竹島は韓国では「独島」と呼ばれているが、第三国ではフランスの船の名前にちなんで「リアンクール岩礁」と呼ばれることが多い。ウィキペディアの言語間リンクを見るとほとんどの言語で「リアンクール岩礁」、いくつかの言語では韓国名の「独島」("Tokto" or "Dokdo")となっていて、「竹島(Takeshima)」となっている言語は日本語版以外で一つもなかった。やはり実効支配している側の呼び名が優先されるようだ。
尖閣諸島のウィキペディア言語間リンクも中国語版以外のほとんどの言語で「尖閣(Senkaku)」、ただポルトガル語版だけは「Ilhas Diaoyu」(釣魚島)になっていた。
アルゼンチンとイギリスで領有権争いがありイギリスが実効支配しているマルビナス諸島は日本では英名のフォークランド諸島の名で主に呼ばれているが、私はイギリスの王制に反対(日本の天皇制にも反対)しアルゼンチンのような共和制を支持する立場から、「マルビナス」を優先的に使うことにしている。
広告
小谷野敦 洋泉社で検索
最新の画像もっと見る
最近の「政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事