裏ばすはこの歳になるまで、この言葉を知りませんでした
ハッピーパウダー
ピンと来る方はかなりの愛好家とみました
ウエムから聞いて、へ~と思ったのですが・・・
いろんなお菓子が世に出回ってますが、その中のひとつ ハッピーターン
ハッピーターンは亀田製菓が製造販売する楕円形の洋風せんべい。1977年に発売された。この名称は商品開発当時、第一次オイルショックの影響で不景気であったことから、「幸福(ハッピー)」がお客さまに「戻ってくる(ターン)」よう願いを込めて名付けられたものだそうです(Wikipediaより)
みなさんも一度は食べたことあるんではないでしょうか?
細長い楕円形のせんべいで、粉がつきやすいようにパウダーポケットと呼ばれる凹凸がついていて、甘塩っぱい粉をまぶしたものですね
その粉のことを「ハッピーパウダー」と言うそうな
どうも、その粉の愛好家が多いようで、その粉が2倍になった『ハッピーパウダー200%特盛り仕上げ!』が発売されてるんだってさ
これが結構売れてるんだって!
裏ばすも、ハッピーターンはもちろん食べたことはありますが、粉のことまで考えたことなかったもんね
逆に、パラパラこぼれてうっとうしいと思ってたかも・・・
なので、裏ばすは、そんなこのを感じず食べれる「ばかうけ」派ですな
ちょっと前までのストラップが物語ってたかな
しかし、何にでも愛好家っているんですね
まぁ、違法な白い粉なんかに魅了されるよりは全然いいんですけどね
ちなみにウエム曰く、ハッピーターンの正しい食べ方は、パウダーをぺロっと舐め倒してから、ちょっとしなっとなったせんべい部分を食べるんだって
あくまでもせんべいは脇役だとか・・・
これと焼酎が絶妙のハーモニーを醸し出すそうな
・・・・・・
どうせなら「ハッピーパウダー」だけ発売すれば良いんじゃないでしょうかね