なんだかんだ言ってまた1か月過ぎてしまいましたわ。
もう、時系列で並べちゃいますね。
↑ まだハマダイコンが咲いていた3月末の海辺。
↑ 4月に入ってスナップエンドウが採れ始めた。
↑ 4月5日、鴨川の桜。
年に一度の腹部エコー&胃カメラ終了後に病院の裏手で撮影。
晴れ女には珍しく完璧に曇天につき、地味っ。
↑ 4月8日。シッタルダ・フラワーフェステバル。灌仏会。はなまつり。
花御堂の屋根部分接写。我が家の菩提寺にて。
↑ 4月中旬の穏やかな海。
↑ 今年はタケノコは来ないのかと思っていたら、ある夜に巨大なのが2本到来。
泥を落として下ごしらえして大鍋2つで1時間半ゆでてそのまま就寝。
写真は翌朝にヌカを洗い落として、1つ鍋にまとめたところ。
包丁はただのサイズ比較参照なり。
これだけ大きいと姫皮もいっぱい取れてうれしい。美味。
↑ 豚バラ肉と筍のべっこう煮。がっつり高カロリー(^^A;
肉を炒めて筍を炒めて、たっぷりの砂糖・醤油・味醂に水を足して煮詰めます。うまいっす。
翌日になるともっと味がしみて、なお良し。
4月26日、スナップエンドウ終了。撤収。収穫したのがまだ冷蔵庫にたっぷりある。
跡地を整えて、スクナカボチャとミニキュウリの種をまいた。遅いっ。
お正月に種蒔きしたブロッコリー。もうじき収穫。
下の写真は4月27日。畑に移さず庭の苗床に残したぶん。
スナップエンドウとソラマメの後、夏野菜の前に収穫できる我が家には貴重な野菜。
夏野菜は苗を入手しただけでまだ植えてもいないんだけどねーー(泣)
葉っぱの隙間から見えるのは去年のこぼれ種から発芽した青紫蘇と赤紫蘇。
↑ 少しずつ採っていたソラマメ。27日に東の畑を一斉収穫。
ちょっと油断したすきに雑草に埋もれかけていたヘタレな畑。
今年の当地区はマメが不作だそうで、『こんな年は初めてだぁ~』と嘆く婆さまもあり。
私のずぼら畑も途中予測の半分くらいの収穫。一輪車に山盛り1杯。
2時間以上かけて全部サヤから出して、殻ゴミはまた1輪車に積んで畑の隅へ。
そして大鍋2つで4回にわけてサッと茹であげた。
西の畑は風の通りも良く雑草が少ないせいか、サヤが綺麗。
今日30日、一斉収穫。
東の畑の15%くらいの株数なのに半分以上の量が採れた。
この差の原因は3つ。
1.東は窪地。大風には有利だが冷気や湿気がたまりやすい。
2.なまけものの私のせいによる雑草の量の差(笑)。
3.最大の要因は連作障害の有無だと思う。西ではしばらくマメを作ってなかったから。
玄関前に座り込んで風に吹かれながらマメを剥く。最初は日陰だったのに徐々に日なたに。
猫共が私をチラチラ見ながら遠回りして玄関を出入りしていた。
なんだと思っているんだろう??
ソラマメ最終形態。ゆでたマメを皮もむいて冷凍する。一年中そのまま料理に使えて便利。
ソラマメカレー。ソラマメ入り炒め物。ソラマメのかき揚げ等々。
袋詰めしたマメの重さ2kg。出た皮ゴミの重さ1.1kg。
この段階でもまだ3分の一がゴミになる(笑)
皮つきのままのも冷凍します。湯通しで復活します。
毎年色々試した結果、ナマのまま冷凍するよりも茹でてからのほうがいいと結論。
それではまた、来月のいつかに~~♪www
もう、時系列で並べちゃいますね。
↑ まだハマダイコンが咲いていた3月末の海辺。
↑ 4月に入ってスナップエンドウが採れ始めた。
↑ 4月5日、鴨川の桜。
年に一度の腹部エコー&胃カメラ終了後に病院の裏手で撮影。
晴れ女には珍しく完璧に曇天につき、地味っ。
↑ 4月8日。シッタルダ・フラワーフェステバル。灌仏会。はなまつり。
花御堂の屋根部分接写。我が家の菩提寺にて。
↑ 4月中旬の穏やかな海。
↑ 今年はタケノコは来ないのかと思っていたら、ある夜に巨大なのが2本到来。
泥を落として下ごしらえして大鍋2つで1時間半ゆでてそのまま就寝。
写真は翌朝にヌカを洗い落として、1つ鍋にまとめたところ。
包丁はただのサイズ比較参照なり。
これだけ大きいと姫皮もいっぱい取れてうれしい。美味。
↑ 豚バラ肉と筍のべっこう煮。がっつり高カロリー(^^A;
肉を炒めて筍を炒めて、たっぷりの砂糖・醤油・味醂に水を足して煮詰めます。うまいっす。
翌日になるともっと味がしみて、なお良し。
4月26日、スナップエンドウ終了。撤収。収穫したのがまだ冷蔵庫にたっぷりある。
跡地を整えて、スクナカボチャとミニキュウリの種をまいた。遅いっ。
お正月に種蒔きしたブロッコリー。もうじき収穫。
下の写真は4月27日。畑に移さず庭の苗床に残したぶん。
スナップエンドウとソラマメの後、夏野菜の前に収穫できる我が家には貴重な野菜。
夏野菜は苗を入手しただけでまだ植えてもいないんだけどねーー(泣)
葉っぱの隙間から見えるのは去年のこぼれ種から発芽した青紫蘇と赤紫蘇。
↑ 少しずつ採っていたソラマメ。27日に東の畑を一斉収穫。
ちょっと油断したすきに雑草に埋もれかけていたヘタレな畑。
今年の当地区はマメが不作だそうで、『こんな年は初めてだぁ~』と嘆く婆さまもあり。
私のずぼら畑も途中予測の半分くらいの収穫。一輪車に山盛り1杯。
2時間以上かけて全部サヤから出して、殻ゴミはまた1輪車に積んで畑の隅へ。
そして大鍋2つで4回にわけてサッと茹であげた。
西の畑は風の通りも良く雑草が少ないせいか、サヤが綺麗。
今日30日、一斉収穫。
東の畑の15%くらいの株数なのに半分以上の量が採れた。
この差の原因は3つ。
1.東は窪地。大風には有利だが冷気や湿気がたまりやすい。
2.なまけものの私のせいによる雑草の量の差(笑)。
3.最大の要因は連作障害の有無だと思う。西ではしばらくマメを作ってなかったから。
玄関前に座り込んで風に吹かれながらマメを剥く。最初は日陰だったのに徐々に日なたに。
猫共が私をチラチラ見ながら遠回りして玄関を出入りしていた。
なんだと思っているんだろう??
ソラマメ最終形態。ゆでたマメを皮もむいて冷凍する。一年中そのまま料理に使えて便利。
ソラマメカレー。ソラマメ入り炒め物。ソラマメのかき揚げ等々。
袋詰めしたマメの重さ2kg。出た皮ゴミの重さ1.1kg。
この段階でもまだ3分の一がゴミになる(笑)
皮つきのままのも冷凍します。湯通しで復活します。
毎年色々試した結果、ナマのまま冷凍するよりも茹でてからのほうがいいと結論。
それではまた、来月のいつかに~~♪www
相変わらず綺麗な出来~(^^) ピッカピカ!
そして…筍のデカ鍋もそうだけど、私の中でそら豆の写真でじわりじわりくるww
おみごと!(笑)
ずぼらな畑でもこれだけ収穫できる。
それだけ、この辺が暖かいってことですねえ(^^A;
スナップエンドウは、今年はマメモグリバエの被害がちょっと少なかったです。
予防もなんもしてないから原因はわかんないけど。