うまやばし

つれづれなるままに 少しずつ 前橋

 たまには 山 も で 遠い 海 も

赤城山 雪上ハイキング:地蔵岳、長七郎山、小沼氷上

2025年01月30日 | やま

 雪を楽しんできました。

まずは、地蔵岳

階段を上がったこの辺から雪、 mode

地蔵岳より、長七郎山、氷結小沼、血の池、銚子の伽藍を望む

詳しくは 

地蔵岳山頂からは、雪を頂いた谷川、尾瀬方面の山並みもくっきり  ならではです。

関東平野も

続いて、長七郎山へ

雪庇はありませんでした。

長七郎山 山頂は、お天気残念系

荒山を望みながら下山

賽の河原は、ちょっとふかふかでうれしい限り。

小沼へ下山

凍った氷の上に、雪 これぞ、赤城山の醍醐味

雪紋も楽しみの一つ

ミニ アイスバブルも楽しめます。

お手軽的 雪山ハイキングを堪能。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至仏山 尾瀬

2024年09月18日 | やま

皆さんがいたので、行って来られました。

 ありがとうございました。

途中で、足がつって、 ご迷惑をおかけしましたが、何とか乗り切れたです。

尾瀬ヶ原の眺めも見ることができてよかったです。

撮影地点はこちら。

この後、高天原は、雲の中。

奇跡、雨の中の晴れ間もありました。

ZK(絶景)HK(ハイキング)

詳しくは、後日。

なんとか UP  

山行記録: 尾瀬 鳩待峠から至仏山周遊

山行記録: 尾瀬 鳩待峠から至仏山周遊

2024年09月15日(日帰り) 尾瀬・奥利根, ハイキング / umayabashiの山行記録

ヤマレコ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大明神 赤城七峰梵天棒めぐり

2024年08月28日 | やま

赤城神社の山開き祭の時に、「赤城大明神」の梵天棒が手渡され、赤城七峰に奉納されます。

今年やっと、ひさびさに全て登って拝謁してきました。

つつじの時期からのスタートですので、遅いですがね。

1)荒山

2)鍋割山

3)黒檜山

4)駒ケ岳

5)地蔵岳

この辺までは、順調に推移。

6)薬師岳

7)鈴ケ岳

梵天探しも一苦労。

3日で登れなくはないと思いますが、5日間かかってます。

山行記録: 赤城山 新緑の荒山・ヤマツツジの鍋割山

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

山行記録: 赤城山 地蔵岳 天空のレンゲツツジ

山行記録: 赤城山 覚満淵、大沼湖畔、薬師岳・五輪ハイキングコース

山行記録: 赤城山 鈴ケ岳 夏 ハイキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏 尾瀬ヶ原 フラワーハイキング

2024年08月17日 | やま

台風なんて、なんのそのになってくれて、  が通じたみたい。

曇り、雨の予報も 曇り、ちょっとシャワー  に落ち着きました。

今年も無事、高原を 歩けて感謝です。

サワギキョウとコバキボウシがたくさんでした。

秋の訪れな、ウメバチソウやアケボノソウにも出会うことができたので、

山小屋についてしばらくしていると、青空も、いーいね。気持ちがよい風も、涼。

山小屋のお水も、涼。良。

朝は、幻想的に、雲が湿原へINな光景も見ることができました。

無事が何より、ご一緒していただきました皆様方に感謝。

詳しくは、ヤマレコ  

山行記録: 夏 尾瀬ヶ原ハイキング 2024

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 地蔵岳 / 前橋市 眼下に広がる、見下ろし雲と市街地

2024年07月18日 | やま

赤城山 地蔵岳に   ハイキング。

今回は、北斜面からの直登です。

こちらの風景はいつもの通り、梅雨の晴れ間のわけでしたが、尾瀬の山々は見えず残念でしたが、久々の直登も楽しく、しばらく筋肉痛でした。

山頂からは、眼下に市街地、そして、雲も下にある、雲海ではありませんが、レアな見下ろしが、梅雨時期は体験できるんです。

こちらは、荒山、鍋割山方面

雲が下にあるでしょ。もうちょっと、晴れてるとよかったのですがね。

このくらい晴れていると最高だと思います。

地蔵岳 では、岩道ですので、唯一タツナミソウが見ることができたのが奇跡かな。(笑)

その後の、覚満淵では、クガイソウやチダケサシが増えていました。

ぜひ、梅雨も明けましたので、市街地マイナス10度の、全山冷房中の赤城山で楽しく過ごしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 覚満淵 / 前橋市 - 夏の高原植物

2024年07月08日 | やま

赤城山 覚満淵は、少なくなっていますが、高原植物も探せば、けっこう見ることができます。

今なら、ニッコウキスゲは見ごろ。

クルマユリも見つけることができますよ。

ゆっくり、植物を探しながら、鳥居峠にも上がって、下がってっと散策していると、時間がたつのもあっという間です。

こちらは、市街より-10℃の、クーラーのいらない、冷房中の赤城山。散策にお勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 鍋割山 / 前橋市 - 鍋割山 山頂南下

2024年06月26日 | やま

 つつじも終わり、夏の花へ

復習遍。。。

荒山高原から鍋割山への登山道、鍋割山頂、そして、山頂南下がヤマツツジ綺麗なんですいつもですが。

ねらい目は、5月下旬。特に、山頂に行ったら、少し下ってみてください。笹の中のヤマツツジが超きれいです。

鍋割山頂より、眼下に広がる関東平野

l

白い所は、笹の葉です。

山頂はここまで、ちょっと降りると。

ね。

行く価値あると思うのですが、上がってくるのも確かに大変です。

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 新緑の荒山・ヤマツツジの鍋割山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 地蔵岳 山頂 / レンゲツツジの名所

2024年06月24日 | やま

レンゲツツジのフィナーレは、赤城山では、地蔵岳山頂がラスト。復習遍 来年お楽しみ

笹の中に咲き誇るレンゲツツジなのですが、目の前が晴れていればまさに天空なのです。

滅多にお目にかかれないですが、梅雨時期なので。。。

登山道から見上げてもよし

この辺群生です。

一部見下ろしもできたりします。

詳しくは 

山行記録: 赤城山 地蔵岳 天空のレンゲツツジ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沼 赤城山 / 前橋市 - つつじの名所

2024年06月17日 | やま

ふと、思案。小沼もつつじの名所なんです。しかも、で行けます。駐車場近接。

レンゲツツジは、小沼向かって、南側の駐車場下に群生地があります。

降りていくと

見ごろ、ラスト系でした。

新緑も楽しめます。ヤマツツジもとってもきれいなところです。

小沼見晴は、真ん中の木がじゃまになってまいりました。ここから、富士山が見えるときは見えます。

この日は、×

詳しくは 

山行記録: 赤城山 地蔵岳 天空のレンゲツツジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺牧場 赤城山 / 前橋市 - レンゲツツジの名所

2024年06月14日 | やま

赤城山 白樺牧場のレンゲツツジもオーラス見たいとのこと。

オレンジの花が新緑い映えて鮮やかできれいです。

白樺牧場広いので、新坂平駐車場から見晴山に登ってしまえば、1周しても、2.6キロくらいは歩きます。

赤城山総合観光案内所北が一番広いエリアです 

見晴山下も白樺牧場です。

県道を挟んだ反対側も白樺牧場です。

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚満淵 赤城山 / 前橋市 - レンゲツツジの名所

2024年06月12日 | やま

赤城山 覚満淵は、フラットですので、だれでも、 散策ポイント

木道が一部工事中なので、1周は注意してください。

今なら、もれなく、レンゲツツジがついてきます。

赤城山ビジターセンターの駐車場横ですので、P横直近です。

 車でもいけますし、覚満淵から歩いてもいけますが、鳥居峠に登れば、見下ろし覚満淵も楽しむことができます。

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ岳 / 赤城山 - 前橋市 - トウゴクミツバツツジ

2024年06月06日 | やま

続   

つつじの時期は、黒檜山、駒ヶ岳、鳥居峠、覚満淵周遊が、ここ最近の定番ルート

北側は、ばっちり、谷川方面だけですけどね。

当然、榛名山や浅間山もOK 紫のトウゴクミツバツツジの薄紫と新緑の薄緑色、赤城山ブルーの青空が映えます。

今回、南側は、雲の中、霧の中で、、、残念ながら、真っ白でしたのでご紹介できずに残念。

お天気が良ければ、関東平野も一望です。特に、太田の金山ちゃんと見えますしね。

雲  が 入ってきてしまって残念でしたが、駒ヶ岳や小地蔵岳に雲があたって、雲が大きくなる現象を見ることもできるのも、夏の雲観察には、へへーです。

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 黒檜大神 から 太タルミ までの絶景ポイント / 前橋市

2024年06月04日 | やま

  赤城山 黒檜大神から大タルミまでのSCENIC POINTのご紹介

ちょっと、木がじゃまだけど、黒檜大神(黒檜山8の手前)の一番高いところに登るとこんな絶景

ちょっと降りて、花見が原分岐を60歩 

こちらの方が、見やすいかな。

お天気いいとこんな感じ。

こちらは、階段降りて、黒檜山9

降りきって、登って、振り返って、トウゴクミツバツツジのムラサキ鮮やか 黒檜山10

大タルミ 大沼側に行く人いないかも のぞいてみてください。 駒ケ岳7

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山 天空の広場(黒檜山) / 前橋市

2024年06月02日 | やま

  行ってまいりました。  つつじ狙いです。

黒檜山山頂より北に数分 歩くと 山頂とは大違いの絶景ポイントが待ってますので、黒檜山に登った際は、ぜひ行ってみてください。

至仏山や燧ケ岳も見える尾瀬の山々

まだ残雪残る谷川方面 

 は 榛名山、浅間山、子持山なども

広場手前に大沼が見えるポイント

天気が良ければ、富士山が見えるポイントから上 トウゴクミツバツツジが残っていました。

詳しくは、ヤマレコ 

山行記録: 赤城山 つつじハイキング 黒檜山・駒ケ岳&見晴山・白樺牧場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原 水芭蕉

2024年05月28日 | やま

 は、富士見田代から長沢新道をおりきって、竜宮十字路手前の水芭蕉の群生地。毎回、癒されます。

見晴から赤田代方面に向かった、東電分岐の手前と東電尾瀬橋を越えた東電小屋近くの湿原がとってもきれいでした。

下田代

東電小屋手前

詳しくは、

山行記録: 尾瀬 雪上含ハイキング 天空のアヤメ平と水芭蕉の尾瀬ヶ原 2024

お花は、

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うるましま(@urumashima)がシェアした投稿

動画は、

 
 
 
 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

うるましま(@urumashima)がシェアした投稿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする