白ザリガニの稚ザリ達は、すくすく大きくなって、
体長1㎝くらいになりました^^
よく見えるようになったので、初めての水替えをしました^^
卵時代から水替えをずっと我慢していたので、
とってもスッキリしました(笑)
敷石を水洗いしている間、待機している稚ザリ達♡
写真を撮って数えたところ、74匹居ました^^
ザリガニってけっこう共食いしちゃうので、
何匹くらい大きくなるんだろうかと思いますが、
この子達全部を飼育出来る訳ではないので、とりあえず
大所帯のままで、自然に飼育しようと思っています。
全部残っても困りますね。
ザリガニも共食いするんですか。
メダカの稚魚も、ちょっと大きくなったこが
産まれたての針子を食べて育っちゃうと聞いたので
稚魚の鉢にいる、飛びぬけて大きい子に
食べちゃったんだね、って言ってます(笑)
大人メダカは針子食べちゃいますもんね。
生きものの世界は、なかなか厳しいですね~( ;∀;)
下手したら、産卵した時に、
お尻から別のメダカに卵を食べられてしまいますもんね(>0<)
考えてみたら怖い事ですね^^;
全然知らなかったので、びっくりしました。
すごく可愛いです。
みんな元気に育ってくれるといいですね。
うちはザリガニもサワガニも今年はダメでした。
成長のスピードに驚かされます。
やはり、親サイズが大きいと速いんですね。
サワガニ&青ザリはダメでした。
サワガニは、全部で8匹居たのに、
5匹になってしまいました。
なかなか難しいですね^^;