寒波厳しい年の瀬
届いた雑誌食い入るように読んでさ

ライブで観てた詳細全貌が
舞台裏内容は言うまでもないが
記事裏❓結構スルーしてない
終わりの方のモノトーン部分も必ず読んでる裏ばす

参加したことがあるが半端なかったねぇ


この流れからってわけではないが・・・
ここ数年、耳にする言葉
SDGs
ちゃんと説明できる人ってどんだけいるのかわかんないけど
裏ばすもその一人なんで、いい機会と ちょっと ちょいマジおやじに
Sustainable Development Goals
日本語で言えば 持続可能な開発目標
2015年の国連サミットで採択されて、国連壁にプロジェクトマッピングされたニュースはうっすら記憶あり

17の目標を立てて15年間で達成しようと

その14にあたるのかな
これまたよく聞く海洋プラスチック問題
2050年までに、海洋プラスチックの重量は海中にいる魚の重量を上回る可能性があるそうな
解決のために様々な活動が行われているが、考え方は2つあって
すでに流出してしまったゴミを回収するという取り組みと
そもそもプラスチックがこれ以上自然界に流出しないように、人々の意識と行動の変化を促すという二つのアプローチ
その後者の活動で、とても興味深いのがあってね
オランダの話なんだが、海洋からプラスチックを撲滅することをミッションに掲げているPlastic Whaleって企業が行ってるツアー
観光地でもあるアムステルダムで、なんと川で魚ではなくプラスチックの釣りを楽しむという「Plastic Fishing(プラスチック釣り)

プラスチック製の釣り|プラスチッククジラ (plasticwhale.com)
海外からの観光客も参加費払ってでも、短期市民として貢献できるという考えも唸ったし
回収したプラスティックから製品やボートを造って、そのボートでツアーを行ってるそうな


We Are Plastic Whale - YouTube
デッキはペットボトルのキャップを敷き詰めてるって

裏ばすは魚
と癒し
求めて利根ってるが
こんな光景は利根でも見るし同じ考えが当てはまるよねと

ラインなんかは回収するがペットボトルとかは・・・
魚が収まる率の低いネットで拾えるプラスチックを拾ってみようかと
ほんの小さなことだろうがPlastic Whale のモットーどうり
Stop talking. Let's start doing(話すのはやめて、行動しよう!)って思ったのさ

これなら裏ばすでもライブウェル満杯
にできる自信あるかも
今日は釣れた❓ と聞かれても
プラしてましたぁ
と言えるしね