昨日は、2つの展覧会を観たのでございます。
まずは、月ノ出画廊「月展」
https://tsukinodegarou.webnode.jp/l/%e6%9c%88%e5%b1%952021-6-7%ef%bd%9e6-27/
(写真撮影可)
完全予約制の月ノ出画廊、オープン1周年のグループ展は、画廊名にちなんで「月」がテーマ。
うさぎ女神であるわたくし、月は大好きじゃからの、観逃してはならぬのじゃ。
まずは展示販売コーナー。出展作家は作家名50音順で、
泉東臣、伊東春香、岡村智晴、岡本博紀、刑部真由、小山翔平、甲斐みもり、小林範之、首藤由希、五月女佳織、高津ゆい、堤岳彦、ナカミツキ、橋野友希、橋本六久、平岡大典、平岡良、藤原悠里、星野未樹、間瀬由加里、みうらみはる、村越由子、夜想ゆにこ 他
12名だけ、作家名50音順で載せまする。
額装の作品は映り込みが酷い写真ばかりで、載せられぬものもあるからの(特に、岡村智晴《皆既月食》お気に入りじゃったから残念)
★刑部真由《朝礼台》SM
★甲斐みもり《走光》
もう1点、額装の《月と蛾》もツボじゃったが、額にお供のEが思いっきり映り込んでしもうた。
★小林範之《月時雨》
月だけ描いた小林作品は初めて観たやも。映り込みで分かりづらいが、美しゅうござります。
★五月女佳織《白月》
★高津ゆい《Moon Pride》ペン画 125×125㎜
大好きな作家。ペン画は珍しく、観るのは2点目じゃ。
★橋野友希《泡沫のお月様》メディウム、アクリル、キャンバス 直径300㎜ 2021
★橋本六久《浮月(酔)真》
★平岡大典
(左から)《Castle in the Moon》《The Moon,Grow Old With Me》
★平岡良《森下緑月》
この写真では全く分からぬが、繊細で美しくたいそう好み。
★間瀬由加里
(左から)《揺れる月明かり》F3号 《満月の香り》29.4×14.7㎝
★みうらみはる《見紛う》2021年 直径85×H140㎜ ガラス,木,砂,紙,プラ板,蓄光塗料
360度観られまして、裏側楽しいですぞ。
★夜想ゆにこ《お月様》2021(2点共)
特集(販売)は台の上段に、森悠紀子の陶作品。
ちっちゃな可愛い金魚が、それぞれ1匹から3匹乗っておりまする。
《金魚遊泳盃》《金魚遊泳菓子皿》
常設(販売)は台の下段に、加藤輝雄の陶作品じゃよ。
画廊オーナーのコレクションコーナー(非売) 展示作家は、
井上洋介、岩田壮平、北本晶子、藤原採歌 他
一番左の岩田壮平の日本画は、オーナーがオーダーなさった新作で、たいそう美しくて目が釘付け。
1点での写真は映り込み酷すぎて載せられぬのが残念じゃが、今後は門外不出になるそうゆえ、観る事ができて良うござりました。
★今井完眞《ヒョウモンダコ》
前回の「陶アート展」でツボだったヒョウモンダコは、オーナー家の一員になっておった。
オーナー作のレゴ風ピアスとイヤリングも販売されておりまする。
こちらの2点購入。可愛いのじゃ。
様々な月を観る事ができ、楽しゅうござりました。
会期は6月27日まで。ご興味ある方はぜひご予約なさりませ。
もうひとつ観た展覧会の話は、また後日。
観終わって、ギャラリー近くのビル、青山ツイン地下のスタンダードコーヒーで、画廊オーナーに教えていただいたフレンチトーストを食べるのじゃ。
ミルクソフトが添えられておるのが嬉しいのぅ。足りぬぞよ~。10人前持ってまいれ~!
同じフロアにある喫茶店、エルグレコにも初潜入。
ささ、奥のお席へまいるぞよ。
昭和レトロな雰囲気、何やら落ち着きまする。
ここでもコーヒー。ゆっくりしたいところなれど、そんなに時間がないのが残念なのじゃった。
★おまけ話
暫く前に買って食べ忘れていた丸永製菓のアイスクリーム、ずんだもち カップ。
食べてみたらばずんだ感ありありで、まとめ買いしようとお店に行ったら、もう売ってなかった~(涙)