前回のブログに書いた通り、一昨日の深夜から被災地の方へ行ってきました。
場所は、女川町と石巻市。
女川町では、遺体安置所と土葬されている場所に出向き、七七日忌のお経をあげてきました。
その後、石巻市の土葬されている場所まで移動。
途中、時間により海水によって浸水してしまう町の周辺も通ってきましたが、丁度浸水する時間が近づいていたので浸水する様をこの目で確認する事が出来、また港周辺の現状も確認出来ました。



写真ではイマイチ分からないかも知れませんが、自分で確認するとやっぱり酷いです。(今更ながら動画撮ればよかったかな?と思っています・・・)
さて、石巻市の土葬場所に着いて、すぐさま七七日忌のお経を開始。土葬されている各札の前でお経を唱えながら移動していると、地震発生時間が近づくにつれて遺族の方々が続々と集まってきました。
遺族の方々を前にして、お経を唱えていると皆さん凄く喜んでいただき、今回も行ったかいがあったなと感じさせられました。
今回も身体はクタクタな状態ですが、引き続き被災地には出来る限り行きたいと思います。
最後に、帰りに松島周辺に立寄、そこで利久という牛タン専門店にてこれでもかと夕食を食べてきました。(写真が無いのが残念ですが、こんなに美味しい牛タンを食べたのは初めてです)
場所は、女川町と石巻市。
女川町では、遺体安置所と土葬されている場所に出向き、七七日忌のお経をあげてきました。
その後、石巻市の土葬されている場所まで移動。
途中、時間により海水によって浸水してしまう町の周辺も通ってきましたが、丁度浸水する時間が近づいていたので浸水する様をこの目で確認する事が出来、また港周辺の現状も確認出来ました。



写真ではイマイチ分からないかも知れませんが、自分で確認するとやっぱり酷いです。(今更ながら動画撮ればよかったかな?と思っています・・・)
さて、石巻市の土葬場所に着いて、すぐさま七七日忌のお経を開始。土葬されている各札の前でお経を唱えながら移動していると、地震発生時間が近づくにつれて遺族の方々が続々と集まってきました。
遺族の方々を前にして、お経を唱えていると皆さん凄く喜んでいただき、今回も行ったかいがあったなと感じさせられました。
今回も身体はクタクタな状態ですが、引き続き被災地には出来る限り行きたいと思います。
最後に、帰りに松島周辺に立寄、そこで利久という牛タン専門店にてこれでもかと夕食を食べてきました。(写真が無いのが残念ですが、こんなに美味しい牛タンを食べたのは初めてです)