goo blog サービス終了のお知らせ 

我が願いが尽きなば物欲も尽きなん。

仏欲(物欲)は尽きない☆☆☆S2000乗りの私の日常日記です。
車のネタ以外もアップしてますよ。

ピラーをカーボンに

2012-03-05 10:33:47 | S2000関係
おはようございます。

今日は、生憎の雨模様ですね。天気がなかなか安定しませんね。

題名にある様に昨日またまたASMに行ってAピラーをカーボン化してきました。

と言っても、完全にカーボンにするのではなくあくまでもカーボンシートを貼るだけです。

貼るだけと言っても、ものすごく施行状態が良く、本当にカーボンにしたように見えます。何でも、S-GT500EPSON HSV・同じくエスロードGTーR、ASMS2000のカラーリングも手がけるカッティング屋さんが施行して頂いたので何度も言うようですが、施行状態が良いです。


どうです?カーボンに見えますか?

私以外にも数人施行しましたが、みんな大満足だったと思います。勿論、私も大満足です。

さて、話は変わりますが、先日リアサブフレーム交換したと言う事を書きましたが、その後の感想を少々書こうと思います。

昨日もASMまでの行き帰りに乗ってきましたが、改めてそのパフォーマンスにノックダウンされっぱなしです。

先日も今まで車体が暴れてアクセルが踏めなかった場所で踏める様になったと書きましたが、前回以上にその感想がその時の一時的な感想では無かったと思わされました。

少しずつパーツとパーツが馴染んで来たのかな?乗っていて凄く気持ちいい!!

あまりの気持ちよさにいっちゃいそう♡


・・・オホン!ヤバいヤバい。何だか違う意味になるところでした。

え~っと、気持ちよくアクセルが踏めるものだから、今まで以上にスピードレンジが上がってしまうんです。メーターを気をつけてないとあっという間に制限速度オーバー。

おまわりさんのお世話になりたくないので、ここは自重しないとです。

16日にはフロントのサブフレーム、スプリング7インチ化及びレート変更。

う~ん、良い意味で今から怖いな~。



待ちに待ったこの時が。

2012-03-01 20:22:15 | S2000関係
ご無沙汰しております。ブログの更新が滞ってしまい申し訳ございません。

1月、2月は引っ越しやら片付けやらで忙しかったんですが、言い訳になるのでこれ以上は言いません。

今日3月1日、ついに念願だったパーツを交換してきました。

はい、サブフレームです。

今日はまずリアのサブフレームから交換となりました。(ハイパコは入荷が間に合わなかったのでまた後日となりました)

作業開始。


外れたサブフレーム。10数年、お疲れさまでした。写真だと青っぽく見えますが、実際は黒です。


強化サブフレーム装着準備中。


装着完了。


ここまでで、10時から作業開始して13時過ぎに終了。この後、1G締めを行って2時頃作業終了。

恐ろしく順調に作業が進んだおかげで予定していた時間より早く家路につけました。

さて、肝心のインプレッションです。これを楽しみにパソコンの前で待っている方が居るので、急いで書きますね。

40分少々しか乗った第一印象ですが、激変しました。(当然だろう)

レカロシートに座った瞬間、車高落としているわけでは無いのに、リアが下がったように感じました。

なんて言ったらいいのかな~、どっしりしたっていうかやたらリアが安定したって感じでしょうか。

乗り心地も変わりました。リアのバネは6インチの10キロが入っていて、変える前は道路の継ぎ目や起伏に対してリニアに反応しすぎて乗り心地がお世辞にも良いと言えなかった。(減衰調整である程度は購入当初よりは良くなっていました)

しか~し、このサブフレームに変えた事により、いい具合にカドが取れて乗り心地が良くなり、今まで車が暴れてとてもアクセル踏めなかったところでも踏める様になりました。これはビックリ。

バネを変えなくても良いんじゃないの?って感じるくらい変わってます。でも、私はバネを今度変えますけどね(笑)

これだけリアが変わってしまうと、フロントがやっぱり気になります。

どなたか言っていましたが、リアが良くなるとフロントが何かだるく感じる。全くもってそんな感じで、1テンポ反応が遅れるような感じだと思います。

このパーツ、ホントに良い事ずくめで変えた事によるデメリットは感じません。

これで、16日にフロントサブフレーム交換、前後スプリング7インチ統一、リア14キロ、フロント12キロに交換、アライメントをとったらどう変わるかが楽しみで仕方がないです。

以上、交換初日40分乗った感想でした。たいしたインプレッションじゃなく失礼しました。

フロント交換するまで時間があるので、感じた事はFacebookなりブログなりあげて行こうと思いますので、よろしくお願い致します。



一年前倒しで、念願一つ達成。

2011-10-28 14:12:51 | S2000関係
ご無沙汰しております。
仕事やり何やりで、なかなか更新出来なくてゴメンなさい

今日更新したのは他でもない。念願だったapのブレーキキャリパーを導入したからです。

導入したのはusedなんでいずれはオーバーホールや、ローターの交換したりしなきゃいけないでしょうが、コスト削減もさることながら、何よりASM一号車で使っていたというところに魅力を感じています

これで、タカタの4点シートベルトに続き2つ目の一号車お下がりです。

安全性よりレスポンス命で?

2011-02-27 20:09:04 | S2000関係
先日、急に親戚が亡くなられてバタバタしていた関係上、ブログ更新が出来なくて申し訳ございません。

今日、ようやく落ち着いたので久々に更新します。

今日は、日曜日なのに何ヶ月ぶりか仕事が無かったので午前中は奥さんと買い物。昼からはASMに行ってきました。

お店に着いていつもなら常連のプリンスが居るのに今日は居ませんでした。どうやらうわさの曙エンザにかかってしまったそうです。う~ん、いったいどんなオプション追加したんでしょうか・・・

ま、その辺の事は後日本人から聞くとして、かかってしまった以上仕方が無いのでゆっくり休んで下さい。お大事に

さて、話は戻りますが、本日ASMに行ったのは何か買い物する訳ではなく、今後のMY S2000のチューニングについての相談です。(今すぐにはしませんよ

今現在、「サブフレーム」と「ドレクセラ」を導入したいと考えています。理想は両方なんですが、どちらか片方でも導入出来れば運転する上での安全性が向上するでしょうからね

それ以外にも、こんな事をしたいとか色々と相談していたところ、「プロペラシャフト」を導入しない?と言う話が出て、話を聞けば聞く程欲しくなってしまい、当初は安全性重視?でと決めていたのにそれがブレブレになってしまいました

その後、すっきりした3号車のエンジンルームを見せてもらったり、1号車の筑波アタックのビデオを観たりで、いつものごとくゆったり過ごせました。

そうそう、帰りにSEVを借りて効果の程を確認しようと意気揚々と車を走らせていたら、またまたコンピュータ異常のチェックランプが点灯してしまいました。

どうやら、近いうちにO2センサーを変えないといけないようですま、車も古いですからしょうがないですね。





少しずつ、ゆっくりとね。

2011-02-16 19:45:53 | S2000関係
先日、雪が降った日にS2000を運転していたら、突然コンピューター以上の警告灯が点灯

その後、点灯したままだったので原因究明のためASMに。

診断機にかけて確認したところ、どうやらO2センサーが劣化しているとの事。急に交換と言う事ではないようですが、今後、警告灯が頻繁に点灯するようなら交換との事でした。

とりあえず、今日はリセットして警告灯を消しました

あと、ASMに来たついでに汚れていたエアクリーナーを交換しました。

選んだ製品は無限製の純正交換式のエアクリーナーです。

交換した感想は、多少吹き上がりが良くなったような気がしますあと、見た目。(純正エアクリーナーボックスの中だから見えないけど・・・)

さて、次はどこを治そうかな

そうそう、作業後久々にエリオットアベニューへ行ってきました。久々に美味しいコーヒが飲めて今日は満足です