シルクのマスクを試作し、最終段階になりました。
耳ひもに良い生地が見つかって良かった。
ノーズワイヤーも各メーカーさんそれぞれです。
最終的にワイヤーが入っていない焼却処分出来るタイプにしました。
個人的には不織布マスクをつけたいのですが、いかんせん肌が痛くなり、絹の生地に辿り着きました。
頑丈な皮膚だったのにわからないものです。
完成したらminneにアップします。
シルクのマスクを試作し、最終段階になりました。
耳ひもに良い生地が見つかって良かった。
ノーズワイヤーも各メーカーさんそれぞれです。
最終的にワイヤーが入っていない焼却処分出来るタイプにしました。
個人的には不織布マスクをつけたいのですが、いかんせん肌が痛くなり、絹の生地に辿り着きました。
頑丈な皮膚だったのにわからないものです。
完成したらminneにアップします。
今年もご近所さんからたけのこを頂く季節になりました。
ありがたいことです。
水と鷹の爪で1~2時間茹で、採れたてなのでアクは少なかったです。
↑ 留守だと庭先にホイッと置いてあります。
地方たけのこあるある
━━━━━━━━━━━
穂先はわさび醤油で。
真ん中は味噌汁、煮物等いろいろ。
固い根元の部分は細切りにして春巻きに使っています。
今年は「きょうの料理」のレシピに挑戦する予定です。
根元をすりおろして"たけのこのお焼き"♪👅