
床根太貼り作業中です。
両脇のエリアは張り終わりました。
真ん中のエリアは重量物(機材等)も置くことを考えて根太の厚みを増やすつもりです。
床が出来れば、その上に脚立とか足場を立てて屋根工事に入ろうと思っています。
地面に直接立てるよりも足元がしっかりしますからね。
埋め込んだ柱を揃えてカットしますが、そのときはデリケートなチェンソー操作になりますから、足元がぐら付くと危険です。
そして床は合板で貼りますが、柱同士が梁と床板で繋がることで柱同士の強度が大幅に増します。
薪小屋の場合、風通しを考えなければならないので、壁面強度は期待できません。
その為にしっかりした床を作って柱同士の強度を上げる必要がある!とUncleBeeは考えています。
とはいえ、まだどうやって、どんな屋根を作るか決めてないんですよね。
ま、ぼちぼち考えながら進めます。
この時期、セミが凄いことになっています。
夕方の散歩をしていると、木に大量のセミの幼虫!
羽化する直前の幼虫がウジャウジャ木に登っていました。

そして、羽化を始める者も。

こんなに大量の一斉羽化は始めての経験です。
ま、今までにも毎年この時期にはそうだったのかもしれませんが、なんだか感動しちゃいますよね。
両脇のエリアは張り終わりました。
真ん中のエリアは重量物(機材等)も置くことを考えて根太の厚みを増やすつもりです。
床が出来れば、その上に脚立とか足場を立てて屋根工事に入ろうと思っています。
地面に直接立てるよりも足元がしっかりしますからね。
埋め込んだ柱を揃えてカットしますが、そのときはデリケートなチェンソー操作になりますから、足元がぐら付くと危険です。
そして床は合板で貼りますが、柱同士が梁と床板で繋がることで柱同士の強度が大幅に増します。
薪小屋の場合、風通しを考えなければならないので、壁面強度は期待できません。
その為にしっかりした床を作って柱同士の強度を上げる必要がある!とUncleBeeは考えています。
とはいえ、まだどうやって、どんな屋根を作るか決めてないんですよね。
ま、ぼちぼち考えながら進めます。
この時期、セミが凄いことになっています。
夕方の散歩をしていると、木に大量のセミの幼虫!
羽化する直前の幼虫がウジャウジャ木に登っていました。

そして、羽化を始める者も。

こんなに大量の一斉羽化は始めての経験です。
ま、今までにも毎年この時期にはそうだったのかもしれませんが、なんだか感動しちゃいますよね。