新知多半島デジカメ紀行


日本の真ん中 伊勢湾に突き出た知多半島の観光や画像を掲載します

43年前の2月28日

2015-02-28 08:44:08 | 日記
1972年(昭和47年)2月28日 連合赤軍浅間山荘事件。機動隊が山荘に突入し、犯人逮捕。人質を救出。TV中継の逮捕時視聴率89.7%。私もテレビにクギずけだった
あれから43年なるんだ 私は当時27才だった 結婚して長女が1月1日誕生して間もない時だった。

今朝6時に起きた 天気快晴
まず洗濯
洗濯機排水ホース破れ 水漏れ!

今日は 何の日?

2015-02-27 07:57:20 | 日記
★ 今日 2月27日(金)は【ドミニカ共和国独立記念日】
 ドミニカ共和国はカリブ海に浮かぶエスパニョーラ島の東側に位置する国。1844年2月27日にハイチ(現在は島西側)から独立した記念日です。

 現在のドミニカの面積は九州に高知県を併せたほどで、カリブ海ではキューバに次いで2番目に大きい。人口は約1千万人。公用語はスペイン語。観光が盛んで、主な農産物は砂糖、コーヒー、カカオなど。かつては日本から多くの移民がドミニカに渡り、農業に従事しました。

 スポーツでは、野球が国技と言えるほどに盛ん。代表チームにはアメリカのメジャーリーグで活躍中の選手がずらりと並び、2013年の第3回WBCでは優勝を果たし、世界一の座に輝いている。


2月27日は自分の誕生日であるが まともに誕生祝いなど覚えない!
朝6時に起きた 天気良いので 洗濯。

知多の女

2015-02-26 08:13:37 | 日記
下田一の人気芸者 1841年12月22日(天保12年11月10日)、尾張国知多郡西端村(現在の愛知県南知多町内海)知多半島内海に船大工・斎藤市兵衛と妻きわの二女として生まれ、4歳まで内海で過ごし、その後、一家は下田へ移る[1]。7歳の時河津城主向井将監の愛妾村山せんの養子となり琴や三味線を習った。14歳で村山家から離縁され芸者となりお吉と名乗ったきちは、瞬く間に下田一の人気芸者となる。 唐人お吉[編集]安政4年(1857年)5月、日本の初代アメリカ総領事タウンゼント・ハリスが玉泉寺の領事館で精力的に日米外交を行っている最中、慣れない異国暮らしからか体調を崩し床に臥せってしまう。困ったハリスの通訳ヘンリー・ヒュースケンはハリスの世話をする日本人看護婦の斡旋を地元の役人に依頼する。しかし、当時の日本人には看護婦の概念がよく解らず、妾の斡旋依頼だと誤解してしまう。そこで候補に挙がったのがお吉だった。 その後数年間、物乞いを続けた後、1890年(明治23年)3月27日、稲生沢川門栗ヶ淵に身投げをして自殺した。満48歳没(享年50)。

今日 雨の朝である 遠くの鈴鹿山脈 霧で見えない
2月も 後2日 めぐる月日早い。


昭和90年2月25日

2015-02-25 07:27:43 | 日記
★ 今日 2月25日(水)は 夕刊紙記念日です
1969(昭和44)年の今日(2月25日)、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。今から46年前のことです。
夕刊紙とは、夕刊を専門に発行する新聞のこと。夕刊専売紙とも言う。現代では、一般に店頭販売を原則とし、勤務終了後に帰宅するサラリーマンを主な想定読者とした小型サイズ(タブロイド判)のものが多い。

今朝6時に起きて まず洗濯。
天気良い
あーまもなく誕生日!今日 平成27年2月25日は昭和なら ちょうど昭和90年
大正なら 大正104年である。(我が母 生きてたら101才か!)

昨日の万歩計10,553歩

今朝の血圧 上156   下92   脈83(薬飲んでないので高め)

土管坂

2015-02-24 14:44:29 | 日記
 土管坂は土管と焼酎瓶で埋め尽くされた坂道で、坂が崩れるのを防いでいる。常滑の「やきもの散歩道」は土管坂の連続である。
<常滑焼>
 常滑の焼き物は、1,100年頃から900年の歴史をもっている。日本六古窯(常滑、瀬戸、越前、信楽、丹波、備前)のうち一番古く一番大きいと言われているのが常滑である。
 ダイナミックな古常滑の焼き物は世界にもその例のない素晴らしいものである。平安、鎌倉、室町、江戸の各時代の壺かめの主要な窯場として繁栄し、江戸時代から陶芸家も多く現れて、多彩な窯場に成長した。
 江戸末期に始められた朱泥焼は、豊かなローカルカラーを漂わせて多くの人々から親しまれ、全国に朱泥急須が売り出されている。
 大きな窯や設備が有力な武器となって、タイル、衛生陶器、陶管、植木鉢等の大型の焼き物の産地として、又土もの陶器の特産地常滑は全国でも有数な窯場である。