新知多半島デジカメ紀行


日本の真ん中 伊勢湾に突き出た知多半島の観光や画像を掲載します

外来生物

2015-02-22 08:11:25 | 日記
外来種のカブトムシやミドリガメ 輸入動物をペットにする人が増えている
しかし 飽きると野外や川などに逃がしたりする傾向も有る事から 生態系への影響が懸念される...
外来種が野外や池や川に定着すれば 餌や生息域の奪い合いにより.在来種に影響を及ぼす

私の住む東海市でも 大池と言う池が有る.30年程前フナやタナゴが沢山いたのに
今 ブラックバスとブルーギルの外来魚しか居ない...
ただ 最近ブラックバスがほとんど居なくなる(たくさんのバス釣りフアンのせいか)
ブルーギルはたくさん居る 
ブラックバスがあまり居なくなって?最近わかさぎが多くなった!


我が町を流れる
太田川にも 沢山居た小魚 今はまったく居ない...
堤防の黄色い芥子菜の花 カルガモ親子の姿まもなく見れる。