今日も簡単に
家の話
素人だからこその話を^_^

まだ
水入れした家編
前回の保険の話の補足
と
桐の花さんから
お話があった
土地の話を少し…

(⌒-⌒; )が、がんばんます
保険の話の補足は
今の家の火災保険に加入するとき
今度は水害はいらないかな
と思ったのですが
不動産屋さんが調べてくれて
土砂災害等の保険も
水害の保険に加入することで
付いてくることが
わかり
今回も水害付きにしました
保険会社にもよると思いますが
ただの地震保険だと
使用範囲が狭いようでした
地震による倒壊のみとか
そんな感じ
地震による水害、土砂災害の被害には
プラスしておかないと
おりないようです
よくよく聞いてみることを
おすすめします

あー…っと次!
次は
土地の話
コレも
わたしたちが昨年購入した辺りから
不動産購入にあたっては
ハザードマップの提示説明が
義務化したそうなので
ハザードマップに出てる限りは
危ない地域は
事前に知ることができます

プラス
人口減少に伴い
ほとんどの
自治体では
よりコンパクトな街づくりをめざし
家を建てていい地域を
決めています
今後はダメになる地域もあり
この説明も
不動産屋さんに
義務化されています
逆に言えば
この2点を説明しない不動産屋さんは
おかしいってことですね
まず
いないでしょうが^_^
と思いたい…
サラッと流してしまう会社もありました
土地の話から
外れますが
資金についても
あいまいな状態だと
不動産屋さんに断られます
ウチはコレに
引っかかり💧💧💧
苦労しましたが
勉強になりました
その話はまた( ´ ▽ ` )ノ

あー
あともうちょっと!
土地の話ですが
土地の名前って
土地の歴史がうかがえます
今回
水入れした住所は
地区名も、大字名も小字名も
全て
水に関する名前😅
水入れするべくして
水入れした
って感じですね
地盤も緩いのか
遠くの地震でも
結構揺れてました
阪神の震災でも揺れ
今回引越して
近くの地震でも揺れなくて
始めて
あの地域が
より揺れていたんだ👀
と知りました
ちなみに
水入れした地域
ほとんどみな水に関する地名です
隣なんて
海をあらわすことばですもん(^_^;)
土地の記憶がつまっている
古くからの呼び名
土地名は
要チェック!!
ですね

上まで行かないの?( ̄▽ ̄;)
ま、
ま、
以上
土地の話でした

☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️