バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

夏バテと意識せざるを得ない

2019-08-19 07:14:22 | 日常

毎年のことだからね・・

梅雨バテしたあとに猛暑が来て秋風が吹き始める頃身体がだるくて何もする気がおきない

仕事さえ集中できなくなってきている

本来は昨日・今日と仕事の予定だったが忘れていた

確認の電話をいれてみれば相手側からその仕事は9月になったですよね・・・

そうだった、忘れてた・・・

もう季節に負けた

毎年の事だからか?

片頭痛もやはり1週間続いたけどマクサルトがあったから何とか苦しい思いをせずにすんだ

この高温気象は今後も続くに間違いないようだ

20年前から騒がれていたにも関わらずに人々は目をつぶった

京都議定書もあったが機能したのだろうか

人々の意識にはなかったと思う

社会の仕組みそのものを変えなければ成果はでないだろう

便利さを求めすぎたのではないだろうか


それとも身勝手な人類が増えたのだろうか

あおり運転から法令無視の交通マナーの劣化


そんな折にあるサイトが立ち上げられた

貼れなかったのでタイトルだけ書き留めておきます


ナンバーデーターと入れれば探せます


あおり運転する車の車種別ワーストも載ってます

それでは皆様この残暑に負けないようお身体ご自愛ください





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急に山形へ~ | トップ | 昨日の記事の一部考察 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mintgreen)
2019-08-19 08:45:18
なんでも便利になればいいってものではないなと、思いますね。便利になりすぎて、妙なことで悩んだり。
返信する
Unknown (みゆきん)
2019-08-19 14:58:29
外車はお金持ちってイメージ
裕福なのに
心は荒んでる男
そして基地外女

そうゆう人が増えたね
日本は・・・。
返信する
なつかしい~ (ちー)
2019-08-19 15:47:14
今日は。
「京都議定書」ありましたね~
自然災害で森林は減り
真夏は外を歩けない40度超えの地域まで
「京都議定書」も熱さで消えたかも。。。
地球の一部地域だけ「高層ビル」がかたまると
地上の「表面積・壁面積」が大きくなります
反射率の増加。人口集中=環境汚染地区
悪循環の地球。誰にも壊す権利は無いのに。
人間は大馬鹿です。
返信する
mintgreenさんこんにちは (ケンスケ)
2019-08-19 15:53:31
物凄く便利になった
昭和の始めから平成になり今日まで
だから壊れた
有難うございます
返信する
みゆきんさんこんにちは (ケンスケ)
2019-08-19 15:56:31
昔は外車は金持ちだったが
今じゃ安い中古もある
見えはる人々には格好の道具
外車で人の価値は変わらず
有難うございます
返信する
ちーさんこんにちは (ケンスケ)
2019-08-19 16:01:39
おっしゃる通りそんな京都議定書も今は
パリ・・・何とか?
もう掛け声だけでは収まらない
ここで一発戦争で地球が滅ぶ寸前まで破壊されて
人々は気づくかもね?
それが地球の運命だったりして
そこから始まる『風の谷のナウシカ』
もう諦めました
精々俺が生きている間だけでもこのまま・・に
有難うございます
返信する
Unknown (Unknown)
2019-08-19 22:07:59
身勝手な人間が増えました。
人として考えられないことを平気でする人が増えました
私も変な人は命取りになるのでやめて頂きましたが
いくら人が足りなくても変な人を置くと虐待になるんで
もっと恐ろしいことになるからね
今日も良い人が欲しいと言ったら
良い人はいないって言われ悲しくなりました
ホント誰も人の為なんて思っていないんです
京都議定書・・・パフォーマンスですよ

でも私は・・・多くの人がそうでも
私はそんな生き方はしたくない・・・死ぬまで
自分の正しいと思う道を行きたいと思っています
昭和の人間頑張ろう
返信する
Unknownさんおはようございます (ケンスケ)
2019-08-20 07:20:29
昨晩にスマホでコメント確認しましたので公開だけさせて頂きました
仰るとおり性善説は通用しなくなりましたね
まさか・・・が日常化してしまいこれからは不信感・性悪説で生きていかなければならないのでしょうか?
さみしい事です
そもそも良い人なんかいない・・との発言にはその方のお考えには将来が見えませんね
やはりそれでも社会を信じ人を信じて生きていきたいものです
昭和には残っていました
お互いに夢をあきらめずに頑張りましょう
有難うございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。