政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~新発見!ポンペイ最後の日の真実~

ナポリ民謡『フニクリ・フニクラ』も流れていた。
ポンペイが栄えたころ、日本では弥生時代。あの時代からポンペイには横断歩道や水道があった。
ローマ支配が始まる紀元前1世紀より前にポンペイを支配したオスク人は、尿を洗剤として使っていた。
クエスチョン1:最高ランクはどんな剣闘士?…イケメン

79年、ヴェスヴィオ山の噴火によってポンペイは滅んだ。
ポンペイの人々の遺体は石膏型にして保存された。去年、「第5地区」と呼ばれる場所で新たな発見があった。それは、噴火当時工事中だった家に書かれた日付。噴火があったのはこれまで8月24日(夏)とされていた。しかし、家に刻まれた日付から秋だということがわかった。
クエスチョン2:モザイク画に描かれた剣闘士の最強のライバルは?…クマ

ヴェスヴィオ山の噴火で犠牲になったのは、これまで夏にヴァカンスで訪れた上流階級だったとされていたが、去年の発見による新説では奴隷、つまり本当のポンペイの住民だった。
クエスチョン3:ポンペイで見つかった愛のシンボルとは?…車輪

スタジオで、鎌倉幕府ができた年の定説がこれまでの1192年から1185年、「1192(いい国)作ろう鎌倉幕府」から「1185(いいはこ)作ろう鎌倉幕府」に変わったという話もしてた。

広告
生前退位-天皇制廃止-共和制日本へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事