![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
その後、沖大に戻ってポニーテール・リボンズのライブを見ました。
長崎の蝶々さん
最近ラジオで聞いて歌おうと思ったの。歌詞に出てくる「アメリカ人形」は「中国人形」に変えて歌いました。長崎とアメリカとの関係といえば佐世保に米軍基地があるといった嫌な例だから、それより中国がいいと思って、長崎新地中華街のどこかで作られ、売られているであろう中国人形を思い浮かべてみました。
Hiroshima Mon Amour(ヒロシマ・モナムール)
『ヒロシマ・モナムール』っていうのはもともとフランスの映画だった。『ヒロシマ・モナムール』っていうのを知ったきっかけは、世界の言語の発音が聴ける「Forvo」っていうサイトで、フランス語ではHを発音せず、またRはのどびこの摩擦音なので、日本などの地名に出てくるHの発音はどうしているのかしら?Rはどのように聞こえるかしら?と興味があったので、検索してみたの。その時「Hiroshima Mon Amour」っていう単語も出てきたの。「イホシマ・モナムール」っていう感じに聞こえた。歌のほうはユーチューブで検索して見つけた。アメリカ人歌手アルカトラスが歌っていて、歌詞は英語。歌詞の「Hiroshima Mon Amour」の部分も英語発音になってる。でも私はフランス語の発音にして歌ったよ。フランス語発音のそういったユニークなところが面白いから。
あとは『はたふってパレード』のフランスバージョンと中国バージョンなどを歌いました。『はたふってパレード』の各国バージョンはダムにも登場していた。『まるかいて地球』の各国バージョンはダムにはまだ登場してないみたいです。
広告
ゼンリン住宅地図で検索
ビッグエコーで検索