プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

89ers、1月25日の試合。

2025年01月26日 | 仙台89ers。
負け続けている時は「なんでもいいから勝ってくれ!」と思うけど、
勝てば勝ったで「勝ち方が悪い」と言い出すのはブースターのわがままだろうか。

前半はダブルスコアに近く。
60ー31で終わるかという時に最後入れられてダブルスコアは成らず。
とはいえ、楽勝ムードで、キッドが間違ってコート外にいる青木にパスした時も、
単なる笑えるプレイで済んだのよ。

が、最後はまくられた感じですねえ。
もしかしてこの展開で負けるの?とまで思った。前科がありすぎますからね、うちは……
まあ一応100点取ったし、勝ったから良しとするが、
なーんか釈然としない。まあ勝って良かった。

それなりにかっこいいプレイもあったんですけどね。
ネイサンが活躍していた気がしたなあ。とにかく多分今シーズン最初で最後の
100点ゲームだろうから、個人個人の得点も多かったんだけれども。
でも相手にも90点も取られてるんだから、全然ディフェンスは出来てない。ぷんぷん。

以前うちにいた岡田が……なかなか上手くなりましたね。
以前は3ポイントがハマった時以外はそんなに見るべきところがなかったけど、
ドリブルとかだいぶしっかりした気がしましたよ。
翔太とバチバチやってて面白かった。がんばれ。

片岡、300試合出場おめでとう。これからも出て活躍して欲しい。

これでようやく7位にあがりましたー。
越谷に追いつくためには2勝の差があるので、あと何試合かかかりますね……
せめて勝率3割は越してくれないと。



※※※※※※※※※



そして26日。

な~
に~
を~
し~
て~
ん~
ね~
ん~
!!(怒)

なぜ負けてるのか!!!



ふて寝する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、12月29日の試合。

2024年12月30日 | 仙台89ers。
勝った……。感涙。

いろいろ言いたいことはあるが。今日はこれだけを言う。
勝ちを見せてくれてありがとう。


――って、そんだけで終わるわけあるかーっ!
先週の試合も、昨日の試合も、なんて試合を見せてくれてんねん!
先週はね。現地観戦したんですよ。しかし感想を言う気にならないほどメタメタで。
先週の試合はついに文句にもならずに無言。記事には出来ませんでした。

そして昨日の試合でしょう。今日見に行く時のコッチの気持ちになってみい。
たとえていえばドナドナですよ。
縁起をかついでカツ丼を食べて。間違って勝たないもんでもないと自分に言い聞かせて。
でもなあ……。
あ~る~晴れた~ひ~る~下がり~市場~へ続く~道~♪

でも1Qはなかなか良くやった。「たった」8点しか離れてない。
昨日に比べれば天国と地獄ですよ。昨日は1Qから終わってたんだから。
2Qは……おおっ!リードして終わった!でも……前半でリードして
後半あっさりまくられるのは、今シーズン死ぬほど見てるんや!
まだまだ信じへんでー。
3Q。うーん。リードしているところから逆転。終わりの始まりか。
あっという間に抜かされて、ああ、もうダメだ~~~と諦める。

しかし選手たちは諦めてませんでした!

潮の変わり目は多分4Q半ばにリバウンドが取れ始めたこと。
そして残り5分の時点でのネイサンの逆転3ポイント。
……その直後にラインクロスで流れをつぶすかと思われたが、
これはオフィシャルタイムアウトが上手く切り替えに寄与したかもねえ。
がっかりしていたネイサンが気を取り直したかも。

その後は1、2点の争い。いいところでフリースローをもらったりしていたが、
追いついては離れ、追いついては離れ。
こっちが一歩出て残り2分。荒谷の背面側へのシュートでようやく3点リード。
それでもまだ1分50秒もある。もう終わっていいんや。

ディフェンスが必死で粘っている。リバウンドを取っている。
青木からの技ありのパスがヤンに通ってシュート成功!残り1分16秒。5点差。

1分を切ったところで相手が長い3ポイントシュート成功。余裕を感じた。
たった2点差。残り40秒。
そこで、青木が切り込んでいってのシュート!
あ~~~!4点差になった~!2ポゼッション差。
相手の攻撃が成功したとしても、その後守れれば。勝てる。

残り30秒で相手がトリッキーなことを仕掛けてきたら、
そこから崩れるんじゃないかと怖かった。
この時点でもしファウルゲームを仕掛けられて、それにこちらが浮足立ってしまったら
わからなかったと思う。相手は3ポイントずいぶん打ってたもの。

しかし相手の3ポイントが外れ。リバウンドを取りに行った荒谷が相手選手と空中でぶつかり。
相当ひどくぶつかったようで、倒れこんで起き上がれない。流血している。
負傷退場の荒谷のかわりにフリースローに片岡が出る。残り18秒。

ソルジャーが2本揃えた!6点リード!

相手の攻撃を防ぎ。リバウンドを取って。ゴールに向かって進んでいく。
残り秒数が5秒。1秒。

――勝利!!






しかし勝利の瞬間をわたしは見られませんでした。……涙で前が見えない。
あああ~~~!勝てたよ~~~!ひさびさ~!
うれしいよ~~~!!!

青木の「勝ったぞ~!!」に思わず「うおおおおお!」と叫ぶ。
ああ、なんという喜びでしょうか。なんという幸せでしょうか。
今季観戦7度目にして2回目の勝利。ようやく、ようやくたどり着けた勝利。

ほんとうにうれしかった。ありがとう。ありがとう、みんな。


これで幸せなまま年を越せますわー。
少し早いお年玉。あるいは少し遅れたクリスマスプレゼント。
勝つ幸せ。


荒谷のケガがひどくないといいけど。戻ってきて最後のハドルも組んでいたから
大丈夫かと思う。でも頭打つと心配だよね。

4Qのオフィシャルタイムアウトの時のタリキの、
誰かと肩を組んでのランランラン♪というスキップがとても可愛かった。

ティナはいつでもがんばっている。いじらしい。

ネイサン主体の攻撃パターンの目途はついたから、次はキッド主体の攻撃パターンを
確立して欲しいね。彼はムラがあるもんなあ。3ポイント決まれば点が稼げるんだが。
もう少しゴール下に切り込むようなプレイをして欲しいんだけどね。


帰宅して早速バスケットライブ見て、今日もまた見直した。
1日1回見て日々感動を新たにする。千葉戦も3回くらい見直したけど、
今日の勝ち試合はもっと見んねん。

来年もお願いしますよ!




こないだの試合で、「今日勝ったら(89ersの)トレーナーを買うたる」と
口走ったが、結局勝たなかったのでその話はナシ。
だがこんなに感動的な試合を見せてくれたので、売り上げに寄与する気持ちになって
トレーナーを買いました。

同じ気持ちのブースターがとても多かったらしく、売店は非常に混んでいた。
そのわりにレジはオペレーションを上手くやっているようで、
長い列もちゃっちゃとさばけて、待ち時間はそんなになかった。えらい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、12月8日の試合。

2024年12月09日 | 仙台89ers。
7日の試合は例によってバスケットライブで見ました。

……先週の再放送か?と思うほどメタメタでした。序盤から大差がついてそのまんま。
またこれかとため息をつく。勝てないよなあ。勝てる未来が見えない。
とにかく最初からの大差はやめて。
応援するモチベーションがどっか行く。


そして8日は現地観戦。
ネガっていてもしょうがないから、気持ちを奮い立たせて応援しました。
そのおかげか(?)まあ大差はつかなかったけど……的な試合展開で済みました。
結構違いますよ、大差と大差じゃないのとでは。まあ結果的にどっちも負けですけど。


う~~~~~~~ん。勝利が遠いですねえ。
6連敗のあと4連勝した時は希望が見えたと思ったものでしたが。
8日の敗戦で、ついに地区最下位に落ちてしまいました(T_T)。
勝率でいえば下には滋賀がいるだけです。同率で川崎。
勝率が全てではないとはいえ、キツイ。

チームが組みあがっていく未来が見えないのよね。
顔ぶれ的に他のチームにそんなに劣っているとは思わない。
そりゃま、強いチームに比べたら負けるけど、弱いチームに比べたら。

だがみんなバラバラにバスケをしているように見えるよねー。
オシャレなパスを通そうとする人。自分がシュートで決めようとする人。
チームバスケを意識しすぎてパス回しに徹しちゃう人。
もう少し積極的に攻めろ!とも思うし、そこは無理すぎやろと思う人もいる。

そこらへんを調整するのがHCの重要な役割なのだが、
……アシスタントコーチ経験は長いとはいえ、落合さんは新米HCだから、
チームケミストリーの創造がねー。創造行為だから、誰でもすぐに出来るわけでもないし、
そんな簡単にコツとか伝授できないしね。

でも組みあがらない中で練習している選手もツラいですよね。
やっぱり方向性がない、あるいは方向性が間違っている、あるいは悪いものだと
なかなか人は伸びませんよね。
やっぱり人は、納得できる・正しい方向に向かっている・目的が良いものと確信できる
そういう時に最大のパフォーマンスを発揮するわけで。

それはもう、HCも選手も性急に結果を求めず、自ら求めて自他ともに
成長していくしかない。
……が、正直にいえばファンは性急に結果が欲しいです。
勝てばなんでもいいんや!と言ってしまいたい。
いやもうでも、……性急に結果を求めないようにしたいと思います。
気を長くして強くなるのを待つ。

お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、11月30日の試合。

2024年12月01日 | 仙台89ers。
ああ、もう……メタメタでしたよ。
しばらく試合間隔が空いたから、バスケ成分がようやく摂取できる!とうきうきで
現地観戦に行ったら……あんな試合を見せられるとは。

全然だめだった。最初から最後までだめだった。
シュートも入らなかったし、リバウンドも出来ないし、相手の3ポイントは止められないし、
ターンオーバーは多いし……。泣くよ。

ダブルスコアにならないで済むと確信できたのは試合も後半でしたよ。
最初から最後まで点差の開きがエグすぎて。ツラかったー。

新しい人が入って来ました。荒谷裕秀なる人。
お帰り!とあったので、いや、見たことない人だが……?と思ったら、
仙台出身(南光台付近)だそうですね。ひとまず地元の人がチームに入るのは重畳。

が、こういう途中加入の時にいつも心配なんだけれど、
開幕から一歩一歩チームケミストリーを組み上げて来たのに、
一旦リセットになっちゃうわけでしょう。
それは常にある危険だから仕方がないけど。

今シーズン、わたしは、――攻撃力が低いとは思ってなかった。
数々ある攻撃のオプションを「まだ」使いこなせてないだけだと思っていた。

まずキッドでしょ。ネイサンでしょ。もっと整理したら、彼らの得点はもっと伸びるはず。
ナベショーは3ポイントと切れ込みも出来るし、
多嶋がけっこう面白いことをするし、たまにヤンジェミンもいれるし、
確実性は低いが石橋と星野も3ポイント持っているんでしょ?
半澤ももう少し伸びしろありそうじゃない?

バスケットは時間ありきのスポーツなんだから、攻撃のオプションを増やしたところで
単純に得点が増えていくわけではない。
タイムシェアしていくんだからね。
逆にオプションを増やすと出て来る弊害もあると思う。

結論として、わたしは今回の加入は納得できていない。
それは荒谷がどうだという話では全くなくて、現行の攻撃をもっと磨く場面じゃなかったか、
という話。

阿部を呼んで来てハマった成功体験に導かれたのかもしれないが、
わたしは、どうかねえ……と危ぶんでいる。




そして12月1日の試合も負けましたーっ!

この試合は前半はまあまあリードして、終盤にへろっと追い抜かされるという
今シーズンのいつものパターン。
……これって何が原因でしょうね?技術?メンタル?戦略?
昨日の試合ほどヒドくはなかったけど、毎度このパターンだと嫌になります。
大阪との2日目に勝って期待したんだが。

まあそれこそリセットして2試合しかしてないんだから、機能するまで様子を見ないとね。
しかしなあ……。三河。宇都宮。今後3試合は……
茨城には連勝したいと思うけれど、それもなあ。



とにかく。来週だ来週。勝ちを見たい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、イオン名取にグッズショップ開店。

2024年11月18日 | 仙台89ers。
グッズショップの開店なんてそうそうあることじゃないので行ってみました。
試合と試合の間が空いて、暇だったしね。

事前情報的にそんなに大したことをするわけではないのは知っていた。
わたしが一番期待していたのは選手何人かでトークショーなのだが、それはなく、
各日選手一人との写真撮影会でした。タリキ選手が16日。ナベショーが17日。
写真撮影にはそれほど興味はない。ちょっと残念感があった。

そして、その写真撮影に応募するためには最低5千円のグッズ購入が必要というのがね……
開店に当たって売り上げも欲しかったんだろうが、せめて2千円くらいにならなかったか。
わたしは2千円でも買わなかったかもしれないけど。
あまり物が増えるのが好きではないのよねー。必要なものなら買うけど。
グッズってあまり実用性ないでしょう。

事前情報になかった2000円のお楽しみガチャポンを用意したのは良かった。
5000円以上のイベントだけだったら楽しみが少なかった。

でもまあ、開店祝いにと思って選手タオルを一枚買いました。
毎シーズン選手タオルを買うわけではなく、贔屓の選手のタオルもブースタークラブの
特典に付いてた頃のものだったりするんだけど、去年買う買うと言って
結局買わなかったナベショーの分は先日会場で買い、
ネイサンのタオルはショップで買おうと思って取っておいた。

これで今シーズン振らなきゃいけないタオルは4枚になり、……4枚のタオルを
会場に持っていくのは大変です。しかも振るチャンスがそうあるかというとね。
しかし振らなきゃせっかく買った意味もないし。痛しかゆし。

サインより写真撮影の方が選手側の負担は若干減るだろうね。
今回はたしか150人だったんだけど、150回もサインしてたら手首が死ぬ。

わたしとしては、グッズ購入2000円にして、選手に3人くらい来てもらって、
各選手150人合計450人というくらいのサービスでも良かったと思います。
ちょっと多いか。各100人でもいいか。

けっこうな来店人数で、10時半頃行ってあんなに並んでいるとは思わなかった。
ソフトバンクのショップに併設の場所だから、もしかしてほんのちょっとのスペースかと
思ったが、まあまあ面積があった。がんばってほしいですね。売上的に。

でも写真撮影しているところを遠くから見られてちょっと楽しかったし、
その後はさんざんイオンをうろうろして久しぶりに買い物を楽しんだし、
全体的には楽しい一日でした。満足。



あっ!そういえばティナに行き会って写真撮ってもらったんだった!
それが満足感の源かも。ティナはあの大きな頭をこっちにもたせ掛けてくれて、
「仲良し!」ってポーズをしてくれたので嬉しかった。

さて。次は群馬戦ですねえ。
勝率的に――分は悪い。が、大阪にも勝てたもんね!最初からあきらめちゃいけないよね!
勝てると思ったところに負け、負けると思ったところに勝つこともあるんだから
バスケは面白いんだからね!
楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、11月2日の試合。

2024年11月03日 | 仙台89ers。
ああ、がっかりする試合だったねえ。

まあ負けたことは仕方ないとしよう。
しかし最終盤のあのダメダメさは一体なんね!ターンオーバーの連続。
あれはブースターをがっかりさせるシーンではありました。
いや、がっかりではない。憤激。

序盤は「勝てる」と思ったんだけどなー。
名古屋は全体的に粗いと思った。力技で来ているので、
そこは徐々にこちらの堅実なディフェンスで抑えられるだろうと。

だが結局、最後まで主導権は握れずにだいぶ差をつけられて試合は終わりました。
ああいう力技で来るところはたしかに苦手かもしれないが……
抑えられそうなんだけどな。でも真正面から突っ込んでくる相手を止められず、
ひょいひょいレイアップされていて、抑えられてないのよね。
全然堅実じゃない。

相手もそこまで3ポイント試投数も少なかったんだから、まあ3ポイントに対応したから
広がって中に切れ込まれていたのかもしれないが、もう少し守りを密にするべきだった。

片岡をもう3分、早く出して欲しかったなー。
相当ひいき目が入ってるとはいえ、片岡は流れを変える人なんだから。
ここで出さないとは今日は出さないと決めているのか、体調が良くないのか、と思ったのに
後でちゃんと出てくるじゃんね。だったらもう少し早めに出すべきだっただろう!
ぷんぷん。

ヤン、青木がこれだけ出ていて0点なのは……まあ青木はPGとして得点だけが
仕事じゃないが、アシスト5はいいとして、ターンオーバーが4はいただけないねえ。
青木がボールを持つとドリブルが長くて嫌なのよ。ボールが動かない。

そして角度がない3ポイントの位置に選手をずっと貼り付けておく戦術は納得できない。
5人のうち2人を張り付けておけば、動く選手は3人だけで、しかもその足も止まり勝ち。
ボールが動かないのだ!

フリースローも全然もらえないのよねー。
ゴールに向かっていく気持ちが足りない。気持ちというよりも戦術が足りない。
そこらへんは多嶋が出来ていると思うので、他の人は見習ってほしい。


……まあ負けたのだから仕方ない。
明日だ、明日。同じことをやっていたら負ける。戦術を練ってしっかり対抗してほしい。


怒りまくって忘れていたが、今日は山蔭ヒーロさんがゲストで来てくれてました。
2018ー2019までのシーズン、ずいぶん長くアリーナDJをやってた。
好きだったので懐かしかった。画面が見えなかったので顔はほぼわからなかったが、
病気でたしか辞めたんだよね。元気で良かった。
30日、マラカイの代打でMCに来るんだってよ。嬉しいな。



※※※※※※※※※



そして……
今日も昨日と同じでした!以上!


大差がついて負けちゃったよ。
いやー、せっかく来場者5000人超えたのにこんな試合をしていては。
次は水曜日なんですね?忘れていた。相手は北海道。

次は勝て!




※※※※※※※※※



11月16日、17日は名取のイオン(ダイヤモンドエアリ)で、
89ersショップオープン記念でイベント……というので、行こうと思って
楽しみにしていたが、その内容が、

5000円以上買った人に対しての選手との撮影会なんだって。

これはちょっとつまらないなあ。撮影会に興味がない人も大勢いるでしょうに。
そして5000円というのも高すぎると感じる。
まあ撮影会にするんだったら、そんなに人数は増やせないけれども。

もっとみんなで楽しめる、トークショーとかが良かったよ。
売上げは伸びないだろうけど。でも目先の売り上げも大事だが、
こういう感じ悪い商売をしていくのはどうかねえ。

3000円買ったら椅子に座ってトークショーを聴ける、それ以外の人は立ち見。
とかならお互いに負担は少なかった気がする。
シーズン最中なので、選手の3人程度でいいと思う。
どうせ社長が来るんなら、MCは社長に任せれば安心だし。


ついでに、仙台市体育館の駐車料金4000円ってのも高すぎると感じる……
こういうところで儲けようとするのは違うと思う。
赤字にはしなくていいけど、4000円はちょっとねえ。
家族4人で来たってけっこう……と思ったが、市街から車で来る場合には
それでも安くなる場合はあるのか。あのあたりコインパーキングも少ないしね。
うーん。

と、文句ばかりな回になってしまいました。
勝ってくれないのが悪い。……とりあえず水曜日は勝ってくれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月26日と27日の試合。

2024年10月28日 | 仙台89ers。
うおぉぉぉぉぉ!勝ったぉぉぉ!やったぁぁぁぁ!

23日にアウェイでやった京都戦が今シーズンの初日。(=初白星)
やっとですよ。ぎりぎりでしたよ。3Qまでは例によってかなりリードしてたのに、
4Qだけで見れば16-30のダブルスコア。
今日もまた最後、まくられて負けるのか……というところ、かろうじてかわして勝利。

いや、うれしかったね~~~~。
「よっしゃあぁぁぁぁ!」と叫んだ。家で。
1勝6敗は数字的には悲惨だが、それでもまだ全24チーム中最下位だが、
とにかく1勝しなければ何も始まらない。

そして、26日ですよ!!

いやもう、キビシイ試合でしたよ……。ドキドキして、見ているのが嫌になった。
現地観戦だったら心臓が保たなかったに違いない。
4Qで逃げ切れずにオーバータイム。オーバータイムで追いつかれてダブルオーバータイム。
ああ、もうこれで負けちゃったらどうしたらいいかわからないよう!

しかしダブルオーバータイムで何とか。
流れがこちらに来て、点差もまあ確保出来て、結局9点差で勝てました。
良かったよ~~~~(泣)。
最後に点差つくまでは息が苦しいほどだったのに、点差がある程度開いてきたら、
現金なもので、相手選手のカイ・ソット選手のかっこよさに目を惹かれたりしていた。

はー。勝てて良かった。


※※※※※※※※※


27日は現地観戦でした。

同じ相手に2つ勝つことがどれほど難しいか。
今までのブースター人生でよくわかっている。
でも今回は勝つはずだ。昨日の死闘を制したことが彼らを成長させているはずだもの。

そう思って見ると、彼らも今までのような浮足立っているところはなかった。
というより、浮足立つには疲れすぎていたんだと思う、
見てるだけのこっちだって相当疲れたから。

それが奏功したのか、……勝ちました!2連勝!!わーい!
ようやく勝率3割3分3厘だよ~~~。

今回は、ほとんどの場面リード出来た。
相変わらず最後の最後にまくられるわけだが。そこでキッドですよ!
3本くらい一人でシュートを決めてくれて、試合を勝たせてくれました。
その最終盤に弱いところは何とかしなけりゃいけん。

とはいえ、もう勝ったからなんでもいいんです!

多嶋は、ちょっと個性的な動き方をするね。それが奏功。
コールネームを「あさひたん」にしているのが謎。
青木がけっこうここぞというところで決めましたね。
わたしは青木、ボールを止めがちなところが若干気に入らないわけだが。
もう少しさっさとパス出しをしてほしいなあ。

ネイサンは安定の遠目のシュート。
やっぱりキッドが得点しましたね。ヒーローインタビューでも長めに喋るし、
頭の良さそうな喋り方な気がする。たまに無理くりのカットインが気になるかな……
外国籍3人は上手に分散出来ている気がする。

昨日は韓国デーということで、辛ラーメンが配られました。
ヤン・ジェミンも多めに出場。
前回観戦時には出てなかった片岡も出場し、出てすぐ3ポイントを決めてた。
かっこ良かった~。

相手もうちも、フリースローの決定率が悪かったですね。
キッドなんか8分の1ですよ。いや、そんなに悪かった?
ホームで43%は情けない。アウェイだとしても情けないけど。
フリースローをもうちょっともらうような戦略も必要だと思うなあ。

あと、今シーズンはファウル多めですよね。
積極的に攻めなくてはならないから、単純に少なくしろともいえないが、
やはりファウルトラブルは苦しくなる要因だから改善はしてほしいよね。

半澤は成長を期待してはいるけど、2日連続ヘッドコーチ賞でなくてもいいと思うー。
MVPと違って、地味にチームを支える選手の顕彰という意味の賞なんだから。
「今までに取ったことがない選手」という視点も含めた方がいいと思うよ。

あと落合さんは、ヘッドコーチチャレンジをするならしろ!
手元でちっちゃくスクリーン作ってるだけじゃダメだってば!

越谷も全然弱いチームではなかった。
結果としての点数ではまあまあ無難に勝ったんだろうと見えるが、
内容はうちが2連敗したとしても全然おかしくない。
とにかくカイ・ソットがでかすぎるんや!縮んでくれないかなーと思ったくらい。
1勝8敗のチームではないよ。
こういう相手ばっかりなんだろうなあ。楽に勝たせてくれる相手はなさそうだ。

来週のファイ名古屋も勝ちたいなあ……
やっぱり勝率5割は目指したい。その次北海道で、その次は大阪。アウェイで。
藤田さんとゲルンがいる。順調に勝っているらしいが、ここに1つ勝ちたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、10月19日の試合。

2024年10月20日 | 仙台89ers。
勝ちたかったよぉぉぉぉ!

今季初現地観戦。
第1節横浜戦はリードする時間帯は長かったのに、最後まくられて2連敗。
第2節島根戦は1試合目はぼろっぼろに負け、2試合目はだいぶいい試合したけど負け。
4連敗自体はそこまでツラくないけど、シーズン白星がなかなか取れないのがイタイ。

そこで5戦目ですよ!
ここで勝たなあかんやろ!……相手宇都宮で強いけど。

そしたらこれが大変いい試合で。負けたから悪い試合だけど!
もうほんとに、もう少しで!あとちょっとで!惜しかったんだけどなー。
序盤はまあまあリードした。宇都宮のシュート精度が悪かった。うちが悪いのは通常営業。
ターンオーバーとかも多々あったけど、1点を争う好ゲームではあった。

3点リードされた、残り20秒まではギリギリの勝負だったが。
そのスローインでこちらの受け手が床で滑り、ボールを受けられなかったのが決定的。
やっぱり試合が決まった瞬間ってのはありますよね。

勝ちきれないのはやはり力がないんだろう。
これは、HCの経験値の差かと思ってしまう。まあ安易ですが。
誰にでもキャリアの最初はあるし、それは仕方ない。
落合さんには2倍速くらいで経験を身に着けて欲しい。

半澤のディフェンスからの得点、という瞬間があったので、
半澤のディフェンスはいい気がする。
全体的にもう少し足が動いて欲しいなーと思う瞬間は多々あった。
片岡は出なかったよね。どこか怪我だろうか。

惜しかった。口惜しい試合だった。




そしてそして……20日の試合も!
かああああ!惜しかったなぁぁぁぁぁ!

延長戦で負けたんですからね。
4Qぎりぎりで決められてたら……初勝利だったのに!
でも延長5分で9点差がつくんだから、やはり実力差は大きい。
でもでも、勝たないといつまでも未勝利なんだよーっ!

広島が勝ったので、今シーズン未勝利はうちだけ。取り残されてしまいました!
これはツライ。

6連敗するほど悪くないのに!もうちょっとだけのことなのに!
今までの序盤で箸にも棒にもかからないシーズンなんていくらでもありましたよ。
今シーズンは全然そんなことなくて、島根のぼろ負けは全然ダメだったけど、
それ以外はいい試合をしているじゃないですか!

それなのにあとちょっとのところで勝てない。口惜しいわー。
3勝3敗くらいでも全然おかしくないのに!
……惜しい負けを4つで1勝に計算してくれるとかってありませんかね?

いや、でもこの勝ち切れなさが、シーズン後半の上手さや粘りを準備してくれると……
そう信じる!糧になると思う!

落合さんは試合の終盤の詰将棋を模索してくれ!
詰将棋といえば浜口炎さんを思い出すな。歴代HCの中でどうなのかというのは
わからないが、わたしがバスケを見始めて最初のHCだし、
初めて「これは詰将棋だ」と感じさせてくれた人だから印象深い。

落合さんはこの経験で、終盤の畳み方を研究するだろう。
それがチームの糧になるだろう。
次は水曜日の京都戦。昨季と比べてけっこう強いんですよね。
そして来週は越谷戦。越谷も1勝5敗とはいえ、あの島根に勝ってるんだから。

とにかくうちは戦績的にはどこも格上の状態だ。
でも臆さずに強気でぶつかって行って欲しい。空元気じゃなくて。自信を持って。
TOUHOKU CUP優勝したんだよ。行けるよ。やれる。
ただの元気づけじゃなくて、いい試合をしている。やれるのが見えている。

この時期に新しいメンバーが多くてここまでやれてるんだから、
あとは組み上げていくだけだ。越谷戦は連勝を見に行くつもりで行くからね。
頼んだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、TOUHOKU CUP 2024。

2024年09月16日 | 仙台89ers。
89ersはシードで1日目は試合なし。
15日に山形戦、それに勝って16日に秋田と決勝戦。

山形戦もハラハラしながら楽しく見ていたが、細かいところは上書きされてしまって
覚えてない。これ、個人スタッツどこかで見せてくれないかなー。無理かなー。
多分資料の入手が容易な、バスケットライブでなんとか……

そうかー。そうかー。2連覇かー。うわー。実感ないなあ。

秋田は例年、東北カップにそんなに力を入れてこないイメージ。
まあ良くも悪くも前哨戦だから、焦点をレギュラーシーズンに絞ることも戦略としてアリ。
でも今年はかなり真剣にやってた気がした。
真剣にやって、それでもとにかく序盤だから、すっかり仕上がったといえないところは
どのチームも等しく同じだけれども。

でもがっつりやってほとんどの時間でリードして勝てたのは想像外。うれしかった。
秋田は3連戦という大きなハンデがあったけれども。バスケで3連戦は厳しい。


チームとしては。……もしかして良さげなのでは?という嬉しい驚き。
若干サイズが上がったのではないかという気がする。
オフェンス力が少し上がった気がする。
合流してちょっとしか経っておらず、伸びしろしかないと思うが、
けっこう合わせとか上手くやってなかった?
3ポイント打てる人が増えた印象。
フリースローも見ている分には安定してない?
期待よりも上向きばかりでテンションあがるわー。

とはいえ、まだ個別認識はそこまでは……

まあ期待はスタントン・キッドとフェリシオですよね。
よく見てみると、キッドはちょっとジェームズ・ハーデンに似てますかね?
3ポイントも入る。しかも遠いのが入る。わりと切り込む。わりとボールも運びそう。
得点源として期待するべき人だろう。
フェリシオは横幅がある。ブラジル代表で今後期待すべき人らしい。
非常に丁寧にフリースローをする。大人しい人柄っぽい。失敗すると落ち込みそう。
ゴール下のシュートをまーまー落としていたので、もう少しバチっと決めて欲しい。
まあ合流したの最近だそうですから、そもそもまだ体動かしてないんでしょうけど。

多島選手がうっすら。
生きがいいPGだろうが、むしろ攻撃型かもね。ちょっと突っ込みがちで、
ターンオーバーが心配ではある。
半澤選手は地味ながらディフェンスをしっかりやっていた気が。

星野選手は良かったり悪かったり。
タリキ選手は今日の試合では早々に3ファウル。
石橋選手はまだ影が薄い。

個別認識が早く出来ることを願って。


青木は出てなかったけど、今シーズンもキャプテンとしてがんばって。
ヤン・ジェミンは頼り甲斐はあまりないけど、期待してないとこでたまに活躍する。

わたしが贔屓にしているのは3人。

なんだかナベショーが今シーズン、頼もしさが出てきた気がする。気のせい?
今日もボール回しうまくやってたし、いい攻撃もあったよね。
あと、あれ!バックパスかっこ良かった!
ネイサン・ブース。今シーズンも3ポイントたくさん入れてくれー。
安定の片岡。今日も出て来て流れを作った。よっしゃー。怪我しないようにがんばれー。


東北カップ、楽しかった!バスケットライブでだいたい全試合見た。
優勝おめでとう!2連覇なんて素敵!
レギュラーシーズン、最初の10試合を5割で行ったら正座でごめんなさいします!
がんばれ!



……だがしかしターンオーバー多すぎだった!手につかないところが多かったので、
個々の練習を希望する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89ers、9月5日の台湾との国際親善試合。

2024年09月07日 | 仙台89ers。
89ers、9月5日の台湾との国際親善試合。

相手も遠いところをわざわざ来て、絶対勝って帰ろうとは思ってなかったと思うし、
シーズン前に怪我しても困るからそこまで熱量はなかったとは思うが、
……しかし応援しているチームが勝つと嬉しいのは、万民共通の情。


正直に言おう。今年のロースターは期待外れだった。
まずなんといっても藤田HCの移籍。これは大きいよ。喪失感。
そして代わるのは内部昇格の落合さん。選手のことをよく知っているというのは
大きなアドバンテージだが、HCとしては未知数だと言わざるを得ない。

というかね。まあ期待しすぎていたんだよなあ。霞が関キャピタルに。

今までずーっと貧乏だった。去年初めて大きなスポンサーがついて、今回こそは!と思った。
お金に糸目をつけず(とは言い過ぎだろうが)、初めてお金持ちの気分が味わえる
オフになるかも!と多大な期待をしていた。

が、その期待には応えてもらえなかった。
期待が大きかった分、失望が大きかったよ。わたしなんかは来た選手が実際に
どんな選手なのか全然知らないんだけど、下馬評が芳しくなく。
最後の方はチェックすら怠っていた。


でもやっぱり試合となると見たくなります。

久々の試合~とわくわくして見に行った。何しろ下馬評が良くないから
昨季アリーナを埋めた観客も鳴りをひそめているだろうと思いきや、
――ナンデコンナニイルンデスカ!?

もう入口は七夕の中央通りレベルでした。そして昨シーズンと入口が違ってたり、
夜なのに照明が足りなかったり、キッチンカーと来場登録などの位置関係が悪かったりするから
カオスに混雑していた。中に入っても混んでてね。
正直この混み具合はきつい……。

中国風なランタン?ちょうちん?を並べた入場ゲートなどがあって楽しかったけどね。
キッチンカーは激混み。

結局来場者数は4000人でした。カメイアリーナのハコは5000人。
見たところ実際に来ているのは4000人は切ってるかなという気がした。
でもこのくらい入ってれば十分な気がする。
ただこの人数だったらもう少し動線を工夫すれば流れが良くなる気がするから
今後がんばって欲しい。

むすびまるが来てましたよー。可愛くて好き。
ティナとむすびまるがいちゃいちゃしているのは可愛かった。


そして試合は。……これは、思ったよりもイケてる?
初めに戻るが、相手もそこまで勝ちたいわけではないと思うのよ。
完全アウェイで、ここで勝っても誰得な感じ。なんだったら接待といってもいい。

が、序盤からしばらくは相手の落ち着いたジャンプシュートの精度に
「こりゃ負けかな……」と思っていた。静かに点を重ねていくイメージ。
こういう相手はけっこう苦手な気がする。

でもこちらもこの時期にしては相当体が動いていた気がしました。
そして3ポイントがけっこう決まっていた。まあ相手がどの程度プレッシャー
かけてくるのかが重要だから、楽々打てていたということかもしれないけど、
それでも入らない時は入らないしね。
3ポイントを打てる人がたくさんいるのは何にせよありがたい。

昨季と比べて、若干サイズアップした?ゴールを守る5人の、コートに対する面積が
大きくなった気がした。相手が細身だった可能性もあるけど。

フリースローがけっこう入ってた気がする。このくらい入っていれば安心する。
去年のゲルンはまあほとんど半分だったからねえ。

……個々の選手がどういうプレーをしていたかは目が悪いので会場では見えなかった。
スタントン・キッドが活躍してたんですかね。会場でわかったのは彼のみ。
バスケットライブを見ると、やっぱりキッドかね。

片岡が今年も元気で嬉しいよ。
渡辺翔太が長くいてくれて嬉しいよ。去年は買う買う詐欺をしてしまったけど、
今年はタオルを買うからね。
そして、過半数が入れ替わってしまったチームで、ネイサン・ブースの名前を
聞いた時の謎の実家のような安心感。

フェリシオという人が最後に入ったそうだね?その情報は見逃していた。
ブラジル代表なんですね?元NBAなんですね?これは期待出来る?
キッドとフェリシオがうちらを救ってくれる?

今はまだ信じていない。10月から始まるレギュラーシーズンを見てどうなるか。
まあ9月半ばの東北ダービーでもいい。現地には行かないが、
バスケットライブにて視聴をさせてもらう。
そこで見て初めて、どんな選手かわかってくるだろう。

東北ダービー、先の話だと思ってたけどなんともう1週間後ですよ。
100%を出すチームばかりではないけれども、出来れば秋田とやって、
感触をみておいてはおきたいもんだ。ああ~楽しみだなあ。



くさしたが。結果を出してくれれば全力で手のひらを反す準備は出来てるぞ!
カーペットの上に座って土下座する覚悟も出来ている。
土下座させてください。わたしの不明を恥じる覚悟は出来ている。

た・の・し・みー。

しかし今年のチケットは高いね。
言い値で買うか、タダ券を狙うか、企画チケットを待つか。
なかなか難しい選択だ。高いチケットを払っても後悔しなくてすむような
試合を見せて欲しいものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする