政治、日常なんでもチャンプルー

旅サラダ~オーストリア・グラーツ、竹原たけのこ、木南晴夏静岡の旅、コレうま羅臼~

海外の旅はオーストリア。

グラーツ。中央市場では毎年夏にロングテーブルというイベントが開かれる。時計塔の横にあるレストラン「アイオラ・アップステアーズ」でオーストリアの伝統料理、ターフェル・シュピッツを食べた。
カイザー・ヨーゼフ市場では、野菜やチーズの店があった。ブルーチーズを見せていた。
グラーツの人は料理をするのが好きで、料理教室が盛ん。ラントハウスケラーで子供料理教室が開かれていた。出来上がった料理はフリットテンズッパ(野菜スープ)。

ラッシャーの中継は広島県竹原市。
春の香り!小吹たけのこ。竹原という地名の通り、竹林が多く、たけのこの産地。
たけのこの煮物、たけのこの南蛮漬け、たけのこごはん、たけのこピザといった料理を見せていた。
最後に、たけはら竹まつりの宣伝をしていた。

木南晴夏さんが春爛漫の静岡へ。
ベーグル専門店でプレーン、サバサンドを食べた。店主はトルコ帰りで、店はトルコ風の雰囲気。サバサンドはトルコで出会ったという。
駿府城公園内の「おでん屋おばちゃん」(でも店主はおじちゃん)で静岡おでんを食べた。
清水港でマグロの刺身、マグロ焼き、マグロのにぎり寿司を食べた。
三島スカイウォーク。駿河湾が見えた。スカイウォークの横にあるジップスライドも体験。
たまご専門店TAMAGOYAで日の出たまごのプレミアムパンケーキを食べた。

コレうまの旅 in 北海道・羅臼町

「羅臼の海味 知床食堂」の「うに丼」と「焼きホッケ」、「知床サライ」の「サライシーフードピザ」、「食事処 松尾」の「カニラーメン」。

広告
"天皇制批判の常識" 人権で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事