海を見て「ああ、今日は水がたっぷりあるなぁ。」と思うことがある。
潮高の指標になる岩場や岸壁や浜が見えなくても、「たっぷり」に感じる。
なにを根拠にそう感じるのか私もわからない。
ただし、そう思うときが満潮だとは限らないんだけどね。

↑ これは確かに満潮直前。
そして、山国の淡水育ちの私は思うのだ。
「これが全部淡水だったら、もっといいのになぁ~~~。」と。
だって海ってショッパイんだもん(^^A;。

ヤシの木陰でドンジャラホイ♪ (それ少しちがう
ヤシとソテツとカンナと海。
潮高の指標になる岩場や岸壁や浜が見えなくても、「たっぷり」に感じる。
なにを根拠にそう感じるのか私もわからない。
ただし、そう思うときが満潮だとは限らないんだけどね。

↑ これは確かに満潮直前。
そして、山国の淡水育ちの私は思うのだ。
「これが全部淡水だったら、もっといいのになぁ~~~。」と。
だって海ってショッパイんだもん(^^A;。

ヤシの木陰でドンジャラホイ♪ (それ少しちがう
ヤシとソテツとカンナと海。
あぁ今日も「たっぷりだ」と思って生活してました。
でもたっぷりの塩水は浮くから安心だけど、
川とか池とか淡水がたっぷりだと、
沈んでしまいそうで恐ろしい・・・
この歌は私の一番好きな童謡です。
私の周りでこの歌を知っている人は皆無でしたが
こんなところに隠れていたとは…。
そのへんが、海育ちと山育ちの差ですな(笑)。
大丈夫、昔は知らんが今のアナタの体なら淡水でもちゃんと浮くから~~~♪♪
おほほ。
え~~~? 小学校あたりでさんざ歌いませんでしたっけ?
いまや忘れ去られた曲なんでしょうか。
小人に続いて頭に浮かんだのが
「ここは南の~~~」って感じの曲だったんですが、
よ~くよく考えてみると
「ここは地の果てアルジェリア~」の勘違いでした(爆)。
ま、ある意味「地の果て」かもしれませんが。
私は幼少のみぎりドーナツ盤で毎日毎日聴いていました。
もしかしたら誰とは言いませんが担任の先生がお好きだったのでは…?
それにしても何か歌の傾向が随分偏っていませんか?
ふひゃひゃっ。
うちのダンナ(チバ県人)は知ってましたけどな(笑)
>それにしても何か歌の傾向が
う~~ん、テコテコ歩く時って、古い「唄」のほうがテンポがあうんだと思います。
歩幅を広めにしないと登れない階段で、
気がつくと「さ・い・た・さ・い・た・ちゅー・りっ・ぷ・の・」と
つぶやいていることがあります(^^A;