180度違うんだなって。
”会津の為に立派に戦い、立派に死ね”とか”女性と話をするな”とか。
16・17歳の子どもが国の為に死を覚悟して修行に励むという姿に衝撃を受けました。
と同時にホントに今の日本って平和ボケしてるなって思いました。
納得がいかなかったのは峰治に対する母の冷たい態度。
いくら本心を隠しているからといって冷たすぎるのでは
と思いました。
私的には儀三郎の母の方が好きだったかな。
争いを嫌い最後まで降伏をお願いしていた”西郷頼母”は、ドラマの中でも言ってたと思いますが、その時代には合わない考え方だっただけで正論を言っていたと思います。
誰も死にたくはないと思うし、多分みんな心のどこかでは思っていた事なのかもしれません。
峰治、儀三郎、又八のうち儀三郎だけ残念な結果になってしまいましたが、立派に戦い死を遂げた白虎隊の19人の死は無駄にしてはいけない出来事なんだと感じさせられました。
見た動機は不純だったけど見てよかったと思います。
何か珍しく語っちゃいましたね。
たまにはこういうのもありかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/97.gif)
見る前は”白虎隊”という名前は聞いた事があるもののよくわかっていませんでした。
普段は時代劇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/170.gif)
う~ん、うまく言えないけど色々と考えさせられたドラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/97.gif)
たった140年前の事なのに現代の世の中と考え方も教育の仕方も180度違うんだなって。
”会津の為に立派に戦い、立派に死ね”とか”女性と話をするな”とか。
16・17歳の子どもが国の為に死を覚悟して修行に励むという姿に衝撃を受けました。
と同時にホントに今の日本って平和ボケしてるなって思いました。
納得がいかなかったのは峰治に対する母の冷たい態度。
いくら本心を隠しているからといって冷たすぎるのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
私的には儀三郎の母の方が好きだったかな。
争いを嫌い最後まで降伏をお願いしていた”西郷頼母”は、ドラマの中でも言ってたと思いますが、その時代には合わない考え方だっただけで正論を言っていたと思います。
誰も死にたくはないと思うし、多分みんな心のどこかでは思っていた事なのかもしれません。
峰治、儀三郎、又八のうち儀三郎だけ残念な結果になってしまいましたが、立派に戦い死を遂げた白虎隊の19人の死は無駄にしてはいけない出来事なんだと感じさせられました。
見た動機は不純だったけど見てよかったと思います。
何か珍しく語っちゃいましたね。
たまにはこういうのもありかな(笑)